
コメント

めるる
涙流しながらって腹たちます
何悲劇のヒロインぶってるんでしょうか
泣きたいのはこっちだって感じですね
自分の子供に向かって何言ってんだ
義両親がガツンと叱ってくれるタイプなら報告しちゃいます

退会ユーザー
どうして可愛く思えないとか、家に帰ってくるのも苦痛何でしょうか?
ただ単に独身気分が抜けないだけなら放っておけばいいと思いますが…今は男性も結婚や出産の急な変化で、奥さんと同じく産後うつになる方もいると、かかりつけの精神カウンセラーさんも言ってましたよ💦
2~3日して戻ってきても変わらないようなら、キチンと話し合った方がいいと思います。
-
やまもん
たぶんあやし方がわからないのと、遊びたいって気持ちもあるんだと
思います…。💭
男性版の産後うつもあるんですね!
初めて知りました🙇
ちゃんと話し合いたいと
思います。。- 4月3日
-
退会ユーザー
もしかしたら、ご主人は家に自分の居場所が無いと感じてるんじゃないでしょうか?
家族の為に頑張って仕事してるのに、帰ったら子供中心で、自分はお金を持ってくるだけか…みたいな。
小さい子供いるんだし仕方ないじゃない、何甘えてんのよって思うかもしれないですけど、女性が強くなってきて、言いたい事を言えるような時代になってきた今、そういう理由で、今自宅に帰るのを苦痛に感じてる男性が増えてきてるそうですよ。- 4月3日
-
やまもん
実はそれも前に
言われたことがあったんです。😢
俺の居場所ないって…。
でも疲れてるし家事育児について
何もしないのは仕方ないって思ってたし、休みの日はなるべく3人で
過ごそうーという感じには
してたんですけどね。。
どうやったら居場所があるって
思ってくれるんでしょうか😫💭- 4月3日
-
退会ユーザー
家事はしなくても仕方ないにしても、育児はしなくて仕方ないじゃなくて、してもらうようにしたらいいんじゃないでしょうか?
お金を稼ぐ夫としてはなく、子供さんの父親としてもっと頼られたいとかはないですかね?
例えば、もう実践されてたら申し訳ないですが…育児もこれ一緒にやってくれる?とか、お出かけする時も子供の持ち物リストを作って、その通りにカバンに入れて準備してもらうとか、お化粧してるあいだに服着替えさせてくれるかな?とか、今日こんな風にあやしたらめっちゃ笑ったの!パパもやってみて!って色々提案してみるとか。
あとは、はるさんがとにかくご主人に笑いかけてあげることですかね。
家事育児で疲れてるし、手伝ってくれない夫にはイライラするし正直笑ってられるかって私も思ってました。一人目の産後は毎日イライラしたり疲れて不機嫌だったり。そんな私を見るのが嫌で、夫に帰るのが苦痛って言われた事ありました。
私はこんな大変な思いして、そのせいで笑えないのに何言ってんの?!って最初ムカつきましたが、ある時凄く子供が機嫌よくて1日イライラせず過ごせて、笑顔で夫を迎えられた日が何日か続いたんです。そしたら、夫もいつもありがとう。って。
夫婦は鏡ってよく言いますけど、本当なんだなぁってその時思いました。- 4月3日
-
やまもん
たしかに頼むより自分でやった方が
早いし。となんでも
旦那を頼りにせず1人でやって
きてしまったなぁと感じます😢
お出かけ準備も着替えも頼んだこと
なかったかもしれないです。。
あやし方も泣き止ませ方も全然
共有できていなかったです💦
そんなことがあったんですね。。
確かに私も最近笑わなくなった
と旦那に言われました…知らないうちにこんな大変さをわかってよと
思ってしまっていたのだと思います😭
自分の行動や言動についても
見直してみます🤦♀️- 4月3日
-
退会ユーザー
出ていったご主人は確かに身勝手な部分もあるし、ムカつく事も多いと思いますが…
自分を見直すいい機会を貰ったと思って、まずは自分を変えてみる、はるさんが変わればご主人も変わるんじゃないかなと😄
それでも変わらないなら、大バカヤローって言ってやりましょう。- 4月3日

