

退会ユーザー
量や調理方法が違うと出るときありますよ!

ひなまま1024
硬ゆで卵黄身からためしたほうがいいと思います。
-
ao
卵の黄身だけでしたほうがいいってことですか??
- 4月4日
-
ひなまま1024
卵の黄身耳掻きいっぱいから徐々に増やして大丈夫なら、次は白身→全卵とすすめていきます。卵はだけは慎重にすすめたほうがいいですよ。
- 4月4日

ぽにょにょ
卵アレルギーは怖いので、ちゃんと手順に沿って黄身から試したほうが良いと思います!

まめくま
卵焼きより固茹でのゆで卵の黄身だけ1/4、そのあと白身と黄身で1/4からスタートしていったほうがいいですよー。
ほんとに初めてで月齢が小さければ耳かき1つからですけど😳

yutan miki
固茹での黄身から順を追ってアレルギー反応がないことを確認されたあとのことですか?
反応が出るとお子さんがきつい思いをすることもあるので、特に卵は手順や分量や時期を考えてされた方が良いようです。
-
ao
なにもせずに卵が入っているやつあげたりしましたし自分が食べている卵入っているやつもあげたことある上での質問ですが
- 4月4日

りょっぴ
調理方法で大丈夫だったり、アレルギーがでたりしますよ!うちは、卵ボーロから始まり、黄身食べて卵白ですかね!卵白がアレルギーがでやすいらしいです。
コメント