
コメント

ネギ塩
三か月ほどフルタイムで働いてから、自分も子供もきついなと感じ上司に相談して半年ほど短時間勤務の六時間にしました😅可能でしたよ!✨

はじめてのママリ🔰
私は専業主婦なのですが、元職場の同僚から聞いた話です。
ある女性社員が育休後、時短勤務にして欲しいと会社に相談したけど、断られて、時短勤務が認められないのはおかしい、と裁判沙汰になったそうです。制度上?法律上?(詳しいことは私にはわからないのですが)時短勤務は権利なので結局は認められたそうです。
でもその人1人特例、という感じだし、周りの子持ち女性社員は実際の所、時短勤務にして欲しくても会社や周りの仕事仲間に気を使ったり、もし時短勤務にして嫌みを言われたりして会社にいづらくなるのが嫌だから我慢してフルタイムで働いてる、と聞きました😣
また別の友人は会社に普通に時短勤務の制度があり、子持ちママは多くの人が利用してる、とも聞きました。最初フルタイムでしんどくて、途中から時短勤務にお願いすることもできるそうです。いい会社ですよね。
私の元職場はちょっと古いな、と思いました😣

ひなまま1024
時短復帰→フル→時短にしている人います。職場で可能なのか確認したほうがいいと思います。
保育園のからみで就労証明書を役場に提出する必要があると思います。

なな
あたしは最初、フルで復帰できるか不安だったので、時短から始めました。
1ヶ月ほど時短やって、「あ、意外といけるわ」って思って、一応もう1ヶ月時短し、合計2ヶ月時短したところで、フルにしました(*゚▽゚*)
やー、時短、気を使うわ仕事は途中で終わらんといけんわで最悪だったので、早々にフルに戻れて良かったです。笑
ぴぃちゃんままさんもとりあえず時短から始めて、いけそうならフルにしてみてはいかがですが?
最初からフルじゃないといけない理由があるのでしょうか??

退会ユーザー
うちの職場はフルタイムで復帰したあとの時短取得は認められませんでした。
なので、みんなまずは時短で復帰して、
慣れてきてからフルタイムに戻してました(^^;;
ぴぃちゃんまま
そうなんですね💡
ありがとうございます(´;ω;`)
その場合役所でも、短時間の手続きって必要でしたでしょうか?
ネギ塩
私の会社は店舗の店長から本社に話をしてくれて、書類を書き、締め日から変更出来ました😭
私が役所に行ったりする手続きは無かったです☺︎