
一歳の息子が離乳食を嫌がり、食事が大変です。手づかみはできるが好きなものに偏りがあり、食べさせるのが大変。スプーンは使えず、食事中に立ち上がってしまう。二人目が生まれる不安もあります。
一歳の息子がいるのですが、離乳食の時間がしんどくて仕方ないです。。
同じぐらいの歳の男の子はみんなこんな感じなんでしょうか。。
離乳食の椅子に座らしても、すぐにグズって立ち上がるし、ベルト付きのハイローチェアでも力づくで脱け出そうとして大泣き
ハイチェアもだめ、バンボもだめ、ハイローチェアもだめ、、
歩く息子を追いかけまわしてスプーンであげてるかんじです。。
手づかみは余裕のある時にあげてますが、ハンバーグか海苔巻き以外のおやき系は食べてくれません。
また、お腹が空いてマンマ、マンマと催促してくるので
昨日まで好物で食べてたミートパスタあげても、3口ほどで口を開けてくれなくなり、不機嫌で
パンかバナナしか食べないとかもしょっちゅうで、、
もうすぐ二人目が産まれるのに、こんなんでやっていけるか不安です。
ちなみにスプーンはまだ使えません。。
いつまでこんなのが続くんでしょうか。
どうすれば追いかけまわして食べさせなくて済むんでしょうか。。
- ミント(6歳, 8歳)
コメント

にゃん
うちもそんな感じでした。
すぐ椅子から立って歩き回るし
食べる物も日によって違うし
全然食べてくれないのもしょっちゅうです。
諦めてあまり良くないですがテレビをつけました。
座ってテレビを見てくれてるのでその間に口に入れるようにしました。
椅子から立ったらこっちに来るまでご飯あげません。
むしろ椅子から立ったら私が自分のご飯を食べはじめます。
こっちにきて椅子に座ったらご飯を口に入れるを習慣ずけようと今頑張ってます!
( TДT)
遊ばれると精神的にツライですよねー

𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
椅子に座らなかったらご飯あげません😅
途中で立ってどこかへ行ったらご飯は強制終了します🙄
次のご飯の時間やおやつの時間帯にはお腹空いて何でも食べるのでたくさん食べさせてます!
あまり食べなくて栄養面が心配ならフォローアップあげるのも良いですよ👍
スプーンなど使って自分で食べられるのは1歳半前後だと思います☺️
子どもの偏食はよくあることです!
あまり考えすぎないで肩の力を抜いてくださいね😊
時間が経てば食べるようになりますので👍
-
ミント
そのやり方早速明日から試してみたいと思います!
ありがとうございます。
フォローアップ考えもしませんでした😳
最近は、もっぱら牛乳だったんで
肩の荷が降りました。
フォローアップ2缶もあまってます😂
ご飯あまり食べてくれなかったら、おやつはせんべいやクッキーじゃなくてご飯に近いものを与えたほうがいいんですかね?果物とか。- 4月4日
-
𓇻 𝕄𝕚𝕙𝕠
上の子も最近食べる時と食べない時の差が激しいので食べない時はフォローアップを牛乳だよ〜と嘘ついて飲ませてます😂笑
2缶も余ってるなら是非ご飯の補助に有効活用してみてください😊
そうですね!
おやつはお菓子じゃなく、果物やおにぎりなどの軽食がベストですよ👍- 4月4日
-
ミント
そうしてみます!
おにぎりですか!おやつの時間にあげたことなかったんであげてみます😆
それなら簡単だしできそうです!
ありがとうございます☺️- 4月4日

ちぃのまま❦
女の子ですが…同じようにイスというイス全部ダメになって、ずっと歩き回るようになって全然食べなかったのでパンなど手で食べれるものを与えてみたり、スプーンを持たせて自分で食べさせるようにしてみたら何とか食べるようになりました😞
それからは自分で食べさせないと、イヤイヤして何も食べません😵💦
手づかみで食べれるものや、スプーンの練習させたりして新しい事に興味を持たせてみるのもいいのかな?と思います😅💦
-
ちぃのまま❦
あと…追いかけまわしてまであげてはいませんでした💦
もともと食べさせていた所に自分から来るまであげなかったです😵😵- 4月4日
-
ミント
スプーンはいつも持たせるようにしているのですが、最近はスプーンをおもちゃにしてものの下に隠す遊び道具みたいにされてます…💦
前まで自分でスプーンですくって食べることもあったので、使い方は分かっているはずなんですけどね😢
パンはうちも食べてくれます。
手づかみは作るのが面倒でたまにしか出してなかったんで、簡単に作れるようなもの考えてあげてみようと思います!
ありがとうございます😊- 4月4日

