
絶賛ならし保育中、8ヶ月の娘がおります。ずっと添い乳で寝かしつけし…
絶賛ならし保育中、8ヶ月の娘がおります。ずっと添い乳で寝かしつけしていたのですが、保育園では少しだけご午前睡をしているようで、「寝かしつけはどのようにしているのですか?家でのねんねの際参考にしたいので教えて下さい!」と連絡帳に質問しました。
が、その日に帰って来た連絡帳には園で過ごしていた様子しか書いておらず、どうやらこちらの記入は読んでくれていない要するにです。
明日登園の際にでも聞いてみるつもりですが、連絡帳ってこんなもんですか?
そんなに気にしていませんが、どこもこうなのかなぁと思い投稿しましたー
- まつこ
コメント

🇰🇷みーにゃん様🇰🇷
娘の言ってるところは必ず質問にはお返事くれますし、お家でハマってる歌や遊びを書くと保育園でもしてくれてるようです。
ただまだ慣らし保育で、先生たちも忙しく子供達もいつもより泣いたりでかなり手がかかるから仕方ないのかなと思います😅
今後慣れてきてもそんな感じならちょっとどうかとは思いますが、、、😅

RINA
元保育士です!
私たちの園はってかだいたいは質問には応えますね!お迎えの時に何か伝えられましたか?もしお迎えの時にも何も言われなかったのであればどうかと思いますね🤣しかも慣らし保育というまさに不安な時期なのに、、
-
まつこ
確かにならし保育中なので、不安もあります。が、先生も、大変なんだろうなぁとも思います。もう少し様子をみてみます。園での過ごし方など沢山書いてくれているので、連絡帳を読むのが楽しみだったのもありますね。もと保育師さんのご意見ということで、参考になりました!
- 4月5日

ゆうり
うちは、先生によりますね💦
しっかり返答をくれる先生もいますが、返答がなかった先生も居ました。アレ?と思いますよね💦
どうやら、朝連絡帳を読む先生と、夕方園での様子などを書く先生が違うようでした。
なので先生によって、夕方書く時に親が記入したのを読んでから書く先生と、読まずにその日の事だけ記入する先生と分かれてるようです、うちの園は😅
でも慣らし保育中なら忙しくてそこまでゆっくり書いてる時間もないと思うので、、今回はたまたまかもしれないですね💦
-
まつこ
園のシステムとかも、ありそうですね!確かに先生に、よってくる部分はあるかもしれません。あんまり気にしないで明日聞いてみます!
- 4月5日

まーもーめー
慣らし期間は書けないこともあると思います。
誰かしら泣いてて手があかない状態かもしれません(´;Д;`)
お迎えの時に直接聞いてみたりしてコミュニケーション取るのもいいと思います♡
子ども達が園生活に慣れた頃には連絡帳でのやり取りも出来るようになってくると思いますよ♡
-
まつこ
直接聞くのが一番ですね!先生が大変なのはよーーーくわかりますし。お話できるチャンスなので、聞いてみます!
- 4月5日
まつこ
先生も大変ですものね!もう少し様子をみてみます。