
卵アレルギーの子供がいて、検査を受けられない状況で黄身を食べさせるように言われたが、具体的な進め方が分からず困っています。同じ経験のある方や知識のある方からアドバイスをお願いします。
卵アレルギーが出て小児科を受診しました。症状は発疹が出ているだけで重度ではないようで、かゆみ止めの薬を処方して貰い、黄身は今後も食べさせておくように言われました。検査はして貰えないのか聞くと、虐待になるのでこの病院では検査はしていないと断られました。黄身を継続したうえで、今後卵をどうやって進めていくべきか聞いても食べさせるしかないでしょうね、としか答えて貰えず、具体的にどう進めていけば良いのか分かりません😭💦
同じような状況の先輩ママさん、知識をお持ちの方、アドバイスいただけると助かります!よろしくお願いします🙇♀️
- kao(8歳)
コメント

いちご
うちの息子も
卵黄を食べて大量の嘔吐して
大学病院へ行きました!
まずは血液検査してもらいましたよ!
血液検査の結果が出て数値は問題無かったのですが、念のために
7月に食物負荷検査をやることになりました。

あんこ
管理栄養士で食物アレルギーの知識もある者です。
虐待??そのお医者さんがおっしゃる意味が分かりません。食物アレルギーは重篤になるとアナフィラキシーショックになり、命に関わることもあります。今回、卵アレルギーかもしれないということでしたが、黄身を継続したうえでって、今回卵を食べて発疹が出たのですよね?
通常であれば、離乳食は最初は黄身を耳かき1杯分から始めて増やしていくのですが、その加減をお医者さんが説明せずに保護者任せにしているのが、少し信じられません。
私なら、他のアレルギー専門の先生にかかってアドバイスと検査をお願いします。娘はアレルギーではありませんが、かかりつけ医がアレルギー専門の先生で、個人病院ですが栄養士さんが別室で分かりやすく食事について説明してくれています。
私なら、自分で料理して子どもに何かあったら…と思うと、怖くて卵を食べさせられないと思うので😵
-
kao
コメントありがとうございます!
専門家の方にアドバイスいただけてとても有難いです💕私も虐待と言われて、え?…と固まりました😣💦
ゆで卵の黄身を耳掻き1杯分から量を増やし何回か、白身も同様に何回か食べて問題なさそうだったので、全卵で炒り卵をして耳掻き1杯分を食べさせたところ発疹が出たので受診したんです。
早速他の病院を探してアドバイスと検査をお願いしてみます!
私も怖くなって今後どうすれば良いのだろう…と不安に思って今回質問させていただきました😣- 4月5日
-
あんこ
私は普段は中学生の給食に関わっていますが、中学生になっても、小さな頃はアレルギーで、今は大丈夫になったはずなのに、体調が悪くてアレルギー症状が発症してしまう子もいます😵赤ちゃんなら尚更だと思います💦
今では、食べさせる治療という考え方もありますので、専門の先生の指示のもとで卵黄を特訓するのがいいと思います☺️
お母さんと赤ちゃんが心配なく卵料理を食べられる日が来ますように✨- 4月5日
-
kao
中学生になっても出ることがあるんですね💦勉強になります!
専門の先生の指示があるのとないのでは、親の安心感が違いますよね😊
お優しいお言葉ありがとうございます💕本当に詳しく教えてくださりありがとうございました!- 4月5日

退会ユーザー
はじめまして🤗
回答にはなってなくて申し訳ないです😭
検査が虐待になるんですか?😰
検査が痛いから?…なんでなんでしょうか💦
また、進めて行き方の助言が無いのは
怖いですよね(;-;)
命に関わりますし。
セカンドオピニオンも考えてみられたら良いかも知れませんね😭
良くなりますように😢💕
-
kao
コメントありがとうございます!
検査が虐待になる理由までは仰っていませんでしたが、あまりにもキッパリと虐待になるから、と言い切られたのでそれ以上聞けませんでした…💦
そうなんです!例え軽度だとしても症状として出ているのだから、今後の進め方を教えて貰えないと怖くて何も進められなくて😭
小児科の帰りに皮膚科にも寄って検査して貰えないか聞いてみましたが、その皮膚科でも小さい子への検査はしていないとのことでした。他の病院へのセカンドオピニオンを検討します🚑- 4月5日