まぬーる
なぬ!産んでもいないのに、息詰まってるのが旦那さんバージョンなんですね笑
もう少し動き出せるようになったら可愛いと思うんじゃないですかね!
あやし方とかがわからないとかですかねぇ。
とりあえず褒めて伸ばすしかないですかね(^^)頑張ってるよって。
頑張ってんのは間違いなく主さんですけどね(^^)
-
やまもん
そうなんですよ😷💦
家にも仕事でほとんど
いないのになんで病んでるのか…
父親の自覚はなかなか芽生えないって
いいますよね🤔💭
泣いたらどうしていいかわからないとは言ってました!
今後頑張ってくれたら褒めたいと思います。笑- 4月3日

ナッツ
何故可愛いと思えないのでしょう?
まだ遊びたいと父親の自覚がなく、遊びが子供がいることによって制限されるからですか…?
呆れと言うかお子様が可哀想です💦
-
やまもん
そうなんですよ😩💭
同僚が独身者ばかりで
子供産んでから遊べなくなったって
言われたこともあります😤
私もこんなんが父親でかわいそうです。。- 4月3日

ひよ
どうしたんでしょう?鬱なんじゃないですかね💦お子さんまだ小さいのに大変ですね💦
-
やまもん
鬱ではないです!
同僚と朝まで遊んだり飲みいったり
してますからね…💦😩
どっちが子供だよって思います。。- 4月3日

miomama
だから何?って感じですよね😑
自覚があろうがなかろうが、子供が産まれた時点でお前は父親なんだよ。遊びたい?我慢したくない?黙れって言いたいです😂
-
やまもん
笑っちゃいました🤣
ほんとそれです!!黙れは心の中にしまいましたが…笑
自信ないとかどうでもいいから
父親だろ!って感じですよね😤💭- 4月3日

退会ユーザー
私なら放っておきます。(笑)
男の人って、意思疎通ができて一緒に遊べるようになってから初めてかわいいかも?って思い始めるみたいですね。
どうせ帰ってくるだろうし、あんた親だし、みたいな(笑)
-
やまもん
私も連絡もしないでおこー
って思ってます!☺️
やっぱりそうなんですね…
もう少し大きくなったら変わるんですかね💭😩
とりあえず気にせず過ごしたいと思います!笑- 4月3日

退会ユーザー
夫婦の問題ですが、義両親に連絡してみては?
告げ口と言う意味ではなく、上記のことを言いでて言ったので、もし実家に帰っていたらゆっくりさせてあげてください。とあくまで心配してる妻の立場で…。
呆れる気持ちすごいわかりますし、私ならキレそうですけどね😅
-
やまもん
実家近いのにそこらへんの
ホテル泊まるーとは
言ってたんですがそれもそれで
怪しいんですよね🤦♀️💭
義両親にはチクろうか迷い中です!笑キレたい気持ち
ぐっと抑えました!☺️- 4月3日

退会ユーザー
は?って感じですね😅
父親になれる自信もないって、もう父親ですから、なってますから。
心配して欲しいんでしょうか。情けをかけてもらえるとでも?
ふざけんなですね。
-
やまもん
ですよね😩💭
もう5カ月間父親なってるだろ
と思います。。
被害者ぶってるのもほんと
むかつくんですよねー!😫- 4月3日

