
コメント

あき、、
両方の親に言って認知してもらいました!
認知届を市役所に出すとき私一人で行ったら相手の家に認知しましたって言う手紙が届きますって言われました\(°Д°)/

mimi
未婚のシングルマザーです。
認知しない、と言われましたしこっちからは養育費もいらないから二度と関わらないで、と言いました。
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
回答ありがとうございます!
私もそんな気持ちなんですが、周りの声で認知されてない子は就職の際に不利と聞き、子どもの事に関わるなら認知してもらった方がいいのか悩んでいます。- 10月12日
-
mimi
認知され、ずっと関わり続けるのも嫌だし、あんな男に子供会わせたくないし、戸籍上残るのも嫌なので、絶対に認知させたくないと思ってました。
子供からしたら親の勝手で傷つくかもしれませんが、もし子供が大きくなった時に会いたいと言われても連絡先も知らないので会いようがないですし😂
それと、自分が再婚したら認知されてると複雑かな、と考えました。予定は無いですが……(笑)- 10月12日
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
それもそうですね!
いい人見つけて認知してもらえばいいかな?
私もまだそんな人いないけど^_^;- 10月12日
-
mimi
お互い良い人見つけて認知で悩まないように頑張りましょう!(笑)
私は出産時の入院中に何度と助産師から相手はどうしたの?なんで別れたの?と何回も聞かれて嫌な思いたくさんしたので、心の準備しといたほうが良いかもしれません😢- 10月12日
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
わかりました。
海外では未婚のシングルマザーなんて普通なのに、日本は結婚してなくて子ども産む人を見下す社会な気が~_~;
少子化対策に歯止めかけてあげてるんだから、もっと敬いなさいと言いたい(σ≧∀≦)σ- 10月12日

まおにゃん
認知してもらってないです
子どもにまで迷惑かけたくないので( ˙-˙ )
口だけで責任感もないやつになんてなんもしてもらいたくなかったのもありますが..
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
回答ありがとうございます!
気持ち分かります。
ホントはダメなのに、未だに日本の大企業では面接にくる学生の素性を調べる所も残っているそうで、認知されてないってだけで就職が難しい事もあるようです。
それを聞いてから認知してもらうべきか迷っています。- 10月12日

にょんにょ
相手が認知を拒否したので、法テラスで相談後、弁護士を通して認知と養育費の調停起こしました。
認知してもらい、養育費も算定表通りにもらってます。
養育費は子供の権利なので、貰って良かったと思っています。
でもその後、別の方と結婚したので、あの時認知してもらわず今の主人の子供として認知届けを出せば良かったなぁと思うときもあります。
まあ養育費の請求する時は先に認知して貰わないとできないので…そこを考えると難しいですけどね。
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
貴重なご意見ありがとうございます!
ちなみに弁護士に頼むとしたら最低どのくらい費用が必要ですか?
参考までに教えて頂けますか?- 10月12日
-
にょんにょ
経済力があまりなければ、法テラスに相談に行けば法テラスが着手金など立て替えてくれます。
あとは慰謝料なり養育費なり貰えたら、その中から返していく形になります。
私の弁護士の成功報酬は10.8%×養育費の2年分でした。
着手金やその他実費、弁護士の交通費などで他に50万いかないくらいかかったと思います。
でも私は相手が遠方だったので交通費が10万近くかかったので、それが無ければもう少し安かったと思いますよ!
あと相手が収入が低かったため、養育費も少なめでした。
でも弁護士さんにはお願いして良かったと思います。
ちなみに法テラスへの返済は、月額5000円くらいです。
利子も無いですし、法テラスオススメです。- 10月12日
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
なるほど!
又、お世話になるかもなので覚えておきます(σ≧∀≦)σ- 10月12日
-
にょんにょ
ゆっくり考えて、ベストな答えが出せると良いですね(o^^o)
私は妊娠後の婚約破棄に、怒りに任せて突っ走ってしまったので(笑)
すぐに子供も含めて、あなたのことを愛してくれる優しい方と出会えるかもしれませんしね!
お子さんと2人、安心して幸せに暮らせる環境がつくれると良いですね(^-^)- 10月12日
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
ご心配ありがとうございます!
子どもと2人のままでも、私自身が楽観的、そしていい意味で子どもな部分があるので、子どもとたのしく暮らせる自信があります!
まぁ、追々いい人を見つける事も考えます(σ≧∀≦)σ- 10月12日

退会ユーザー
私は認知してもらってません
養育費貰おうとして認知してもらっても払わなくなったらそれまでだからなら一生関わらないでおこうって、、
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
そうですね。
私もそんな気持ちです。- 10月12日

真希波☆♪
私は認知してもらってません^^*
私の場合は相手が自営業で
将来相手の遺産相続などになった時
認知してると息子にも
なにかしら来る場合があり
相続放棄などの手続きを
息子にさせなきゃいけないのが嫌で
認知はいらないと言いました!
就職に難が出るといっても
父親の欄が空欄な事だけで
採用しない会社には
入るべきではないと私は思うので
きっぱり断りました!
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
なるほど!
未婚のシングルマザーの方がこんなにいらっしゃると思わなかったですし、回答をして下さった方々にホント感謝です!
1人で色々悩んでネットで調べまくって、どうしたら子どもを守って育てていけるか不安に押し潰されそうだったので~_~;
皆さんに勇気頂けました(σ≧∀≦)σ- 10月12日
-
真希波☆♪
私も未婚になるってわかった時から
毎日寝るのも忘れるくらい
ネットで検索してました(´;︵;`)
妊娠6ヶ月で相手が一方的に
別れるって言ってきたので
一人で子育てできるかなど
言葉では言い表せないくらいの
不安が出産までありました(TT
辛いですけど生まれて
赤ちゃんの顔見たら
辛さも吹っ飛びます(´∇`)
お互い頑張りましょう♡- 10月12日
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
ありがとうございます!
今、おわりかけのつわりと戦ってますが、何故か、この子の為と思えば食べれないくらい何だ!吐くくらい何だ!この子も頑張ってるんだ!と気持ちが穏やかな気がします(σ≧∀≦)σ- 10月12日

maya**
未婚で産みます!
認知はしてもらうつもりは
ありません
養育費もくれないとゆわれましたし
こちらとしてもこんりんざい
関わりを持ちたくなくて
子供には寂しい思いをさせてしまうかもしれませんが…😖😖
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
回答ありがとうございます!
やっぱりそういう相手の人って多いんですね。- 10月12日
-
maya**
付き合ってるときは
子供の話とかしてたんですけどね
実際になるとちがってました…- 10月12日
-
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
そのパターンは男多いよね。
責任取れないなら始めから期待持たせる言動はやめてほしい。
こっちは本気で好きな相手だから子どもが欲しくなるのに~_~;- 10月12日
-
maya**
ほんとにそれです!!
最初は結婚する方向だったのですが
よくわからないことばかり
ゆーので…
こっちとしてもえ?はい?
ってかんじになりまして…
最終的には
なーんも責任とらず
いまはぷらぷら遊んでるみたいです- 10月13日
新米ハハ(σ≧∀≦)σ
なるほど!
私も色々調べたのですが、認知する相手の方が自分で届けを出す場合は通知が届かない事を知りました。
回答ありがとうございます!