※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ビッグマム♡
妊娠・出産

36週の妊婦検診でお会計18000円かかり、毎週の出費が心配。血液検査や心電図、おりもの検査もあった。

36週の妊婦検診
お会計18000円した〜泣

後期の検診は毎回こんなもんなんですかね!?
出費がえらいこっちゃで泣きそうです。

それもこれから1週間検診になるし
毎週こんなに飛ぶとなるとたいへんです…

血液検査、心電図、おりもの検査
をしました。タカスギーーー。

コメント

deleted user

そんなにするんですか?

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    はい泣!本当にビックリですよ!
    あたしもはじめての額だったので

    大きな総合病院だから、高いんですかね?

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私わ総合病院で出産しましたが
    後期に入ってわ1500円とかしか
    だしてないですよ💦
    検診で券があったので💦

    • 4月5日
ARS

37週、38週の検診で券で足りたので
お金いりませんでしたと言われました◡̈⃝︎⋆︎*

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    お金いらなかったことあるんですね〜!羨ましいです!私は飛んでいってばっかりで、破産ですよぉ〜笑

    • 4月5日
kemy

補助券切れてその値段だったんですか??
それなら納得ですが…

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    補助券も36週分のは1860円なので、帰って来ても微々たるものです…もうやっていけないー泣

    • 4月5日
iamaaaachan

さすがにそこまで払ったことないです…
本当全部無料にしてほしいですよね💦

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    私もはじめて、万超えたので
    流石にびっくり二度見してしまいました!!

    • 4月5日
ゆー

助成券はもう無くなってしまいましたか?💦助成券無しでも、ちょっと高過ぎな気がします💦

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    里帰りなので
    とりあえず、全額払って、あとで帰ってくるというかんじなのですが、今日の分の補助券は1860円分なので、全然間に合いません泣。そんなもんなんですかね。やっぱたかいですよね

    • 4月5日
  • ゆー

    ゆー

    でも、心電図も血液検査もおりもの検査も毎週あるとは考えにくいので、今回だけ高かったと思いたいですね😅

    • 4月5日
ypp

えーー私も里帰りしてとりあえず自分で払いましたが毎回5000円でNSTしても6000とかでしたよー😵
高いの、血液検査したからですかね🙄

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    もうびっくりで、本当に二度見しました…2マン近くいくなんて…泣。
    1週間検診になるので、毎週こんな出費だと本当に泣きたくなります。

    • 4月5日
  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    大きな総合病院だから
    高いとかあるんですかね!?

    • 4月5日
  • ypp

    ypp

    それはあるかもしれないですね💦
    私も初期に総合病院かかってましたがその時は1万超えました💦血液検査など初期の検査をしたからだと思ってましたが今考えると高かったなと思います😂
    毎回ではなかったものの手だし多いときついですよね😭

    • 4月5日
ねこママ

高いですね!!
大きな総合病院に行ってますけど、補助券使えばほとんどかかってません。
こないだ血液検査したけど、5000円くらいでしたよー。
後期はそんなにかかるんですかね??怖い💦

はじめてのママリ🔰

里帰り出産で自宅近くの病院ではないので補助券は使えない、とかですか?😳
それは高いですね💦

私は予定日超過して補助券も使い果たして最後の検診だけ自費になりましたが5千円くらいでしたよ〜

補助券使えない場合も後で返金できるかもしれませんので地元の市役所とかで聞いてみてください✨

  • ビッグマム♡

    ビッグマム♡

    とりあえず、実費で、後からまとめて、補助券分戻ってくるといった感じです。だけど、今日の分の補助券は1860円なので全然まにあってません泣

    市役所に、ゆってみるには、領収書とか、全部とっておいたほうがいいですね!

    • 4月5日
むーむー

検査があるときは高いですよねぇ…今回は検査をしたから高かったのではないかと思います。私は初期の検査のとき、補助券使っても3万円ほどかかってビックリしました…。