![muu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後3日目になります。初めての子供で、今日の15時以降から母子同室が…
産後3日目になります。初めての子供で、今日の15時以降から母子同室が始まるのでとてもワクワクドキドキしているのですが、同室のママさんのイビキがうるさくて眠れません…(´・ω・`)たまに壁?を叩く様な音も聞こえます…
旦那はイビキも寝相も大きな音を立てる様な人ではないので他人が立てる音に過敏に反応してしまってるみたいです…。
他の病室も満員だという話を聞いているので多分ナースさんに伝えたところで「我慢してください」か「頑張ってください」って言われるだろうな…と(´・ω・`)
どうにか眠るのに良い方法ないですかね?
- muu(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
耳栓(T_T)
でも子供の鳴き声に気づかないといけないから却下ですよね~(T_T)
いびきってどうしようもないですもんね💦
muu
コメントありがとうございます!
母子同室が始まっても就寝時間過ぎたら赤ちゃんは新生児室に行ってナースさんが管理してくれるので鳴き声聞けなきゃいけないわけじゃないんですが、
今どうにかしたいんですよね…(´・ω・`)このままいくと今日寝不足で初めての母子同室を満喫出来ない気がします…
退会ユーザー
看護師に言って、耳栓とかないか聞いてもいいかもですよ(❀╹▿╹)♡
入院費も馬鹿にならんので、疲労溜まったらつらいですし、部屋異動希望するだけしてみてもいいと思います!♡
muu
耳に何か入れたまま寝たこと無いので不安ですが…(´・ω・`)って思ったら同室のママさん、突然起きて部屋の電気付けたままてトイレ行ったみたいです…( ;´Д`)もしかしたら人が居ても自分優先しちゃうタイプなのかもしれませんね…
退会ユーザー
図太い神経と根性ですなー💔💔💔共同生活出来ないのなら大部屋選ばないでーってあたしなら思います(笑)
どうせ寝れないのなら電気付けますけどね私も(笑)そしたら気づいてくれるんちゃうか?と笑
muu
逆に「そんなに神経質なら個室のある医院選べよ」とか思われてるんですかね?(´・ω・`)ちょっとそれも一理あると思ってしまいますが…自分がこんな事で寝れないとは思いもよりませんでした
今トイレから帰って来たてなので相手が寝付く前に私が寝付けるか勝負して見ます!ダメだったらナースステーションに耳栓ないか聞きに行って見ます(*´◒`*)
変な質問に付き合ってくださってありがとうございます!