ちぃ
うちの子も卵アレルギーです。
最初大きなこども病院行くと「卵アレルギーですね‼︎専門に見てもらってください。うちは週1しかないので」と言われ検査もないし不審に思いいつも行ってる小児科で検査してもらいました。
結果卵アレルギーでした。
検査してから卵を慣らすしかないと言われ、体調のいいときに卵黄から少しずつチャレンジしてと言われました。
2日おきにいます卵黄チャレンジしてます。
卵白はレベル4だったので一歳になって再度血液検査してからどうするか相談する事になりました。
もし近くにアレルギー科の小児科があれば相談されてもいいと思いますよ😊
-
kao
コメントありがとうございます!
アレルギー科の小児科探してみます。お医者様が相談に乗ってくださるのはとても心強いですよね😄✨
当分の間は卵黄に戻して少しずつ増やすようにします!- 4月5日

💎💙
うちの息子も卵でアレルギーでました😢
かかりつけの病院では、血液検査はあまりしない方針らしくてしてもらえなかったので、アレルギー専門の先生がいる違う病院に連れていき、血液検査してもらいました😊
今後どうしたらいいのかとか全然分からなくて不安になりますよね😭💦
今の病院ではこれから負荷テストをしてくれるので、とりあえず安心できました🙋
他の病院に行ってみるのもいいと思います😖✨
-
kao
コメントありがとうございます!
血液検査と一言で言っても、病院によって方針は違うんですね👀✨
アレルギーなのは分かったけど、今後どうすればいいの??ってすごく不安でした😣💦私にとっては初めての子どもで分からないことだらけなのに…と病院からの帰り道、かかりつけの小児科に対して不満に思ってました。
早速、他の病院を探してみます!- 4月5日

いっすんぼうし
そ、そんな虐待だなんて…(╥_╥)
私は何度も虐待していることに……………
とりあえずうちはまだ軽めの卵アレルギーだったので、できたことなのかもしれませんが、
先生に言われたのは、親子丼や卵焼きだとそれはまだ半ナマ状態だと言われ、固茹でのゆで卵にしてくださいと言われました。
それを刻んでご飯に混ぜてあげたりして少量ずつ食べさせて今は白身も1日1個食べれるようになりました。
それが怖い場合は負荷試験をやっている病院を探した方がいいと思います。
-
kao
コメントありがとうございます!
検査はしない方針です、ぐらいの断り方ならまだしも虐待と言われてしまった衝撃はおっきかったです😭💦
いっすんぼうしさんのご気分を害してしまったのなら本当に申し訳ありません💦
親子丼や卵焼きでも半ナマなんですね😱無知って怖いです…。早速他の病院を探しつつ、少し時間を置いたら、固茹でのゆで卵の黄身の段階に戻したいと思います!- 4月5日
-
いっすんぼうし
全然気分は害してないです!💦
そーゆう見方もあるんだな、、とびっくりしましたけど。
月齢が低ければ低いほど、血管が細いからなかなか刺さらなくて何度も指すことになるのでお母さんは側に居ないでください。と言われたことがあります。
それを虐待に入ると言われたのかもしれないですね…( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
過度に症状も出ていないのに胃カメラ
を入れたりは辞めました。
ただ私には分からないこと、直してあげることが出来ないことなので私は病院に行きますが、それをなんと言われようが気にしません!
結構な期間固茹でのゆで卵にしてから食べさせてました- 4月5日
-
kao
何度も血管に刺すのは見てられないかも知れません😭💦自分ならいくらでも耐えれるんですけどね…。
病院に行くことが悪いことだとは思いませんし、やはり時間が経っても小児科の先生に言われた言葉は引っかかっています。
気長に頑張ります💕幸い私はアレルギーないので息子にゆで卵をするたび、残りのゆで卵をせっせと食べることにします!笑- 4月5日
kao
コメントありがとうございます!
子どもが嘔吐すると原因が卵だと分かってはいても、かなり心配になりますよね😭💦
私自身無知なもので、アレルギーが出たら検査をするのが一般的だと思い込んでいたので、今回の小児科の先生の発言には驚いています。他の病院を探してみます!