
初産で悩んでいます。一人目の子どもが生まれて実家に帰る期間や理由を知りたいです。
一人目の子どもが生まれて自分の実家に帰られた方、どのくらい帰りましたか(>_<)? あと帰った理由もよかったら教えてほしいです(>_<) 今7ヶ月なのですが、初産なので生まれたらどのくらい帰るか悩んでいます…。
- はるた(7歳, 10歳)

とみこ★
私は1ヶ月くらいです!
やっぱり初めてだったので、産んだあとの家事とかはしんどかったので親がいる実家に帰りました!

退会ユーザー
産休に入ってから赤ちゃんの1カ月健診が終わるまで実家にいる予定でしたが、結局切迫早産で入院してしまったので産後の1カ月実家にお世話になった感じです。
新生児の頃は2~3時間起きの授乳で眠れないし、身体もダルかったので、実家に何もかも甘えて赤ちゃんのお世話しかしてませんでした(^^; 食事も洗濯もやってもらって楽でした。
るなさんのご実家がどういう状況かによりますが、お母様等家事や育児の相談が出来る方がいらっしゃるなら帰られた方が身体的にも精神的にもすごく楽だと思います(^^)

Chiriko
私は臨月前と生後2ヶ月くらいまでだったので
約4ヶ月実家にいました!
出産する病院が35週からは通ってくれと言われたので早めに帰ったんです。
本当は生後1ヶ月で帰るつもりでしたが
私がインフルエンザにかかってしまい…
でも家に戻ってからなってしまうより
実家にいたときになってよかったかな?と(;^ω^)笑

ひなそらママ
1人目は実家に帰り、2人目は上の子の保育園等があるので帰りませんでした。
1人目の時は2ヶ月実家にいました〜。母も働いていて、実家に帰ったとはいえ日中は赤ちゃんと2人きりだったのですが、帰って良かった〜と思いましたよ!とにかく赤ちゃんが夜中寝てくれず…毎日寝不足だったので、とにかくしんどくて、夕飯用意してくれたりするだけで本当にありがたかったです。正直、2ヶ月経っても自宅に帰りたくなかったです(笑)

はるた
そうですよね…
まだ何もわからないのでどれくらい帰ってもいいのかとか検討もつかないんです(;_;)

はるた
自分の体が大変で帰ってた感じですか(´._.`)
そうですよね…。
実家は問題ないのですが、旦那が1.2ヶ月帰ろうかと思ってるって言ったらそんな帰るの?!みたいなこと言われたのでどうしようって感じなんです(>_<)

はるた
インフルに!
それは大変でしたね(;_;)
私の実家は東京で今は旦那実家の近くにいて千葉なんですけど、産む病院もこっちなのでいろいろ悩んでます…(>_<)

はるた
やっぱり産んですぐは大変ですよね(;_;)
そういうしんどさも私も旦那もまだ経験してないので、旦那にいくら大変だと思うと言ってもわかってもらえず喧嘩になりそうです(T_T)

5児ママ♡
私は一ヶ月検診がある一週間前くらいまで実家でお世話になりました(^_^*)
初めての子ってゆうのもあるし、旦那の帰宅がバラバラで当時は遅かったので実家に帰りました♪

はるた
じゃあ3週間くらいですか( ˆ࿀ˆ )?
やっぱり初めの子は何もわからないので帰ったほうがいいですよね(>_<)

y♡R♡s
まだ産まれてませんが…
私は全く帰るつもり無く
初めからしんどくても、慣れるため夫婦二人で協力してやればいい!と思ってたのですが、
娘の孫とゆうことで、母が物凄く楽しみにしてくれていて、仕事休んで毎日お世話しに通う!とまで言ってくれたので、2週間だけ実家にお世話になる事にしました◡̈
だいたい皆1ヶ月ほど、帰るみたいですが、甘えすぎていざ夫婦二人になると、出来ない!無理!となるのも強かったので2週間にしました笑

はるた
わあ、偉いですね☆
私なんか不安で不安でしょうがないです(;_;)
旦那の許しが出る限り帰っていたいです(T ^ T)

y♡R♡s
いや、きっと私の父親が育児に無関心で母親が一人で家庭を守ってきたので、私はなるべく旦那に育児に参加してほしいし、旦那と悩んだり、相談したり、していきたいってのが一番の理由です◡̈
女は妊娠中から母親になれるけど、男の人はなかなか難しいと思うから、新生児の時期に自分が母親に頼りすぎて旦那を置いて行っちゃいそうで…笑
だから、実家に帰る2週間も旦那と一緒に帰ります◡̈
私の負担になる家事を母親がやってくれる予定です◡̈

Chiriko
私も帰ってからどうしよう。うまくやっていけるのか…ってめちゃくちゃ悩みましたが
意外と人の目が気にならず結構テキトーに過ごせたのでなんとかなりましたよ(笑)
でも、1番の要はやっぱりご主人の協力ですね>_<
赤ちゃんが産まれてからの過ごし方をイメージして(たまひよとかの雑誌に赤ちゃんのスケジュールが乗ってたりします!)今のうちに家事を分担する方がいいかも?
うちの場合最初の方は旦那が泊りがけが多かったのでご飯の支度が楽でした!
たまに作るときはネットスーパーで買ったり、旦那が休みの日に息抜きがてらに買い物に行ったり、または一緒に出掛けて荷物持ちしてもらったり(笑)
ご主人が今からイメージできないのも無理ないと思いますので
今はこうしてと無理強いするんじゃなくて
赤ちゃん産まれたら赤ちゃんペースになって家事をおろそかにするかもしれないけど許してね!と言っておきましょう(^ω^)♡

はるた
そうなんですか☆
旦那さんも一緒に!すごいですね!
お互い頑張りましょうね(﹡ˆ ˆ﹡)

はるた
そうですよね(>_<)
協力してもらえるように優しく一歩後ろに引いていろいろお願いしようと思います(﹡ˆ ˆ﹡)
コメント