(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
食べませんよねー!うちの子2人ともバナナばっかり食べてたかと思えば急にバナナ食べなくなったり…テレビつけたら仕方なく口が開いてるのでその隙に入れてました…それに悩んで保健師さんに相談したら、「それで口開くならラッキー!それでいーじゃない。私の子なんか、電車見ないと口開かなかったから食べてなかったよ(笑)」って言われて元気出ました。
ある日そんなのに疲れて友だちに相談したら、ナーンにも付いてない食パン結構すきよって言われ、もう何もしたくなかったので、ミミを落としてスティック状にして渡したら、パクパク食べたのを思い出しました。
あとは、作るのをやめました。ビーンスタークやキューピーが美味しく感じたので、それをストックしておいてあげたりもしました。
みんなきっと通る道なんだと思います。
ちなみにうちの息子、まだ歩きますよ(笑)
-
ミント
本当にバナナばっかりです😭💦
バナナかパンばっかりで、こんなにパンかバナナばっかりあげて大丈夫か心配になります。
うちだけじゃないんだと安心しました。
うちの母も義母も離乳食は大人しく食べてくれてたみたいで、息子はなんでこんなに落ち着きないんだと思ってしまってたので😣
まさに今、スティック状にした食パンをあげてます😂
誰もが通る道ですね。
少し心が軽くなりました。ありがとうございます😊- 4月4日
-
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
バナナ女、今年9歳になります。生意気に成長中です。
バナオも今度は海苔にはまりながら成長中です(^^)- 4月4日

退会ユーザー
息子もちょうど1歳です。必死に食べてくれてますが、毎食一緒に食べて食事の楽しさを感じてもらえるようにしたり、お昼ご飯は近くの公園とかで気分を変えてみたりしています☺︎
大変だけど、家ではほぼ手づかみにするようにしてから割と長時間集中して食べてくれるようになりました。
-
ミント
必死に食べてくれるのすごいですね!
一緒に食べるというのは朝だけしてますが、確かに朝は食べがいいです!
なるほどです😳
全て手づかみも頑張った時期ありましたが、初めの何日かだけいけてあとは突然手づかみ嫌いになってしまって、今はたまにハンバーグ出すとそれは食べてくれますが、お好み焼き風やおいもとチーズのお焼きとかも全く食べてくれなくて😭
一緒に食べるのは出来そうなんでやってみます!
ありがとうございます😊- 4月4日

春
同じ1歳の息子がいます。
うちの子はベビービョルンのハイチェアで食べていますが、構造上抜け出すことが出来ませんので、大人しく食べてくれてます。
手づかみはあんまりしてません…😅
でも、おやつは手づかみなので、手づかみできます。
もうハイチェアお持ちでしたらまた新たに買い足すのは難しいと思うのですが、参考までに、お答えさせていただきました✲*゚
-
ミント
抜け出すことが出来なくても、抜け出そうとすることはないですか?
うちの息子もハイローチェアは抜け出せない構造なんですが、顔を真っ赤にして大泣きして出してくれと出すまでもがくんです😭
ついかわいそうで出してあげてしまいます。。
出れないのは分かっているはずなんですが😭💦- 4月4日
ミント
テレビはやってるんですが、最近はお母さんと一緒をつけてもあまり見てくれず、おもちゃに一目散にとんでいってしまいます。
なるほど。椅子から立ったらこっちに来るまであげないというのは考えたことありませんでした。
どこに行っても私が追いかけ回して食べさせてくれると思ってるのかもしれません。
それ、やってみます!
ありがとうございます😊