※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ジュノン
子育て・グッズ

産後の体調不良と授乳の悩みで心が折れそう。助産師のサポートを受けながら焦らず、息子との時間を大切にしてください。焦りや不安はわかりますが、少しずつ進んでいけます。

生後2日の男の子を育てる新米母ちゃんです。
安産か難産で言うと多分難産だったと思います。
そのため産後排尿ができなかったり、
貧血だったり、様々な所に影響がでました。
そして母乳も2日目でにじむ程度。
乳首も高さがないといわれ保護器を
使用し授乳しています。
しかし、息子は全然飲んでくれず、
昨日の夜はずーっと泣いて
私自身も一睡もできませんでした。
昨日で心が折れてしまって泣いてしまいます。
おっぱいは張ってくるのに飲んでくれない。
加えてくれない。
貧血も原因だといわれ、1ヶ月健診まで
薬を飲み続けます。
焦りと不安ばかりです。
今日もおっぱい吸わせていますが、嫌がります。
そして助産師さんが3時まで預かるよ。と
言ってくださったのですが、
とても自分が不甲斐なく途方にくれています。
義親は毎日おっぱいでた?しか聞かず、
とてもストレスになっています。

何かアドバイスがあれば教えてください。
励ましの言葉でもいいので😭

コメント

deleted user

まだお母さんになって2日、赤ちゃんも産まれて2日、お互いに分からないことだらけ、出来ないことだらけで当たり前だと思いますよ!周りの言葉気になりますよね!でもぽいぽいさんと赤ちゃんのペースで2人で合わせてやっていけば大丈夫ですよ👀十人十色それぞれ違う子育てがあって良いと思います!

  • ジュノン

    ジュノン

    大部屋のほかのお母さん達は静かに授乳してるのになんで自分だけって思ってしまいます。でも自分と赤ちゃんのペースで頑張ろうと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日
さくまま

おっぱい出た?って、きついですよね。私もはじめ、とても悩まされました。落ち込みました。
預かってもらえてるんですね!今のうちに休みましょ!
決してママは悪くない!自分を責めないでくださいね。
1番はママの安心感と笑顔です。
産んだだけでも全てのママは偉大です!
そして赤ちゃんはとてもとても頑張りました!
まだまだ長いお付き合いをする息子ちゃんとニコニコ過ごせますように!

ちなみに私が母乳育児でうまくいきはじめたのはつい最近です。出なくて悩んだ最初の一ヶ月、出過ぎで子どもが上手く飲んでくれなくなった2カ月でした。ミルクにしたら蕁麻疹がでてしまって。息子も私も頑張ってここまできました。

ママがゆっくり休んだ日は、少し穏やかな時間が増えました。あと、おっぱいのことで義両親にも何も言われたくなかったので、旦那に伝えてもらいました。
ママの安心が結果的に息子には1番大切でした。

無理しないでくださいね、そして何より、ご出産、本当におめでとうございます&お疲れ様でした!

  • ジュノン

    ジュノン

    今のうちに休ませてもらいます 笑
    息子と会話しながら授乳して上手くいけばいいなと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日
deleted user

母乳100日!その通りです!
最初からうまく吸わせられるわけない!赤ちゃんもまだまだ吸うの下手です!母乳がよくで始めるのは退院するごろ〜それ以降!出ない人もいます!
心折れずに😊それが当たり前です!
とりあえず、出産おめでとうございます!お疲れ様でした👍💕

  • ジュノン

    ジュノン

    母乳は人それぞれですよね💦でも初産の人でも初日からでたなんて聞くとかなり焦ってしまいます💦心折れずに頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
まあ

私も全く同じ状態で
おしっこの穴に管さして
貧血の薬を飲みグダグダでした~っ

病院にいる間は
助産師さん達に甘えて自分の休暇を
たっぷりとってましたよ!
家に帰れば嫌でも赤ちゃんの面倒が
始まるのでね💧

おっぱいもいまは出なくても
すい続けてさえいれば
しっかり量は増えてきますよ☆

大変なのは今だけです!!
あっという間に過ぎますよ~
あたしの息子も来月で1歳ですが
病院にいたのがつい最近に感じます笑


まずは自分の体しっかり
休めてくださいね(・ε ・ ` )

