※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyuyuyuyu
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけ後に起きてしまう問題について、静かにベッドやお布団に移す工夫を教えてください。

1ヶ月半の娘を育てています。
抱っこで寝かし付けたあと、ベッドやお布団へ移動した時寝てた赤ちゃんが起きたりします。
みなさんどんな工夫をして静かにベッドやお布団へおいてますか?

コメント

さー

どのタイミングで起きますか?たとえば、背中の手は抜けたけど頭の方の手を抜く時に起きた場合は頭の方を支える腕と赤ちゃんの頭の間にスポーツタオルを敷いて抱っこします。
で、腕を抜く時にタオルを引っ張りながら腕を滑らすように抜けばうまくいきました♡
タオルは赤ちゃんの頭の下に敷いたまま寝かせてます♪(´▽`)

ユーラユラしながらトントンで寝かしつけて、止まると起きるならまず、ユラユラをやめてしばらくしたらトントンをやめて、段階的にしゃがむもしくは腕を伸ばすなど1つづつやめていき1ヶ月半の時はうちの場合は着陸完了です(*`ω´)
それでも駄目なら抱っこして寝たらそのまま一緒にソファにごろん、腕枕してしばらくしたら腕を脱いたりしてますよ!

  • yuyuyuyuyu

    yuyuyuyuyu

    頭の方の腕を抜くときに起きます!
    タオルも引いてるんですが…やり方がうまくないんですかね。
    段階も踏んでます(笑)
    焦らずゆっくりやってみます!
    ありがとうございます♪

    • 10月12日
のんびりママ

わかります!背中スイッチがあるんですよね笑
おくるみやバスタオルでつつんでだっこして、寝入って置くときは、足→おしり→背中→肩→あたまの順に、そーっとゆっくりおいていくといいですよ。
頭は、バスタオルでつつんだまま、手でつつむように、ゆっくりゆっくり、おいてもしばらくは手をそえたまま。で、そーっとはなします。
私もここで教わりました。
3ヶ月の今は、背中スイッチだいぶ弱くなってます♪

  • yuyuyuyuyu

    yuyuyuyuyu

    背中スイッチ(笑)そうですそうです、ホントにスイッチがあるかのようです!
    足から頭まで順番にそーっと寝かせてみます!ありがとうございます♪

    • 10月12日
Harura

分かります!
私は抱っこのまま一緒に寝転んで腕枕の状態にしてモゾモゾしたらトントンしてって感じで完全にねたらゆっくり腕を抜いてます。
横向きに寝かして背もたれみたいに背中にタオルを置いたりすると抱っこされてる感覚でよくねてくれましたよ(*´∀`)

  • yuyuyuyuyu

    yuyuyuyuyu

    なるほど!横向きですね!
    色々チャレンジしてみます!ありがとうございます♪

    • 10月12日