![ゆうこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんがNEXCO○日本に勤務中の方、籍を入れるタイミングについて相談です。相手は24歳で新卒で働き始めます。まだ未婚で2歳の子供がいます。入社直後に籍を入れるのはNGでしょうか?早めが良いか、1年後が良いか悩んでいます。皆さんはいつ頃が適切だと思いますか?
旦那さんがNEXCO○日本にお勤めの方意見をください🙏
私は2歳の子供がおりまだ未婚です。
相手が24歳大学院を卒業し4月から働きます。
そこでなのですが、いつ頃籍を入れようか悩んでいます。
皆さんならいつ頃いれますか?
また、入社して間もないのに籍を入れるのはNGなのでしょうか?
相手からは仕事にもなれて一年後ぐらいに入れればいいんじゃない?と言われていますが、子供ももう2歳なので早めがいいなぁと思ってしまいます😭
皆さんのご意見お願いします🙏
- ゆうこ(9歳)
コメント
![さらさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さらさ
今まで入籍しなかったのはなぜか理由があるのでしょうか🤔?
私ならすぐします!
入社前にした方が保険証とか、そういった社会保障関連も楽なのではないでしょうか( ´∵`)
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
そこに勤めてるわけじゃないですが、保険証の手続きだったり扶養の手続きもあると思うので、事前に言っておいて手続きしてもらうのが本来なら良かった気がします(´・ω・`;)
とりあえず早めに、近々入籍したいこと、子どももいて扶養などをどう手続きしたらいいのかを直属の先輩や上司に相談した方がいいかなと思いますo(>_<*)o
-
ゆうこ
回答ありがとうございます。
相手側から就職に影響するから籍を入れるのは待ってほしいと言われたので待っていました😭
相手は学生の頃子供がいることや私の存在を友人には隠していたのでたぶんなのですが上司には聞かないと思うので相談しました😢- 3月31日
-
あーか
そうなんですね(´・ω・`;)
就活決まった後は男性側なので特にそういう影響はないと思います…o(>_<*)o
上司に聞かないとなると入籍時どうするのでしょう??
普通なら入籍前に一声かけるものですし。
各手続きの書類ももらわないとですし、扶養手当とか出るようなら給料も変わってきます。
ちょっと彼の不誠実さが不安ですね…(´・ω・`;)- 3月31日
-
ゆうこ
入籍とかの話題を出すとまだ早い。
落ち着いてからじゃないと上司や同僚に変な印象持たれるとかいってきます。
ほんとに誠実さに欠けます
毎日毎日不安で泣けてきます- 3月31日
-
あーか
早いも何もないですよね!!
もう2歳になってますし、一緒にもまだ暮らされてないんですよね…??
自分ばっかり自由に過ごし過ぎです( ̄^ ̄)ーз
今は若くして結婚する人も多いですし、変に見られるかどうかは自分次第ですよね!
しっかり順序を踏まずに急に入籍します、子供いますっていう方がよっぽど印象悪いと思いますが…
両家のご両親だったり、第三者を交えて真剣にお話できませんかね??
正直、彼が入籍に前向きとは思えないです…
ズルズル先延ばしにしてるというか。。- 3月31日
-
ゆうこ
一緒に暮らしてません。
ほんとに自由にしてると思います。
学生の頃友達とご飯いったり、深夜から学校行ったりとほんとに自由だなと思ってました。
私は育児しながらパートとして働いていました。(相手には言わずに)言ってしまうとこの服買おうよ!似合うよ!お金あるからいいじゃんと言うので。
もう情けないです。
ほんとにズルズルと先延ばしされています。- 3月31日
![けいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいまま
子どもがいることが就職の妨げになるなんて今どきないと思いますけどね…むしろ子どもがいるのに籍も入れずに母に任せるって方が無責任な印象です。
就職するまで待ってほしいとお願いされていたのであれば、社会人になったけじめとして奥様とお子さんをご自分の扶養に入れる手続きをすべきだと思います。あまり父親として家族を養うという意識のない方だと思われても仕方ないと思いますよ。
-
ゆうこ
回答ありがとうございます。
そうですよね。
妊娠した時点で籍を入れてほしかったです。
しかし、待てないのなら下ろしてほしいといわれ待ちました。
もう毎日毎日不安です- 3月31日
-
けいまま
男性は子どもがいるかどうかで就職どうこうないと思いますけどね。正直後から実は子どもがいますって報告された方が不誠実だと思われちゃっても仕方ないと思います。
彼はほんとに結婚するつもりあるんでしょうか?後1年待ってもいいけど、婚姻届は先に書いてもらっては?一年後一緒に出しに行こう、でいいと思います。
優子さんのご両親も心配なさっていると思います。ご両親から彼に一言言ってもらうのは難しそうですかね?- 3月31日
-
ゆうこ
もう。不誠実の塊です。
婚姻届書いてもらおうかと思います。
うちは2年前に父を亡くしており、母にこれ以上負担をかけたくないのでなるべくは母を巻き込みたくないんです。
父は潰瘍性大腸炎でなくなりました。
原因はストレスでした。
急だったので、母が心配です。- 3月31日
![ʚ❤︎ɞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ʚ❤︎ɞ
旦那ではないのですが兄が
NEXCOで働いています!
結構頻繁に転勤などあるみたいですが
大丈夫でしょうか??(´・_・`)
私も実家は愛知ですが、
ちょこちょこ転勤があるみたいで
兄は今金沢で働いてます。
でも、会社自体は有給もたくさん取れるし
残業もあっても短く、
しっかり残業代もいただけるみたいで
いい会社みたいです😄
(すみません、関係ない回答で🙏)
家族手当とか子供手当とか
いろいろ貰えるだろうし
私も入社前に籍入れるのがいいかなぁと思いました😭😭
ゆうこ
回答ありがとうございます。
相手側から子供がいることが就職に影響するから待ってほしいと言われました。
私は今、実家暮らしですが相手は埼玉にいます。
就職前も県外の大学に通っており、ずっと遠距離です。
相手側の両親からは月10万の生活費をもらっています。
ややこしくてすいません😭
さらさ
そうでしたか!
就職も決まったので早めに入れたいところですよね。。
余計なお世話ですが、
1年経って落ち着いた頃に
入籍します。ちなみに子供もいて3歳です!となると、会社の人達もびっくりしませんか?誠実さに欠けるというか…
実際に難しいのであれば、上司などには入籍するつもりであることは早めにお伝えした方がいいかと思います。
ゆうこ
そう思いますよね。
妊娠がわかった時点で籍を入れてほしかったです😭
その頃相手は待てないなら、就職に影響するし下ろしてほしいと言ってきました。
ほんとに誠実さに欠けます
めちゃくちゃ泣けてきます
さらさ
他の方への回答も見ましたが、婚約者?の方、不誠実ですね?
入社前のタイミングの方が、書類関係も楽なはずですし、会社の方への印象もいいはずです。
申し訳ないですが、婚約者の方では話にならなそうなので、ご両親含め話された方がいいかと思います(><)
ゆうこ
不誠実です😢
そうですよね。
相手の両親は青森でうちは愛知なので中々会うこともなく、電話での話し合いになるかと思います。
相手側の両親からは私が電話しない限り連絡はありません😭