
コメント

ふう
パントリーあった方がよいです!
冷蔵庫に入れない常温保存できる食材

ゆの
パントリー便利です✨独立していないというか、キッチン内にあるのでそこまで大きくないですが、その分調理時の動線上にあってすごく便利です😊
-
エルモ
回答ありがとうございます😊
キッチン内に小さめのパントリーも良いですね❣️
今の案が、しっかり収納できるパントリーをキッチンの横に設けるってものなのですが、
今の家でストック類は全て食器棚の下に収納できてるので、こんなに大きなパントリーいらないんじゃない?って話にはなって😅
でも、スペースがあれば設けても良さそうですね♡- 4月4日

ザト
パントリー必須です!
中に引き出し付きの棚を2種類入れていて、色々分類しながら活用しています+゚。*(*´∀`*)*。゚+
-
エルモ
回答ありがとうございます😊
今の家ではストック類を食器棚の下に全て収納できてるので、大きなパントリーいらないんじゃないって話になって😅
でもこれから買い溜めしておく物も増えますもんね💦
スペースがあれば設けても良さそうですね♡- 4月4日
ふう
途中で送ってしまいすみません💦
常温保存できる食材はすべてパントリーです。お米や乾麺(そば、うどん、パスタ等)やかつおぶし、昆布などの出汁類、子どものお菓子、ホットケーキミックスや小麦粉などの粉類、調味料、クッキーの型とか、電動泡立て器とか、毎日使わないもの、水筒やお弁当箱など、なんでも入ってます!
エルモ
回答ありがとうございます😊
最近のキッチンやカップボードは収納がすごいので、パントリー無くてもいいのかとなーと思ってましたが、結構使えるんですね😲
今は、乾物類やストック類は全て食器棚の下に収納できているので、
パントリーいらないんじゃない?と旦那に言われ、確かにな、と😅
スペースがあれば設けても良さそうですね♡
ふう
なるほど、カップボードがしっかりあるならそれを活用するのでも良いかもしれないですね。
うちはキッチンの見た目をスッキリさせたかったので、元々持っていたカップボードの上半分をカットして破棄し、下半分だけ使っていて、新たなカップボードを入れなかったです。増えすぎてしまう食器はそこに収まる量しか持たないと決め、その他はすべてパントリー行きです。
ちょっとした掃除用具(クイックルワイパーとか)を入れておくのにも、パントリーは役立ちますよ!