※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
雑談・つぶやき

五か月になっても毎日授乳回数12回以上だしなかなか寝ないしすぐ起きる…

五か月になっても毎日授乳回数12回以上だし
なかなか寝ないしすぐ起きるし、毎日疲れた

コメント

うにぐり

おつかれさまです😣
12回って毎回ちゃんとのめてそうですか??
足りなくて泣いたり眠れてなかったり
するのかなー??って思っちゃいました

うちは完ミですがやっぱり腹持ちが良いからか2ヶ月くらいから夜は安定して寝てくれています!

お子さまがゆっくり眠ってくれますように!💦

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!一回の量長く吸わせても乳首自分から離していらないってしたり、
    長く飲んでも長い睡眠とるとらイコールにつながらないんですよね。
    ミルクは哺乳瓶拒否だし難しいです。
    ありがとうございます✨

    • 3月31日
ママリ

私もです。母乳が安定せず(扁平乳首で桶谷式マッサージに通ってます)、ちょこちょこ飲ませになってます。ほんと寝ないので、ミルクも足してます。

疲れますよね。旦那にもこんなトラブルの無いママ友にも分からないんだろうなーと悶々としてます。
子どもが笑顔でいてくれるので、それだけが心の支えです。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます✨
    わたしはすぐ遊びのみし始めすぐ自ら乳首外したり、一回の吸わせる時間長くしても長く寝ないし、吸いながら寝ても状態起こすとまた起きちゃって、ミルクは哺乳瓶拒否だし、
    ただ個人差によるから同じように夜も朝まで寝ない子たくさんいますよね?
    異常じゃないですよね?
    マッサージ大変ですね。
    朝までぐっすりだと疲れも違いますしね。羨ましいです。

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    おはようございます!
    飲もうとしないんですね(;_;)この時期から周りに興味を持ち出して遊び飲みもするようですもんね。せめて哺乳瓶で飲んでほしいですね。友達は哺乳瓶を高級(笑)なものに変えたら飲んだようでした。赤ちゃんも乳首の形とか好みがあるんですね。

    母乳をあげる時間を空けてみるのも手かもです。泣いても時間までは抱っこやお散歩で気を紛らして、一気にたくさん飲んでもらうようにしてみるとか(^ ^)

    異常じゃないですよ!!
    現にうちの子もですもん(^ ^)
    私も昨日児童館の保健師さんに睡眠のこと相談したら、とにかく個人差が大きいとのことでした。長く寝る子もすぐ起きる子もいます。朝まで寝る子は起きるまで授乳しなくても大丈夫なようです。(お母さんがおっぱい張るから大変ですけどね)

    離乳食、寝返り、歯が生える、暑い・寒い、日中に強い刺激を受けた、、などなど赤ちゃんが寝ない理由も色々あるそうです。成長に伴って寝つきも変わるそうなので、今後の長時間睡眠を期待してます(笑)

    長文ごめんなさい🙇‍♂️
    頑張りましょうね(・∀・)

    • 3月31日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    外出時はおっぱいほしがらないんですよ。
    で、今調べたらただの甘えって書いてあり納得しちゃいました。
    外出時は4.5時間あげなくてもいい子なんです。
    哺乳瓶も試しましたがだめでした。ミルクの味も変えましたが、、、
    寂しがり屋のおっぱい星人って思うようにします。笑
    ありがとうございます!個人差ありますもんね✨
    今だけなんで頑張ります!
    コメントありがとうございます😊

    • 3月31日