※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♥
ココロ・悩み

旦那の実家でのストレスや子育てに関する悩みを相談したいです。

愚痴です。先日旦那の実家に息子を連れて遊びに行きました。
月に1回遊びに行くのですが、今回はどっとストレスが溜まりました。

義母が旦那に6ヶ月から食べれるお菓子を渡してました。
それを私は家に帰ってから旦那に言われ気づきました。

旦那曰く、義母にこれ離乳食始まったら食べさせてあげなね!!と言われ渡されたそうです。
私は実家に行った時に義母と育児の話をよくするのですが、その中で私がおやつあげすぎるとご飯を食べなくなってしまうのであまりあげないでねと町の検診の時に言われたと話していて、義母はそうなんだ!じゃあ控えなきゃね。と言っていたんです。

それなのに私が見てない所では旦那に息子が食べれるお菓子を渡していた…
びっくりでした。
しかもまだ離乳食始まってないしなんでこんなに早く渡すん??て思ったし、今後離乳食が始まり、色々食べれるようになってから、旦那の実家に行ったらお菓子を息子に義両親が与えすぎるような気配もしてます。

あげたくなるのはわかるし限度理解してくれればいいです。
でも、あげすぎたりされると最悪です。
離乳食をあげるのは私ですし、それで離乳食食べなくなったらもっと最悪。
まぁ、義両親からしたら自分たちは離乳食あげないし、息子の面倒なんて見やしないんだから気にしないんだろうけど。

あと実家に行く度に私のやり方を否定する。息子は授乳後におしっこを短時間に何度もします。そして、息子は敏感なので1回おしっこしただけで泣きます。
なので変えます。
でも義両親は、紙おむつなんだから1回位なら変えなくても平気だよ。オムツの無駄!!やめた方がいいよそんなの!と。
なぜ変えるのかを理由話しても、勿体ない、今の子達は紙おむつで楽するんだなぁと言われる。

自分たちのやり方を押し付けられるのもストレス。アドバイスという形で言ってくれればいいのに、言い方がもう押し付け、私たちのやり方否定する言い方。

子供見せに行くのも嫌になってきました。そんなに私のやり方否定したいんか、昔のやり方が100%正しいと思っとんのかと、私は毎回言われる度にイライラします。

コメント

ぺこ

私でしたら離乳食始まったら連れて行かないです。
昔の育児が当たり前のタイプなようなので、憶測ですが勝手に色々食べさせられますよ。
うちは一歳の誕生日のときに、一歳になったんだから大丈夫だろう!と言われ、勝手に生クリームやチョコやアイスを食べさせられそうになり旦那が制止してくれました。

離乳食始まったら、例え遊びに行っててもそろそろ帰りますねー!とか行けませーん!とか、なんだかんだ理由取り繕えるので今より行かなくても良くなりますよ💡

  • ♥

    連れてかないという判断もありですかね😔
    そうなんです。昔の育児方法が当たり前タイプです。なので、私もそれを危惧してます。
    旦那が制止してくれるの羨ましいです。うちの旦那は私が言わなきゃ義両親に制止なんてしません😭

    なんだかんだ適当に理由つけて行く頻度減らそうと思います!ありがとうございます!

    • 4月4日
Ayaka

その気持ち凄く!わかります!
私の旦那のお母さんも自分のやり方を
押し付けることがあります!

あしゅりー

なんでいちいち口出すんですかね。
じゃああんた達介護になって紙おむつしてても数回しなきゃ替えなくて良いって施設の人に言うからな!って思っちゃいますね(施設に預ける事前提w)

おやつはうちも義母に渡されました。
いらねー!と思いながら、食べられるようになったらあげますーと言って持って帰りました。
まぁうちの子はおやつ食べたから離乳食食べないってタイプではなく両方しっかり食べるので別に良かったけど(笑)
でも会う度にお菓子渡されます。
義母に預けた事はないですが、おやつばかり与えそうなので私も預けたくないです。

おむすびかあ

気持ち分かります‼️
二児の母ですが、同居中です…
2才の息子に何でも食べさせたがる義母と義祖母、言ってもわからないからやっかいです😡⚡
責任のない外野達とは育児のやり方がちがうので、毎日イライラします😠💨
昨夜もご飯の前に甘い物を食べさせてて( `Д´)/
先日そのことで旦那と義母がやり合ったばかりなのに⚔️