  • ジュノン

    ジュノン

    そうなのですね!周りに頼って頑張って母乳だします。ありがとうございました。

    • 4月6日
今ががんばりどき

おっぱいでた?わストレスですよね!そんなすぐにでないしなかなかでなかったりとまってしまう人もいるのに親世代わ母乳母乳うるさいですよね!私もなかなかでなくてストレスだったし赤ちゃんが泣けば足りてないんだからミルクあげなとかほんと嫌になりました!ストレスでも母乳もでにくくなるみたいなので気にしないほうがいいですよ!

  • ジュノン

    ジュノン

    うちの母はストレスで母乳がでなくなりました。ストレス溜めないようにとは思っているんですけどね💦ありがとうございました。

    • 4月6日
deleted user

出産お疲れ様です🤗
不甲斐なくなんかないですよ!
誰だって最初からうまくなんて出来ませんよ!
徐々に出来るようになっていきます!
焦らなくて大丈夫ですよ🤗
義親のおくちは私が針と糸で縫っておくので!!!

  • ジュノン

    ジュノン

    ぜひ縫っておいてください🙇‍♀️笑
    ありがとうございます。

    • 4月6日
むーさん

義親のおっぱい出た?攻撃が一番のストレスですよね(>_<)
出てます!って嘘でも言っていいとおもいますよ★
おっぱい出なくてもミルクがありますし😁
生後2日なんでそんなもんですよ!
私も産後入院中、おけば泣くし
昼食そっちのけで授乳に四苦八苦してたら
看護婦さんがきてくれて
しばらく預かるからゆっくりしてと言ってくれました。
お互い授乳に慣れてくれば
たくさん飲んでくれると思います!
無理しないようにしてください★

  • ジュノン

    ジュノン

    とりあえずうちの母に愚痴ってスッキリさせてます 笑
    諦めずに頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
むん

ご出産おめでとうございます☺️お疲れ様でした✨
母乳の出、わたしも悩みました。退院前日にようやく出るようになりましたが、それまでは全然😢周りのお母さん達は愛おしそうに授乳してるのに、自分だけ授乳ごっこでもしてるような気持ちになってつらかったです💦
預かってもらえるときはお願いして、身体を休めることも大切だと思います☺️わたしも入院中、思い切って深夜授乳お休みしたことありました!ストレスで血行悪くなるし、それで母乳の出も影響するかもって考えました!
結局今も娘が満足するほどの出ではないので、ミルクを時々足してます。でも、これでいいと思ってます😁
まずは、出産後のお身体を大切にされてくださいね😊

  • ジュノン

    ジュノン

    そうなんです。なんで私だけ?と自己嫌悪に陥ってしまって💦預けている間もいつも悪夢を見てしまいます。ミルクと母乳うまく混合しながら頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
甄姫

2人目はなかなか自分でおっぱいを吸ってくれず、私も悩みました。
結果、私の場合は子どもに吸う力がなく、鼻からくだを入れて母乳を飲まし、力がついてから退院しました!
義母はほっときましょう!←ごめんなさいm(_ _)m
旦那の母親ではありますけど、子どもの母親はぽいぽいさんです!
看護師さん達に意見を聞きながらした方が正しい知識などが入りますよ!

  • ジュノン

    ジュノン

    そうだったのですね💦うちの子はすいつく力がガッツリあるので呼吸を合わせながら頑張りたいと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日
とんとん

まずは出産お疲れ様でした!
可愛い我が子に出会えたという喜びも束の間、育児は大変ですよね。
私も1週間になる男の子を育ててますが、授乳が本当に辛いです😭
夜は寝てほしいって気持ちが出てきてしまって、余計ぐずってしまって。
こんなのが毎日続くのか…と2日目には呆然としてました( ´-` )
母乳に比べてミルクはデブになるからね〜って家で言われて好きでミルクな訳じゃないのにって悲しくなって。
だけど、赤ちゃんもお母さんもまだまだスタート地点に立ったばっかだし。
私たちは人間としてはもう何十歳ですが、お母さんとして0歳ですもん。
赤ちゃんと一緒でうまくできなくて当然なんですよね( ´-` )
肩の力を抜いて、赤ちゃんの目を見て優しく話しかけながら頭を撫でてそうしてると少しずつ自分の心も落ち着きますよ!
周りのサポートに甘えながら、分からないことはたくさん聞いて赤ちゃんと一緒にお母さんとして成長していきましょう(*´◒`*)

