※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらげ
お金・保険

産休を取らずに退職し、パートで働いている女性が、ハローワークの求職者給付について相談しています。引っ越し後の申請先や職業斡旋について不安があります。

訳あって産休を取らず正社員の仕事を12月末日で退職しその職場でパートとして1月から2月まで働きました。
出産してもうすぐ1か月経ちます。

会社からハローワークのパンフレットをもらいました。
求職者給付というお金がもらえるようなのですが申請の仕方などがよくわかりません。ハローワークに電話するのが一番なのかもしれませんが予備知識としてわかる方教えてください。

①現在住まいは川崎市なのですが、横浜市に近々引っ越しを予定しています。
その場合、申請先は横浜市のハローワークになるのでしょうか?
②給付対象者として問題はなさそうなのですが職業斡旋ではなく、とりあえず退職前に勤めていた会社にパート復帰をしたいと考えています。
具体的にまだ、その旨を会社に伝えてたりパート復帰が確定しているわけではないのですがそういう場合でも念のために職業斡旋をしてもらえるのでしょうか?

コメント

ぴよ

求職者給付は、働きたくても働く場所がなく、仕事を探している人のための給付なので、前の職場に復帰が決まってしまうとお金はもらえません。

むしろ、仕事を探さないといけないので、何度もハローワークに通う必要があります。

私は、出産・育児のために受給期間延長の申請を出しました!

  • くらげ

    くらげ

    なるほど、じゃあ申請前に仕事が決まったりしてしまうとお金は支給されないんですね。
    ハローワークにいっても直ぐに仕事は決まらないものなのでしょうか?

    受給申請するためにはハローワークに直接出向いて申請したらよいですか?

    • 4月4日
  • ぴよ

    ぴよ

    仕事を決めるというより、仕事を探すことが大事みたいですね😊支給されるようになってからも、決まってしまえば受給できなくなるそうです❗️

    申請するにはハローワークに行かなければいけませんが、証明写真など必要なものがあるので、先に電話で問い合わせてみるといいかもしれません😁

    • 4月6日
  • くらげ

    くらげ

    そうなんですね、色々教えていただきありがとうございました😊❤️
    行く前に電話で必要なものなど問い合わせてみます!

    • 4月7日