
保育所の食事時間に合わせて離乳食を調整したい。午前11時に保育所で離乳食、午後2時におやつの時間に2回目の離乳食を考えているが、どちらがいいか悩んでいる。
離乳食についてアドバイスお願いします。現在8ヶ月になる子供がいます。来月5月より、保育所に預けて仕事予定なのですが保育所のご飯の時間が決まっていて11時過ぎからと、14時頃おやつと、言われました。現在完母で育てていて午前8時母乳、午前10時に離乳食、午後2時母乳、午後5時離乳食、寝る前母乳とだいたいのリズムが決まっています。今離乳食後に母乳をあげてますが、今後日中は断乳していきます。そこで質問なんですが、保育所に預ける頃は9ヶ月近くになるので3回食にしてしまい、日中は断乳して離乳食のみにし夜間のみの授乳にしたいのですが、保育所に預ける為保育所の都合に、合わせなければなりません。午前11時に離乳食の場合午前8時頃自宅で離乳食、午前11時に保育所で2回目の離乳食、14時のおやつタイムはミルク、夕方18時自宅で離乳食という感じにしようか、朝8時頃母乳、午前11時保育所で離乳食、午後2時保育所でおやつの時間に2回目の離乳食、夕方18時自宅で離乳食にした方がいいか迷ってます。哺乳瓶拒否の為ストロー特訓中です。皆さんならどのようにしますか?
- とも

ns
2つ目の案がいいと思います。朝はとにかく時間がないですしさっと母乳をあげる方が楽ではないですか?

ママ
卒乳すれば朝昼晩と食べるので1つ目の時間の方が今後楽だと思います😊
保育園に行くことを考えると朝8時だと遅いかなと感じるので、7時くらいにしてみてはどうでしょう?

希望
おやつの時間の離乳食は、保育園で対応できるか確認しましたか?
コメント