  • ジュノン

    ジュノン

    2日目からもう何が何だか分からなくてご飯食べながら号泣でした。赤ちゃん👶との呼吸を合わせて頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
ぱぷ

出産したおめでとうございます!!

わたしも初めておっぱいあげる時
めっちゃ苦戦しました。
おっぱいは出るのに娘はなかなか上手く飲めなくて
搾乳して哺乳瓶で飲ませての繰り返しでした。

なかなか飲んでくれないと不安やし焦るし大変ですよね。
赤ちゃんも初めておっぱい吸うのに
いきなり上手にすえるわけがないです!角度がちょっとちゃうかったりするだけでも飲んでくれない時があるので、だんだん慣れてちょっとずつでも飲んでくれます!

お義母さんの言葉は
かなり腹が立ちますよね。
お前には関係ないやろ。くらいの
気持ちで気にせず
ママと赤ちゃんのペースで大丈夫ですよ!!

  • ジュノン

    ジュノン

    わたしと赤ちゃんのペースで。とても励みになります。心に不安を溜め込まないように頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
ゆー

大丈夫ですか?
あたしも最初母乳にしたかったんですが咥えるのが下手なのと中々でなくて赤ちゃんもかわいそうになっちゃって搾乳していましたが、3ヶ月辺りから腱鞘炎ともう色々しんどくなってミルクにしました✨

寝不足つらいですよね💦アドバイスになってなくてすいません。

ママの体調第一です😊

  • ジュノン

    ジュノン

    夜にミルクあげても30分もしないでぐずります。もうやだと投げ出したくなりますが頑張らなきゃですね。ありがとうございました。

    • 4月6日
はじめてのママリ

赤ちゃんもまだ飲むのがへたっぴなのですね😌預かってもらえるなら預けてママも休まれたほうがいいですよ!
おっぱいがパンパンだと飲みづらいのであげる前に乳輪をマッサージして柔らかくしてからあげてました!
それにしても義親ってなんでそういうことしか聞いてこないんでしょうかね😵おっぱいの出がどうかなんてあなたが気にすることなの!?って思います💦

  • ジュノン

    ジュノン

    乳輪マッサージいかに大事か思い知らされました。母乳吸わせること第一に私と赤ちゃんのペースで頑張ろうと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日
みみぱん

生まれてすぐの入院中、不安と自分の不甲斐なさでずっと泣いてました😢
うちの子もおっぱい上手に飲めなくて朝4時までずーっと泣いてて、ナースコールを押したりして、助産師さんに泣きついていました。でも赤ちゃんも一所懸命におっぱい吸おうと頑張ってくれてわたしも上手に飲ませられるようにと、うまくいかなくても何度も何度もおっぱい咥えさせるようにさせました!1ヶ月後にはそんな悩みあったな〜ってぐらい上手になりました!
産後すぐでママさんも焦りや不安あると思いますが、赤ちゃんとゆっくり二人三脚で1つずつできるようになればいいと思います(^^)
ちゃんと吸えなくてって悩んでいる時点でもう立派なママだと思います!

