
赤ちゃんが夜泣きで寝不足。母乳の量が心配。病院受診を考えているが、浣腸が心配。対策を教えてほしい。
はじめましてm(_ _)m
ここ数日必ず23時代に唸って踏ん張って大泣きして起きます。毎日便が割と頻回に出ており現在も便秘ではありませんが、少し便の回数が午後にかけて減っているような気がします。形や色や臭いに変化はありません。
毎日21時頃授乳しながら寝かしつけますが、22時くらいになると母乳を飲んだ後ゲップをしても足らないのか??大泣きして欲しがります。あまり夜は母乳が出ていない気がします。ミルクを飲んだ後は満足して寝てくれます。
23時頃に大泣きして起きた後は、綿棒刺激をすると落ち着いて寝てくれますが、1時間おきにまた唸り声が始まります😢
このサイクルはこのまま続くのでしょうか(><)旦那も私も寝不足です💧
混合育児で夜寝る前のみミルクを足しています。入院中からすこやかM1を使用しています。
お腹もそんなに張った感じはありません。あまりにも続くので小児科を受診しようと思いますが、浣腸されて終わるような気がします😅
どのような対策を取れば良いのか教えてください😓🙏
- ぴ(7歳)
コメント

ゆか
私も、同じ時期にほぼ同じ内容で寝れなくて悩んでました❗
私の場合は、寝る前に授乳するベットに寝かせると起きて唸りながら大泣きする、ゲップとオナラをしてスッキリしたらまた乳を欲しがるの繰返しでした。
試行錯誤した結果、添い乳をして寝かしつけると、夜4~5時間連続で寝てくれるようになりました。
お陰で購入したベットは今では物置きになっちゃいました(^_^;)
ゲップはしなくても吐いたりしませんでした。ミルク飲んだ後、乳が出なくても添い乳してみるとすんなり寝てくれるかもですよ(*´・ω・`)b

maa
赤ちゃんの便秘は
2-3日は様子みても良いそうです。
便秘ではなかったりするかもですね
生後1ヶ月だと昼夜わからないからまだぐっすり寝てくれなかったり夜泣きするこも多いかと思います。サイクルはだんだんと日に日に変わってきますよ^ ^ あと便の量もだんだん少なくなってきます^ ^
-
ぴ
ありがとうございます(><)まだ生活リズムとか気にしない方がいいんですかね?🙄眠たいですが今だけと思って頑張ってみます(´-ωก`)
- 3月31日
-
maa
生活リズムは自然と
できてきます^ ^
これから昼間に外出する
時間増えると思うので夜は寝るって
なってくれると思います^ ^
寝不足辛いですけど
がんばりましょ😭- 3月31日

退会ユーザー
うちの子もそうでした。
毎回ミルク飲んだ後に踏ん張ってギャン泣き、綿棒浣腸してました。
うちの子は小児科の先生に診てもらったところ、ガスが溜まってると言われました。
空気を沢山吸ってしまう子みたいでガスが溜まっておならが出せなくて泣くんだと…。
ミルク飲ませるときに休み休みゲップ
をさせるようにって言われました。
-
ぴ
ありがとうございます(><)うちの子なかなかゲップが出ない時があるのでちゃんとゲップさせるようにしてみます😖💦
- 3月31日
ぴ
ありがとうございます(><)今また起きたので試してみようと思います😢💕