
公園で遊んでいると、他の子供たちとの接し方に違和感を感じた。どう対処すべきか悩んでいます。
今日公園で遊んでいて初めて嫌だなと思う事がありました。
住んでるマンション横の小さい公園で、遊具のほとんどが対象年齢1歳〜3歳と書いてあるような公園なんですが、子供二人連れたお母さんが来ました。
お姉ちゃんは背だけで言うと中学生とかでもおかしくないくらいの大きさでしたが、喋り方とか周りで遊んでる子との接し方を見ると幼い印象でした。
弟くんは3〜4歳くらいかと思います。
娘ともう1人の男の子が滑り台で遊んでいたんですが、弟くんがすごい勢いで登って来ました。
するとお姉ちゃんも一緒になってすごい勢いで登って滑ってを繰り返し始めました。
娘はその時点で固まってしまいましたが、もう一人の男の子は変わらず滑り台で遊んでいて、今滑ってまだ下にいるのにその姉弟はおかまいなしに滑ったり、娘が階段登ろうとしてるところにお姉ちゃんが来たので声をかけても返事もしてくれず、そのまま強引に娘の横をすり抜けていきました。
お母さんはすぐ側にいるのに何も言わず見てるだけで、嫌だなと思い帰ってきました。
いつもはちょっと大きい子がいても、お母さんが気をつけてね!とか順番だよ!と声をかけてくれるので、こちらもありがとね!どうぞ!と気持ちく遊べてたので、今日の親子のような人と遭遇したのは初めてでした。
みなさんはこういう場合どうしますか?
やっぱり危ないと感じたら自分達がその場から離れるしかないんでしょうか?
- みほ(3歳3ヶ月, 8歳)

ちびちゃま
いますよね、そういうお母さん。
ありえませんよね。
私はなるべく関わりたくないので、
子供は遊べなくてかわいそうですが、
何も言わずその場から離れます。

ママリ
そうですね、うちは避難して終わりです😅
夕方の公園、長期休みの公園は大きい子の遊び場って思ってます😂

ぱんだ☆★
私の場合はなので気にしなくて良いんですが、
うちの子はどちらかと言うと逆に押しのけたりする方なので、押しのけたりした場合は叱ります。
ただ、大きい子には体格で負けるのでそう言う時はやられる方の気持ちを感じて欲しいと思ったり、いろんな子がいると学んで欲しかったりです。
でもその子たちは本当に怪我の可能性がある行動をしているので…その場合は子どもが納得すれば帰るかもしれません。我が子を守れるのは私だけですし。

てんこ
最近よく遭遇します。春休みだから多いんですかね。
私も子どもは可哀想ですが、別な公園に移動します。突っ込まれて我が子が怪我でもしたら嫌なので。突っ込んだ子どもの親が見てるだけだと、謝りもしなそうだし。
コメント