義親はとにかく右から左ですね。!わたしも会ってはいたものの聞いてるふりでしたよ!そんな人たちの話は聞く必要ないです🤗

  • ジュノン

    ジュノン

    夜中はナースコール必須です💦昨日は21時にナースコールして、2度も預かってもらいました💦二人三脚で頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
あや

私は生後1ヶ月の新米です!
私は陥没で保護機をつけないとあげることができません。
大変ですよね!
夜中母乳をすぐにあげたいのにわざわざ保護機をつけてあげるのとか、いやがってるのに無理やり近づけてあげようとしたときに保護機がとれてまたやり直しとか。
色々めんどくさいし、他の人ができるのになんで私だけこんな。とかおもっちゃいますよね。
でも私も貧血ももっていましたけど病院での一週間ほぼ寝ずに何回もくわえさせる練習をしました。
そしたら慣れてきたのか何回か口にいれたら吸ってくれます。
母乳も全然でなかったですけどずっとすわせてたら一週間後にやっと胸がはってくれました
ほんとに最初って辛いですけど慣れるときはきます!
もしそれでもしんどいが近いならミルクに逃げる日もあっていいとおもいます!
精神的に楽にいったほうが母乳もでますし
ゆっくりすすめていきましょう!

  • ジュノン

    ジュノン

    乳輪マッサージと保護器つけるまでに子供はぐずって、咥えない。ということが多いのでとりあえず待たせないように焦ってしまいます。ゆっくり私達のペースで頑張ろうと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日
  • あや

    あや

    わかります!そのときにとてつもない叫び方をして次の日喉がかれたときなどは(私のせいで)って責めてしまいます😭
    それがいやだから焦りますけど焦れば焦るほど上手にくわえてくれないんですよね😭
    ママが焦れば赤ちゃんもあせっちゃいますからね
    ママさんのペースがベストだとおもいます!😊
    あまりにも泣くのがひどかったら
    先にミルクをあげて少し落ち着いてからあげる方法を私はしていますよ!

    • 4月6日
ママ

出産お疲れさまです!
義親のストレス嫌ですよね!わかります。なに言われても気にしないほうがいいですよ。

私も産後いろいろ体大変だったし、おっぱいも一滴一滴スポイトで搾乳するくらいしかでないし、赤ちゃんもおっぱい飲んでくれないしで大変でしたが、そんな私でもちゃんと完母になりましたよ。焦らずゆっくり慣れていけば大丈夫ですよ。赤ちゃんみてくれるならゆっくり休んで、助産師さんに助けてもらいながら授乳して、退院するまでに少し授乳のコツをつかめるといいですね。おっぱいだめならミルクもあるし、頑張りすぎないでくださいね!

  • ジュノン

    ジュノン

    すごい!わたしも完母になりたいので諦めずに頑張ります!ありがとうございました。

    • 4月6日
deleted user

出産、おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。
私は初産にしては早かった方と言われましたが、ぽいぽいさんと同じような状況でした!
出血も少ない方だったのに、退院してから貧血で倒れかけ、産後2ヶ月くらいまで鉄剤を飲んでました。
そして1ヶ月検診まで保護器つけてましたよ!
保護器だとなかなか思うように咥えさせるの難しいし、お互いの息が合うまで大変でした。
でも、乳首切れたり泣きながら授乳したりしながらも、1ヶ月、2ヶ月と経っていくうちに、スムーズに授乳できるようになりましたよ(p*'v`*q)それまでは、混合にしてミルクを足しながら、自分にも赤ちゃんにも負担かからないようにして、しのいでました。
産後は涙もろくなりますし、ホルモンの影響だから、ぽいぽいさんが不甲斐なく感じる事なんて、何一つありませんよ♡
義母さんの言葉も、刺さっちゃいますよね(;д;)私も、とてもスルーなんてできる余裕なかったです。。

必ずうまくいく日がやってきます!
入院している間は、助産師さんたちをうまく頼りながら、ゆっくり心と身体を休めてくださいね♡助産師さんたちは、そのためにいるんだから♡
応援しています♡

  • ジュノン

    ジュノン

    お互いの息を合わせることが大事ですよね!私の意思だけで咥えさせてたような気がします。うまく行く日がくるまで頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
ab

