
義妹の結婚式で祝儀について旦那との意見の相違があり、義母も関与。自分たちの結婚式では祝儀をもらわなかったため、出すべきか悩んでいる。結婚式参加時には普通祝儀を用意するのか不安。
今週の土曜に義妹の結婚式に出席します。
祝儀についてなのですが、私たちの結婚式の時は、義妹(当時24)はまだ実家暮らしだったこともあり祝儀は頂いていませんし、納得はできます。
今回義妹の結婚式ということで、旦那に祝儀いくらくらいがいいかなと聞いたところ、「えっ。なんでもらってないのに出さなあかんの?俺は出さないよ。」という私にとって信じられないことを言われました。納得出来ず旦那に、義母に祝儀払わなくていいのか聞いてみて!と確認させたのですが、「出さなくていいっていってた。」みたいなことを言われました。。でも旦那のことだから義母に確認するというよりはきっと俺は出す気ないみたいな感じで話したんじゃないかな〜と思っています💦義母も優しいので...💦
ちなみに余談ですが、旦那と義妹はあまり仲は良くありません😅
私たちは旦那、私、子ども2人で参加させていただきますが普通はご祝儀用意しますよね?💦
旦那は、自分の時もらってないんだから絶対出さないの一点張り、挙げ句の果て、どうしても渡したいなら〇〇(私)の名前で祝儀出したら?とまでいわれました。
この場合、一応義母も払わなくていいと言っていたので渡さなくてもいいのでしょうか?
不安なので一応旦那には言わずに、こっそり祝儀を用意しておく予定ではいるのですが、、、
普通がなんなのかもわからなくなりました💦地域によっても違うのかな?💦
だれか教えてください😣
- ゆきあき(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私なら出すか、
義母さんに直接聞いちゃいます😂

はな
出します(><)家族のことなので、義妹だけじゃなく、向こうの旦那さんの家族にも非常識と思われる可能性もあります💦結婚するまでは実家の一員なので、出さないということも多いので貰って居ないから渡さないというのは常識がないかと💦💦うちも私たちが結婚した時義兄はまだ結婚していなくて、ご祝儀は貰っていませんが、義兄が結婚した時は渡しました(><)もう家庭を持っているので。1つの家族からご祝儀は1つでいいので、渡すべきかと(><)
-
ゆきあき
そうですよね!
私も旦那に、もう私たちは一つの家庭として参加させてもらってるんだから出すべきだよ!と散々言ったのですが出さないの一点張りで、険悪になったので話も終わってしまいました。。- 4月1日
-
はな
私なら旦那の名前で勝手に出します。旦那がやった!と言えないので質問者様まで非常識と思われてしまうかもしれませんので💦
- 4月1日
-
ゆきあき
もちろん私も私名義で出すつもりはありません💦旦那名義か家族名義で出す予定です☺️
私も旦那に、私の名義で出したら?って言われた時はなんて非常識なことを言ってるんだこいつ?って思って呆れました😅💦- 4月1日
-
はな
私もご祝儀を頂いていない義兄の結婚式で、子供1人目が一歳だった頃に行き、10万包みました。(><) 旦那様にこのママリを見せるなり、旦那さまがおかしい!ということを伝えてください(><)質問者様が非常識!と思われては可哀想です💦これから付き合いもあるのに💦
- 4月1日
-
ゆきあき
やはりそうですよね!
私の中でも、私の考えが一般的だと確認でき安心しました!
旦那はおそらくこれを見せてもきっと出さないと言うような気がするので、まずは聞きづらいですが義母に確認してみようと思います😣💦
ありがとうございます!- 4月1日

