oooooMaiooooo
私は「疲れた」という言葉は一緒になってから禁句にしましたよ!
「疲れた」「疲れた」なんか酷くて、だんだん自分がイライラしてしまったので(‾ʖ̫‾)
ママ323
毎日お疲れ様です。ありがとう。あなたが頑張ってくれるから、私も家事育児に張り合いを持てるのよ?どうもありがとう。
って返します。
後は放っておくかな。
触らぬ神に祟り無し☆
イライラ夫に触れてもいい事無いので、放置が一番☆
うちの夫は、その一言で暫くすると、「聞いてくれる?」って、会社で嫌な事があったとか、話してくれる事があります。
その時は、うんうん。そーなんだ。えーそれは腹立つね!とか、同調してあげます。
吐き出すとスッキリする事もありますからね。
主人は、そんなタイプです。
でも、主人はそこで終わらすと、会社でケンカをしかねないので、上手に立ち回るって大変だよね☆毎日頑張ってくれてありがとう。あなたが頑張ってくれるから、今の生活を維持出来てるのよ。本当にありがたいと思ってるの。と、それっぽい事を言って締めます。
でも、締めの言葉は、半年に一度程度☆
じゃないと、言わんとしている事がバレバレなのに、押し付けとなり、それが夫にとって余計な、新たなストレスとなるので。
転がしてるのかな…。
釣られてイライラする方が、無駄にこちらまでつかれるので。
くまた
めっちゃわかります!
仕事ならまだしも風邪引いてるのに遊びに行って、風邪こじらせて翌日すごい機嫌悪かった時はかなりイラつきました(^_^;)
みひろ😀
遊びで疲れたはないですね!
私なら嫌味で家事疲れた。とか言っちゃうかも。
きいまま
うちはおっきな赤ちゃんだと思って接してます( ̄▽ ̄)
疲れたねーたのしかったー?(^^)
寒いから早くお風呂入っておいで💓と送り出した後はコーラプシュッ🌟ってかんじです。
転がしてなんぼです。笑
たかひか
私は、イラッとしたら自分自身落ち着くまで何も話しません。笑
相手が察して態度を変えればこちらも変える。変えなければそのまま何も話しません。笑
Annie
イライラしますよねー!
夏に旦那がBBQ行って、暑さと酔いにやられたようで帰ってからしんどいって動かず。。
その日は子どものお風呂から寝かしつけから旦那がいるにもかかわらず1人でやりました。。
出産前だったら、大丈夫?ゆっくり休んでね〜とか言えてたんでしょうけど、子どもがいる今は言えません(._.)
コメント