出産お疲れ様です😊
私も産後排尿できませんでした。
夜中に起こされてトイレ行かされたりしましたが一向に出なくていつも尿道に管入れて排尿でした💦
尿意が全くなくて心配になりました😭
母乳あげられないのも子供が寝てくれないのも、初めてのことだらけでどうしていいかわからないですよね😢
最初は辛いかもしれません。
でも搾乳機で絞って母乳をあげるのもいいかもしれません🙌
今は心身ともにお疲れ状態なので看護師さんが子供を見ていてくれる間に少しでも体を休めてください!
寝られるときに寝ておくのが一番です😊
義親の言葉はストレスになりますね…
旦那さんにそれとなく伝えてもらうのも手かもしれません😭

自分を責めないでください!
周りに頼れる時は頼って良いんです!
寧ろどんどん頼った方がいいですよ🤗
お子さんにとってママは1人しかいません。
ママが元気ないと赤ちゃんも心配しちゃいますよ😋
ママが大変だから赤ちゃんもそれを感じ取って泣いちゃってるのかもしれません😊
だからしっかり休んでください♡
入院中くらい看護師さんに甘えていいんです!
退院したら甘えたくても甘えられなくなるかもしれない…
思う存分甘えて分からないことは聞くのがいいですよ😍💕

  • ジュノン

    ジュノン

    なんで自分だけと自分を責めてました。息子は悪くないのに。そんなこと考えてても楽しくないですよね!気楽に頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
  • ab

    ab

    私も自分を責めてしまう時期がありました…。
    母乳は最初から出る人少ないしめげずに頑張ろう!って思って頑張って
    子供が泣きやまないのは、初めての外で分からないことだらけだし今まで感じなかった音や光がすぐそばにある。そんな空間で戸惑ってしまって怖がっているのかもしれない。って思うようにしてママは近くにいるから大丈夫だよ😊 ママも初めてだらけで不安だけど一緒に頑張ろうね!って気持ちを持ち続けました👐 すぐに前向きに考えるのは難しいです…。でも心に余裕ができる日がいつかきっと来ます!
    周りと比べたり自分を責めたりしなくて良いんですよ😊
    自分と息子のペースがあります。
    今は大変かもしれません。でも成長するにつれて今の大変さが懐かしくなる日が来ます☺️♡
    無理しないでくださいね!

    • 4月6日
みょょん

出産おめでとうございます☺
お疲れ様でした❗
2日目は私も全然でませんでした!
退院するまで毎回計測してましたが、10とか頑張って15しかでませんでした。
初日からピューピューでてる人もいて、私も焦りましたが、同じようにでてない人もいました。
退院しても、あまりでてないような気がして、すぐに赤ちゃん用の体重計購入して毎回の授乳量を計測してましたー😅
不安でたまらず、母乳外来を受診してみたところ、十分でてると。
その日から完母になりました🎵
私も乳首が短く、なかなかうまく吸わせられなかったのですが、赤ちゃんの吸う力も強くなり、また私の吸わせ方の角度も上手になったのか?
スムーズに授乳できるようになりました!
ですが、他のお母さんみたいにおっぱいだしてハイ!みたいにあげてもなかなかうまくいかず、くわえさせかたにコツはありましたよ♪
慣れもあると思います。
あまり考えすぎるとストレスになるので、そのうちでるかな~?
でなければミルクあるし~
くらいの気楽な気持ちでいた方がいいかと、思います☺

  • ジュノン

    ジュノン

    そうなのですね!私も完母になりたいので諦めずに頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
ゆちょぼ

おつかれ様です😅おめでとうございます❤️
ははー(*´꒳`*)私退院まで母乳ほぼ出ませんでした笑
周りのママさんみんな2人目でバンバン出てるのに私だけ笑
そして赤ちゃんは、吸うのに疲れて寝ちゃいますよね🤤💦💦でも吸い付き方も個人差あります!うちは未だにのんびりゆっくりやさん。眠さが増してると全然進みませんが、今は乳首が強くなったので進まなくても痛くないです🙄💦

ママも、子供もそうやって成長していきますから🤗最初は色々と心配になったり辛いけど無理はなさらず、ゆっくりのんびりやっていってくださいね!!

