
産後2ヶ月以上経ち、体がだるくて起きられない。家族から怠惰だと指摘され、心配で自信を失っている。同じ経験をした方いますか?
産後2ヶ月以上経ちますが体のだるさがぬけません😓
赤ちゃんもまだ昼夜の感覚がついておらず、夜中なかなか寝なかった日は私も寝不足で昼頃まで寝てしまっています。里帰り中なのですが、家族からはだらけきった母親と思われているようで、朝起きるようにと指摘されてしまいます💦が、どうしても体がしんどくて起きれません。。
こんなことでこれからやっていけるのか心配だし、ダメな母親のように思えてしまって。。
同じような方いますか?
- もん(7歳)
コメント

はな
まだまだ赤ちゃんも昼夜問わずですし、それに合わせたスタイルにお母さんがなるのは当然ですよ!
3ヶ月越えた頃から夜しっかり寝てくれるようになりましたが、それまでは私も朝起きれず夫が知らない間に出勤していたりしました(笑)
関節痛や腰痛もひどく、横になれるときは横になっていましたよー!

ゆり
産後2ヶ月は、まだだるいですよー。
寝れるときに寝ないと持ちません。赤ちゃんが寝たタイミングで一緒に寝てました。
だらけてると言われたら『えへへー、まだしんどくてー。だらだらしちゃうんだー。ごめん。』みたいな感じで乗り切りましょう。なかなか、分かってはもらえないので。
里帰り中ずっと『帝王切開で産んだ姉の方が大変だった。自然分娩なんだから、辛くないでしょ』と言われました。その時に、へらへらして受け答えしてましたが、吐き出すとこがなく、軽い産後うつになってました💦
無理せず、適当にあしらえればあしらって、受け答えもしんどければ無視でいいかと思います。他の大人なんて今は構っていられません。
自分と赤ちゃんの事だけでいいんです。その為の里帰りですから(*´ω`*)
-
もん
だるいですよねー(*_*)
季節のせいもあるのか、寝ても寝てもしんどくて😭
周りと比べられることほどしんどいことは無いですよね😓
自分と子供のことだけ考えるようにします✊🏻!ありがとうございます☆彡.。- 4月3日

まめこ*
駄目なんかじゃないですよ!私は里帰りはしていませんでしたが、もし頼るところがあったら同じようにしていたと思います!!夜中寝られない日々が続くって、出産前には経験のないことでしたよね。私も、娘が2ヶ月頃のときは体力的にも精神的にも参っていました。 だからこそ、里帰りされる方はご家庭に戻るときのためにゆっくり体力回復に努めるのだとおもいますよ! ご家族の方にマイナスに思われてしまってるとの事ですが、ma_*さんがこれからお子さんと向き合っていくためにどういう点で協力してほしいかを具体的にお話されてはいかがですか?たとえば、夜中起きている分、お昼までは横になっていたいのでその間は子どもを見ていてほしい とか。。
そして、私も本当に『やっていけるのだろうか』と不安に思いながらも子どもと一緒に成長しているのだなと実感しています。
お子さんが2ヶ月なら、ママも2ヶ月、あまり焦ったり自分を責めたりせずに 出来たことを自信にして行きましょうね!!
-
もん
そうですね😞仰る通り、家族にどうしてほしいのか、話し合わなくてはいけないと思います。
お話を読んでいてしんどいのは1人じゃないとも思えました!
ありがとうございます☆彡.。- 4月3日

ちる
自宅へ帰れば、旦那さんを見送ったりしないといけなくなると思うので自然と早く起きなくいけなくなるのではないでしょうか?😌朝早く起きても赤ちゃんと一緒にお昼寝するとか😊私もたまに朝起きる時間バラバラになっちゃいますが(笑)なかなか起きれない時があります(笑)だけど、なるべくメリハリつけるように気をつけてます🙄
-
もん
そうですよね😞環境が今よりガラッと変わってしまうことへの不安もあります。休める時に休む!というのを心がけて行こうと思います👍🏻ありがとうございます☆彡.。
- 4月3日
もん
そうなんですね😣
3ヶ月超えた頃からしっかり寝てくれるようになったんですね✨
うちもそうなるといいのですが😞
ありがとうございます☆彡.。