まみ
私もこっそり出します~💦
旦那さん、ちょっと子供だなあ…(--;)
義理のお母さんに聞くのもいいかもですね
-
ゆきあき
ですよね💦
ほんと、子ども。。。
聞きづらいですが頑張って聞こうかなと思いました😅💦- 4月1日
-
まみ
そうですね!
『ご祝儀出さないなんて、嫁は何も言わないのか!』とか言われたらたまったもんじゃないし!
頑張ってください💖ゆきあきさんの感覚が普通ですからねー!- 4月1日
-
ゆきあき
ありがとうございます😭✨
旦那と話してると常識が何かもわからなくなります💦
普段はそんな非常識人間ではないのですが、時々えっ?って思う考えがあるので。。。- 4月1日

ミキティー
義妹が結婚した時は旦那、私、子ども二人で出席しましたが10万用意しました。
-
ゆきあき
私も10万用意したい気持ちが強くあるのですが、正直お金もギリギリなところでして💦交通費だけで5万飛びそうなのですが、7万だと非常識ですかね😣💦
- 4月1日
-
ミキティー
私も初めての事だったのでどのくらい用意するべきかわからなかったのでネットで調べました(^_^;)
- 4月1日
-
ゆきあき
難しいですよね😭💦
おそらく10万が一般的ですよね...
お財布と要相談します😂✨
ありがとうございます!- 4月1日

ゆーもあ
家庭が別なのでもちろん出します💦
-
ゆきあき
そうですよね!😣私も散々旦那に伝えているのですが、絶対に出さないの一点で。。。強く言いすぎると大げんかになりそうなので今は何も言えません。。
- 4月1日

クー
出しますね💦
お祝い事に呼ばれて出さない選択肢はないです💦
旦那様がそう言っているみたいですが、家族名義で用意して、義母にも渡すと伝えた方が良いかと😊
-
ゆきあき
もちろんこっそり用意する祝儀は家族名義で書く予定です!
出しますよね!
もう旦那と話してると常識がわからなくなります💦- 4月1日

わっか~
出します。
夫婦で5万、別の袋で子供の名前で1万ぐらいですかね??
-
ゆきあき
やはり出しますよね!!
そしてすごくいいですね✨
夫婦5万、子供の名前で1万✨
新幹線の距離で、交通費も結構かかるためあまりお金の余裕がないのですごく参考になります😭
ありがとうございます!- 4月1日
-
わっか~
3万だと少ないし7万だと多い気がします。
私は長男(兄)の結婚式に3万しか渡してないのですが2月私の結婚式をやったときに夫婦+子供+0才児で10万ありました。
すごく嬉しかったです。- 4月1日
-
ゆきあき
すごくいいお兄さんですね☺️
私も結婚式の時、一個下の弟から5万も頂いてしまい、弟が結婚する時は絶対10万包もうと思っています!ただ、弟が結婚できる日が来るかの問題はありますが😅
わっか〜さんの案で旦那にももう一度話してみようかなとも思いました✨- 4月1日
-
わっか~
弟さんもいつかは結婚すると思いますよ🎵🎵
旦那さんに話しても答えが同じならお母さんに聞いてみては~- 4月1日
-
ゆきあき
まだ相手もいないので姉としては結婚できたら本当嬉しいです😭✨
旦那に話してもやはり埒があかなそうなので、聞きづらくはありますがまずは義母に確認してみようと思います😣💦
ありがとうございます!- 4月1日

ムーたん☆
出します😅
ただ旦那さんに何も言わないのも夫婦関係が仲悪くなっても大変だから、義妹さんの旦那さん側の事を考えて、って事を強調して伝えるかもです💡
-
ゆきあき
やはり出しますよね!
聞きづらいですが、まずやはり義母に確認してみようと思います💦その返答がもし出すべき?だったら堂々と旦那に話そうと思います!- 4月1日
-
ムーたん☆
旦那さん側だからこそ疲れる悩みですが穏便に解決するよう祈ってます🍀- 4月1日
-
ゆきあき
ありがとうございます😊✨
解決できるように頑張ります!- 4月1日
ゆきあき
やはりそうですよね😂💦
聞きたいのですがなかなか聞きづらく...でも頑張って聞いてみようかしら😣