  • ジュノン

    ジュノン

    うちの子もゆっくりやなのかな💦まだまだお互いに慣れてない所があると思うので、呼吸を合わせて頑張ります。ありがとうございました。

    • 4月6日
deleted user

私も産後同じような感じでした!
陥没ではないですが、乳首が出てなかったので保護器つけて毎日戦ってました😓
3ヶ月くらいまでは保護器に頼ってましたよ〜!今では直接あげれてます!
大変ですが頑張って下さい😭😭✨

  • ジュノン

    ジュノン

    保護器卒業できる日がくるのですね!それを目標に今は頑張ろうと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日
ぼん

ママ2日目お疲れ様です。
私もつい一週間前に36時間分娩でヘトヘトの後に出ない母乳を一晩中吸われ続け、乳首が真っ赤になってました。
結局息子の体重減少が大きく、3.4日目はミルクを少しだけ足してやりました。

ぽいぽいさんは2日目でにじむくらい出ているとのこと。嫌がっても吸わせ続けたら必ず出るようになります。なかなか出なかった私も、今や出すぎて困っているくらいです。
体調の方ですが、私も元々妊娠中から貧血だったので、入院中もドリンクやお菓子で鉄分やカルシウムをこまめに補給するようにしてました。参考になるかわかりませんが、夜中ずっと起きてるとお腹も空くのでおススメですよ。

あとは頑張りすぎないのも大事かもしれないですね。頼れるものはミルクでも、助産師さんでも頼ってみる!そうすると少し心に余裕ができると思います。ぽいぽいさんは十分頑張ってますよ。もう少しで母乳も出るようになります。焦らず自分を責めず、今のままで大丈夫です👌

  • ジュノン

    ジュノン

    出産お疲れ様でした!出すぎて困るくらい私のおっぱい頑張って!と思いました。それには努力が必要ですよね!ありがとうございました。

    • 4月6日
ちょん

私も2、3日目が1番辛かったです
産前の母乳の分泌がよかったのに2日目になって出が悪くなりました。

息子の食欲は他の子よりも少しあって、なかなか満足してもらえず
できるだけ母乳で育てようっていう産院だったんですが
ミルクを足して、出ないけどくわえてました。

初日から同室で添い寝してたのですが
息子はおっぱいが出てこないことに怒って、ぎゃーぎゃーで😵
くわえて疲れると眠るんですが
ベッドに置くと起きてしまうのでずっとベッドの上で抱っこして
おっぱいも出したままうとうとしてました😅

なかなかコール押せなかったんですが
助産師さんが大丈夫ー?って来てくれて体温計ってみたら5度台に下がってました。
預かるからちょっと休みなさいと言われて
お母さんも疲れて寝たいのに困ってるじゃないか~って預かってくれて。

朝までの三時間くらい一人になって、
こんなんで大丈夫なのかと涙が溢れてしまいました😞
息子が戻ってきてご飯が来てもずつと泣いてたので
赤ちゃんすーごい怒ってるね~ってまた預かってくれて
食べながらまた泣いてしまいました。笑

お見舞いはみんな来てくれてたんですが、私の父も出ないのか?って毎回言ってました。
泣いてると出が悪いのかとか。
お義母さんもおっぱい大丈夫?って
悪気はないとは思うんですがね😓

深くくわえさせるのが下手で、助産師さんたちも何回でもしっかり教えてくれてたのに乳首が両方痛くなりました。
4日目か5日目からミルクもたしてましたが少しずつ出るようになってきましたよ、
助産師さんに後々言われたのが
早い段階ででなくなるっていうのを経験してるお義母さんの方が、そこからの分泌がよくなるのが多いよって🙌

長々とすいませんが
きっと大丈夫っていうのを伝えたくて✊
今のうちに助産師さんに質問いっぱいして、甘えて、助けてもらって
少しずつでも不安をなくしていけると自信になっていくと思いますよ🙆
私もまだまだ不安なことたくさんありますが、みんなで頑張っていきましょ

  • ジュノン

    ジュノン

    うちの子も大きく生まれたからか全然満足してくれません💦なので早く母乳を出してお腹いっぱいまであげたいと焦っていたのだと思います、、、
    今は母以外お見舞いにも来て欲しくないです。気持ちを楽に頑張りたいと思います。ありがとうございました。

    • 4月6日