みゆき
旦那さんちょっと見てただけでそんなんになってたらこれからやってけませんよ!
車で出てくのに🚲が必要なのか。
絶対遊びに行ってそうですね💦
帰ってきたとき義両親に家にいてもらい叱ってもらったらどうでしょうか?
-
やまもん
ですよねー😩まだ5カ月だし
なんもしてこなかっくせに🤦♀️
🚲を持っていったのは
ほんと疑問です。笑
それもいい考えですね!!☺️- 4月3日
-
みゆき
もしかしたらお子さんにまだどう接したらいいのかわからないのかもしれないですけど、
ちょっと覚悟が足りなかったんじゃないかなーと思っちゃいました💦
私の旦那も最初はどう関わったらいいかわからなかったようで
逐一こうしてあげてー
といったら段々学習していまでは最低限旦那だけでできるようになりました!
旦那さんにやる気が見られるのであればその都度言ってみるのもありかもです!
まぁその前に戻ってきてからですよね?💦- 4月3日

栽培マン
一日中一緒に居るわけでもないのに(笑)
でも、男の人でプレッシャーに弱いとこれから家族を養っていかないと、っていうプレッシャーでメンタルやられる人もいるみたいですよ💦考えすぎちゃうみたいですね😵
でも、遊びに行きたいだけなら冷めますね。まだ素直に、どうしても遊びに行きたいから、1日だけ行かせてください!ってはっきり言えばむかつくだけなのに。
-
やまもん
そうなんですね💦😩
たしかに毎日お仕事
頑張ってくれているのは尊敬するんですけどね…
遊びの予定元から明日入っていたので
文句言われないようにじゃないかな🤔
と私は思ってしまいます。。- 4月3日

はな
みなさん厳しい意見が多いんですね(><)マタニティーブルー男性版もあります。妊娠出産をしていない為、余計に環境の変化に戸惑ってしまってそうなる場合もあります。自分の子供なのにと思うと思いますが💦💦
-
やまもん
たしかに子ども好きだし
もっと可愛がれると思ってたけど
実際違ったとは言ってました💦🤔
しっかり話し合いたいと
思います。。- 4月3日
-
はな
助産師なのですが、旦那様はやはり、産んでもいないし妊娠期間を味わっていないので、子供に対する戸惑いも大きいです。環境変化に女性よりストレスを感じることもあります。女性の方が育児が大変だと思いますが、繊細なのです(><)
- 4月3日

退会ユーザー
お子さんが出来た時には喜んでいたんですよね?
そんなこと言うなら、とりあえず金銭的な面で親として、妻帯者として責任取ってもらって、後は好きにしろよって言いたいです😑
私の夫は子供が嫌いで妊娠した際にはもめましたが(お子さんを望んでいるご家庭にはこんな発言してすみません)
産後数ヶ月に一度はお金のことで夫が鬱々とし、子供の泣き声でトドメとなって爆発します。泣きはしませんが、限界…と言って無言 無気力です。
普段家事育児には参加ゼロですが、飲みに行ったりも無い人です。
仕事のストレスがたまっているのかもですね💦
-
やまもん
子どもができた時と
産まれた時はとても喜んでいました😭💭 私もついついお金だけ
払ってくれればそれでいいよって
言ってしまったこともあります。。
そうなんですね💦
旦那さんも一家を養うことに
プレッシャーあるのかもしれないですね😷飲みに行ったりもしないで逆に家にいてなにもしなくても
文句いってしまいそうです。。- 4月3日

ぴぃ
もし可能なら旦那さんに
「あなたのこと心配だから
義母さんに連絡しとくね」なんて
メール打たれてはいかが?☺️
-
やまもん
それもいい考えですね!!
おそらく旦那はお母さんに
ばれたくないからホテルに泊まる
って言ってたんだと思います🤦♀️💭- 4月3日

あかちゃんまん
家事育児も協力してもらってないのに、何に息詰まった?笑
私なら本気でバカなんじゃないのって思っちゃいます😅
-
やまもん
やっぱりそうですよね💭😩
わたしも最初はなんだこの人
って思ってしまいました😱- 4月3日
やまもん
ですよね😩
育児も家事もやってくれないし、
少し子守りお願いしたら
いきなり言われました😷💭
義両親にチクろうか迷ってたので
してみます☺️笑!