※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
ココロ・悩み

子供と階段から落ちてしまいました。子供は無事ですが、自分の保護能力に不安があります。前妻の家で一時的に住んでおり、転勤までの間引っ越せません。保育園で様子を見ています。

精神的に弱いので批判はお控えください。

今朝、階段から子供と一緒に3段落ちました。
家は玄関入ってすぐ階段で2回部分が居住スペースになっております。
(この家は旦那と前妻が住んでた家で、旦那は何年か先かはわかりませんが転勤になるのは確実なため、転勤するまでの間仕方なく住んでる状態です。前妻との間には子供がいないため、このような家に仕方なく住んでいますので、引っ越したほうが良いという意見はお控えください)

子供と手をつないで階段を降りてるときに私が足を踏み外し、子供を道連れにする形で3段階団から落ちました。
子供は頭を売ったりしましたが、たんこぶや目に見える不調がなかったので、保育園に連れていき、保育園の看護師と話をして、様子を見ることにし、いま保育園にいます。

子供と落ちたとき、子供を第一に守らなければならないのにそれができず、手をつないでたのを離せばよかったのにそれもできず、いつか子供を殺すんじゃないか、子供が危険な目にあっても私は守らないのではないかという思いがあります。
子供を守るという思いがありますが、いざとなったときにそれができるか不明です。
事実、今朝私は子供を守れませんでした。

ただの愚痴というか、吐き出しただけですので解決策は求めてません。

保育園の看護師さんにはよくあること、とおっしゃってましたが、子供と階段を落ちたのはこれで2回目。1回目は抱っこだったので子供に危害はありませんでしたが、もう子供を守る自身もありません。

コメント

deleted user

守りたかったからこそ
手が離せなかったのではないですか?💦
私も何人かで打ち上げ花火をしている時に
風で倒れてしまい危ないと思った時には
発射され咄嗟に自分が避けてしまいました💦
花火は自分の子ではない
他の子に当たってしまい
本来ならば
大人である自分が子どもを守らなければ
いけないのにと自分を責めました。
次からはがっちりお子さんを
守ってあげましょ😫😫

  • はるママ

    はるママ


    回答ありがとうございます。
    守りたかったのかさえわかりません。
    ただ、どうにかしなきゃ!子供の体勢整えないとと思ってましたが、自分もさらに体勢崩したりしてさらに子供が体勢を崩すことになってしまいました。

    私の場合、自分を責めるというより、こんな家に住んでるからこういうことが起きるんだ!という思いが先に来ました。こんな家に住んでなければ、もっと私達家族向きの私が選んだ家に住んでいれば!と思ってしまいました。今住んでる家も質問で書いたとおり、どうしよもなく、どうにかできることではない、仕方のないことなので、それについてのやり場のない思いが日頃あるので、こういうときに一番に出てしまいます。
    話を脱線させてしまいました💦

    次は子供を守れるようにしたいですが。。。とっさの時ってその人の本性があわられるので、守れるか不安です。

    • 4月5日
らら

分かります!お子さんお持ちのお母さんは、誰だってこんな思いしてますよー!
昨日、保育園送迎で下の子をエルゴにのせて、上の子を車から下ろそうとしたときに、
上の子が車からアスファルトに頭から落ちそうになって、なんとかギリギリで捕まえることができて、
両腕を引っ張って持ち上げました!
アスファルトに真っ逆さまだったので、落ちてたこと考えると恐ろしいです!どーやって捕まえたかもわからないくらい😰
あとで目の横が赤く腫れてました😰

わたしも、いつもいつも子供を守れないんぢゃないかと心配です!
車、転んで大怪我しないか、誤嚥とか。
妊娠してから一人の体ではなくなり、守るものが増えて、大変ですがそれほど愛おしい存在ができたってことですよね♡
不安なときは吐き出して、育児楽しんでいきましょ(^○^)♡

  • はるママ

    はるママ


    遅くなりましたが回答ありがとうございます。
    保育園でも不調になることなく過ごせたようです一安心です💦

    子供が転びそうになったときにギリギリで救えるときもあるんですが、この前外にいるときに少し子供と離れていて、『今転ぶ』と思ったと同時に子供がコケました。不幸にも顎に傷を作るコケ方をしてしまい、コケたとき私はコケるとわかっていたのにその場から動きませんでした。あ。と思ったらコケて、怪我をしたのを見てから慌てて助けに行きました。
    子供に対して冷淡だなと思ってたときの今回の出来事だったので、かなりネガティブな思考に陥りました。

    育児、楽しめるようになんとか、頑張ります。

    • 4月6日
こけしこママ

大丈夫です。そんな、スーパーマンじゃないんですから、自分が転けてる時に守るのは難し過ぎます!

自分が横にいて、1人で転けそうだったり落ちそうだったりの子どもをたまにギリギリ救えたら、それも奇跡だと思います。大抵、あ!と思った時にはズル剥けです…

日曜日、旦那がみていて一瞬の隙に四男が転んで階段の角が刺さり2針縫いました(T-T)旦那は大パニックでしたが、私は上の子達で慣れていて、すぐに止血、様子を見て病院へ。
怪我をしないに越したことはないですが、してしまった時にしっかり対応すれば良いと思います。

お家の作りが問題なら、階段の降り方や降りる前に安全確認や対策をして、精一杯気をつけて慣れるしかないですね。1人で降りるようになったら、案外、上手く降りたりしますよね。子どもの方が…

  • はるママ

    はるママ


    遅くなりましたが、回答ありがとうございます。

    子供一人で階段は登ってますが常に後ろについてて落ちないよう気をつけてたりしたのですが、私が滑るとは。。。
    たまにギリギリで救えるときもありますが、この前外で、あコケると思ったと同時にコケたのを私はただ見ていました。コケて顎に傷ができたのがワカッテ初めて駆け寄りました。
    私って冷淡なのかなと。。。

    お子さん怪我でぬったんですね💦
    迅速に対処、見習いたいです。
    お大事になさってください。

    • 4月6日
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

そんなのできっこないから、大丈夫ですよー!それにいつか子供も勝手に階段から転びます…大丈夫!!

  • はるママ

    はるママ


    遅くなりましたが回答ありがとうございます。

    いつか子供も勝手に階段から転びます。の一言で救われました😭
    あまりネガティブになりすぎず、ちゃんと教訓と今回のことをいかして子供との生活を楽しんでいきます!

    • 4月6日