![𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで仕事が大変です。上司に早退をお願いしても忙しくて難しい状況。医師は無理しないようにと言っていますが、ケトン値+3は気になります。
つわり・仕事について質問です。
今現在10w2dでつわりや目眩に悩んでいます。
正社員で働いてますが、辛い日は早退やお休みをしてしまっています。
特に夕方以降は目眩が酷く、最後まで仕事できてもその後の約1時間の自宅までの運転が大変で、コンビニなどで休みながら帰る毎日です。
上司にも夕方以降は特に辛いので定時には帰りたいとお願いしてますが、忙しく1人先に帰ることもできず結局毎日20時過ぎまで働いてます。
昨日の診察でケトン値が+3出ましたが、先生は「つわり辛いみたいだね〜。無理しないでね。」のみで他の方が勧められてるような、点滴や入院の話はありませんでした。
やはり先生の診断がこの程度だと、目眩やケトン値を理由に仕事を早上がりや定時上がりをお願いするのには弱いでしょうか?
また、ケトン値+3というのは良くない状態ではないのですか?気にしなくていいのかな、、、
正直、どこまで我慢する範囲なのか自分でも分からなくて😢
経験ある方など、教えて欲しいです。
よろしくお願いします🌿
- 𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![アン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アン
私も10週の頃つわりがひどくて、ケトン3+でした。
私は母子手帳についてる連絡カード書いてもらって、1ヶ月休んで毎日点滴に通いました💦
私の通っている産院では、頼めば書いてくれましたよ(^^)あまり無理せず先生に診断書とか書いてもらってはいかがですか?
![maimai♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maimai♡
ケトンプラス3で仕事はキツイです😭先生に仕事の話とかされましたか??
病院によっても先生の対応違うと思います。1人目妊娠時それが冷たくて助けてもらえなくて嫌だったので病院変えた瞬間これは重症妊娠悪阻!と即入院させてくれました。
対応が冷たかった病院も診断書だけはなぜか、ケトン出た瞬間に即出してくれたので仕事は休んでましたが、、、
今回行ってる病院もケトンがではじめた時から点滴毎日おいで。や入院も視野に入れとこうかとか話ししてくれたり、ケトンが出てなくても吐血した話したり仕事の話したりしたら、優しく対応してくれました😭
つわり酷い時てほんとに何もかも嫌になるしなんでつわりない人もいるのに、、て思いますよね😭寄り添ってもらえるだけで気持ち的に違いました。もう一度優しさ求めて受診日じゃなくても相談するか、他の病院にヘルプ求めてもいいと思います。
-
maimai♡
ちなみに、、今は診断書は出ていませんが、妊娠による障害休み(特別休暇)14日間という制度があったので、それ使って休んでいます。←診断書なしで妊娠してますという届け出出すだけで取れました。
会社のよったらそういう制度が実は隠れてるかもしれないです😭
休みがもらえますように😭そして、お互いつわりが早く終わりますように😭- 3月31日
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
先生には、つわりや目眩があることは伝えましたが仕事については話しませんでした😭
病院によって、そんなに対応が変わるのですね😧うちの先生は優しいのですが口数は少なく、以前出血した時や今回のつわりの話しも「辛いよね〜無理しないでね〜気にしすぎも良くないよ」といった感じでした💦
ケトンが出るとやはり点滴等勧められますよね。私は打たなくて平気なのかな、とちょっと不安です💭
ご飯食べられる?って聞かれた時に「その時々です、、」とか曖昧な回答した自分も悪いのかな、とか💦
先生にはもう一度つわりの事相談してみて、連絡カード等頼んでみようと思います!それで書いてもらえなければ別の病院も検討するべきですよね😢
ほんと、同じ職場にもう1人妊婦さんがいるのですが、つわりも無く元気なので余計に休んだりしにくいです。寄り添ってくれる人が家族以外にいると安心ですよね😢上司にももう一度相談してみます。ありがとうございます!- 3月31日
-
maimai♡
同じ職場につわりない妊婦さんいるんですね、、、比べちゃいますよね😭さらに辛いですね😭でも、ほんとつわりって人によって違うって分かってもらいたいですよね😭😭😭違うからしゃあないて割り切って伝えるしかないです😭💦
1人目の時いつ終わるんやろいつ終わるんやろ仕事どうしようというどうしようどうしようがあればあるだけ長引きました😭もう休む!て長めに病休もらうって決めた日から急に軽くなりました。知らぬ間にかなりプレッシャーに感じていたんだな、、と思い
今回は考えてしまうけどあまり考えないようにしてます。
悩んでしまうと思いますが、無理して事故とかあってからでは遅いと思うので頑張って先生や上司に伝えてください✨- 3月31日
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
そうなんです😭つわりの時期でも、なんでも食べれて元気〜な妊婦さんなので比べられる気がして余計に嫌です、、、しかも男上司しかいないので、つわりに関する知識?もなくて😢昨日上司には報告したのですが、それぞれ反応も違い「そんな大変なの?そう見えないけどな〜」的なことを言う上司も😨泣きたくなりました💭
やっぱり、休んだり早退したり繰り返すより連休貰った方が気持ち的には楽ですよね😭義母と同居なので休んで家にいて文句言われないかも心配ですが😂自分の身体を1番に考えていこうと思います!- 4月1日
![ka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ka
つわりきついですよね!
ケトン+3出たことありますよ➰
点滴を仕事いきながら、
通院で3日ぐらい続けました!
つわりがなかなか良くならないので
点滴は週3くらいで続けながら
毎日仕事行きました。
ちょっと仕事したら、
トイレで吐いての繰り返し。
安定期まで頑張ろうと思って
頑張ったのですが、
安定期になっても、変わらず
吐き続けていたので、
職場の上司に病欠もらって
休んだ方が良いと言われたので
先生にいったらー、
働けない働けない診断書書こうね~。
って案外あっさり
書いてもらいました。
こんな早く貰えるなら
もっと早めに
貰っとけばよかったかな?
と思います!
無理せず、きついときは、
休んだ方が良いと思います。
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
点滴しながらのお仕事、大変そうですね😭
点滴って打ってもらうと少しはつわりが楽になったりしますか??
私の先生は、あと少しでつわりも終わるから無理せず頑張ってね〜との事だったのですが、安定期でも続くかもと思うと、、、😨😨
やはり自分から診断書等はお願いするべきなんですね!
なかなか自己判断で休む=甘え、な感じがして休みにくく😧
先生に相談してみようと思います!
ありがとうございます!- 3月31日
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
妊婦さんが希望すれば短時間勤務に変更するのは義務だと法律できめられています!それで、帰り道事故が起きたり、お腹の子に何かあったら大変ですよ。
言いにくいなら診断書書いてもらって会社に提出した方がいいと思います😓
-
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
そんな法律があるのですね!!
ほんと無知で恥ずかしいです😭
そうですよね、お腹の子を守れるのは自分だけですよね。事故も怖いです、、まして相手がいたら😨
先生に相談して、診断書等お願いしてみます。ありがとうございます!- 3月31日
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
連絡カードとか診断書は自分で頼むべきなんですね😭
先生の判断で書くもので、こちらからはお願いできないと思ってました、、
、
ちょっと病院に電話で聞いてみます☎️
ありがとうございます!!
アン
たぶん頼まないと書いてくれないですが、頼めばすぐに書いてくれますよ(^^)
その方がらいむさんも気兼ねなく休めるんじゃないでしょうか♪
𝚖𝚒𝚗𝚒𓅯
そうですよね!
昨日上司には報告したのですが、やはり口頭だと大変さが伝わらないというか、、、😧
先生に相談してみます☆!!