
赤ちゃんが寝ている間に1人でお風呂に入るのはアリでしょうか?ベビーベッドで寝ている時は1人でお風呂入ったりしていますか?
赤ちゃんとのお風呂について、皆さんのご意見聞かせてください!
3ヶ月の赤ちゃんがいます。
ベビーバスでお風呂に入れて、私は旦那が帰って来た後に1人でお風呂に入っています。
最近は旦那の帰りが日付を変わることが多いため、旦那の帰りを待ってからお風呂に入り、その後に旦那がお風呂に入る…という流れになっています。
どんなに頑張っても寝るのが午前2時になってしまいます。
そこで、赤ちゃんと2人きりの時、赤ちゃんが寝ている間にお風呂に入るのはアリでしょうか??
本来なら一緒に入るのが良いのですが、チャレンジしたものの中々上手くいかない(>_<)
そして、私自身、1人でお風呂に入ることが1日のリラックスになるのです…。
娘は、お風呂上がりの授乳後には爆睡するので、その間にシャワーでパパッと入ろうかと思っています。
とはいえ、ベビーベッドに1人にさせておいて大丈夫なものか、心配でもあります。
みなさん、ベビーベッドで寝てる時は1人でお風呂入ったりしてますか??
- あき(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ばぶりー
私ならしっかり寝たの確認してから、猛スピードでシャワー浴びます😉シャワー浴びて即赤ちゃん確認、髪乾かして即確認、ってします!笑

コユテク
泣き声が聞こえる距離なら入ってました。
あと、このタイミングならいける❗️っていう時間帯を狙ってました。
-
あき
タイミング、重要ですよね!
泣き声が聞こえる距離なので、私もタイミング狙ってチャレンジしてみようと思います!!- 4月4日

ふじこ
寝かしつける時は授乳してますか?
授乳しているなら寝かしつけたすぐでなければ大丈夫だと思います。吐き戻しなどが怖いので1時間くらい様子見てからぱっとお風呂入ってますよ😊
そろそろベビーバスもきつくないですか?私は月齢が進んでからは一緒にお風呂、寝てから入り直してました。もしくは、昼寝最中に昼間ぱっとシャワー浴びたりしてましたよ😊
-
あき
寝かしつける時は授乳してます☆
確かに吐き戻し怖いですよね!
少し様子見てから入ってみようと思います!
入り直しや昼間にぱっと浴びるのも良いですね!
その方法は思いつかなかったので、やってみます😊- 4月4日
-
ふじこ
子供が起きてると何かと心配なので😅
1日一回入れるチャンスあったらぱっと入っちゃいますよ〜🎵- 4月4日

りーまま
主人帰ってこない日結構あるので
ベビーベッドでしっかり寝てからパッと入ってますよ😊
万が一泣いた時の為にお風呂のドアあけて声聞こえるようにしてます(^-^)
遅くても主人が帰ってくる日は
一旦子どもと寝て休んで、帰ってきてから入る事もあります😊💭
-
あき
お風呂のドアを開けて声聞こえるようにするの良いですね!!
私もドア開けて、声聞けるようにしておこうと思います✨- 4月4日

Meina
ゆっくりお風呂はできないけど、そんな焦って焦ってって感じじゃなくても、大丈夫ですよ。
-
あき
ありがとうございます!
お風呂に入ると1日の嫌なことも忘れられるタイプなので、お風呂問題はかなり悩んでました💦
なんとかなりそうで、安心しました😊- 4月4日

しーまま
泣いた時に聞こえる形で入るならアリだと思います😊
うちも寝かしつけたらぐっすりだったのに、ここ2週間程で0時ごろまで繰り返しグズグズするようになってしまい、寝かしつけ後にお風呂に入れなくなりました😭
夫は早々と爆睡で、泣いても起きません😱
でもそろそろサイズ的にベビーバスキツくなってくると思うので、どちらにしても今後のやり方を考えていったほうがいいかもしれませんね✨
-
あき
ドアを開けて、サクッと入ってみようと思います!
グズグズ大変ですね💦
旦那様、しほママさんのためにも少しは起きてあげて〜😭
と言いつつも、我が夫も全く起きないタイプです…。お互い大変ですね💦
ベビーバスも小さくなってきたので、気持ち良く一緒に入れる方法模索してみます😭- 4月4日

まるまる
私は寝たと思ってシャワーを浴びていたら、あがったときギャン泣きで顔中、涙と鼻水でぐちゃぐちゃになっていたことがあり、胸が痛くなるくらい申し訳ないと思ったことがあり、それからはしていません。
脱衣所で待たせておき私一人で入れるときは泣かれることもあり大変ですが、赤ちゃんが一人で部屋で泣いているより、一応ママの声や顔が見られる中で泣く方がいいなと思っています。
赤ちゃんが寝た後にお風呂に入っていても、ご主人がいらっしゃらない場合、泣いていないか心配で結局リラックスできないんじゃないかなと思います💦💦
-
あき
シャワーから戻ってきた時、泣いてると心痛みますよね💦
私もそれが1番怖くて…💦
脱衣所で待ってもらうのもアリですね!
ハイローチェアやバウンサーが無いので、購入を検討してみようかな😌- 4月4日
-
まるまる
私は脱衣所にもヒーターをおいてあらかじめ暖かくしておき、部屋で服を脱がせてバスタオル2枚でぐるぐる巻きにしてバウンサーに乗せて待たせていました。
お風呂のドアを開けたまま私はシャワーを浴び、終わったらバウンサーの上でオムツをとって一緒に入浴。
終わったらまたバウンサーの上に乗せ、タオルを巻いて私がふくのを待たせ、一緒に部屋に戻っていました。
慣れるまで大変ですが、これからは暖かくなるのであまり慌てなくても風邪の心配も無く大丈夫だと思いますよ🙆♀️- 4月4日
-
あき
詳しくありがとうございます!!
暖かくなるこれからの時期なら、焦らずにやれそうです!!
チャレンジしてみます!- 4月4日

はじめてのママリ🔰
私はシャワーの音で子どもの声が聞こえないですし、拭いてから行くのも大変なので、ベビーキャリアに座らせて脱衣所で待たせています。おもちゃを持たせて少しドアを開けて、先に自分だけが入ります。髪やらスキンケアまでして全て終わったら、子どもをお風呂でベビーバスに入れています。冬は湯船に一緒に入っていましたが、暖かくなってからは私がつからなくなったので、ベビーバスを使用しています。狭いですが、ひざの上でするなどは落としそうで怖いのでずっとベビーバスを使ってます(´◡͐`)
-
あき
脱衣所で待ってもらうのもアリですね!
脱衣所ならお話しながら入れますもんね☆
以前一緒に入った時は、赤ちゃんを置く場所(バウンサーなど)が無くて、真っ裸で赤ちゃんのお着替えを床でやる羽目になってヒィヒィしました(笑)
購入検討してみます!- 4月4日
あき
即確認、重要ですよね(笑)!
赤ちゃん第一優先で、猛スピードお風呂にチャレンジしてみようと思います!