
素朴な疑問なんですけど…みなさんは家事など基礎的な知識?というのはど…
素朴な疑問なんですけど…
みなさんは家事など基礎的な知識?というのはどうやって学びましたか?
例えば…
洗濯物の干し方
料理の仕方
礼儀作法
やっぱり育ちで親のやり方などを見てきて私はやってきましたが…それも間違っているのかなと思うところが多く感じてます。半同居していて…
義母と義妹のこだわりが多すぎて色々なことがめんどくさく感じてしまいます…。
いい人達なんですけど(>_<)
この前なんて、親戚の集まりでコップの個数が足りなかったので違う種類のコップを出して洗って拭いて用意してたのに気づいたら義母か?義妹がまた違うコップを私が出したやつを片付けて出していたので…はっ?とおもってしまって💦
一様お客さんが使うようなコップを出したつもりなのにあからさまに変えられており…正直何がどう違うのかさっぱり(>_<)
コップを食べるわけじゃないんだからと私は気にしないんですけど😓なんかそんなことされたら嫁に来た私は何もしないほうがいいのかな?と思うことが多すぎて…とにかくそこ気にする?と思うところが多すぎなんです。
それとも用途によって食器を選ぶものなのか??
大雑把な私にとったらめんどくさい…めんどくさい…。家事に対してこうしたら効率がいいとかあるのならそうしますが、こだわりを押し付けられたりしても私はそこは納得しないです!
嫌な嫁です…😛
自分にも自分のやり方があるのでいいのですが…正直家事のやり方など基礎的なことを知らないのはダメなのかな?と悩んでます。
皆さんはどうですか?
自己流ですか?
それとも家事に掃除と…お勉強されてますか?
- めんの(5歳2ヶ月, 10歳)
コメント

とも
面倒くさいですね…
私は小学生の時に両親が離婚、母親に引き取られましたが高校の時に母は他界してるので、家事などの基礎知識?はある程度は母のやり方を見て身に付いてたのかな?後は自己流&この歳になるまでに人生の先輩女性方から見習ってきた感じですかね?(笑)
私も同居で、やはり育った家庭環境が違いますから多少は?と思う面もありますが、合わせる所は合わせる、自己流でしたい所はするって感じですかね〜。

clover(*´∀`)
私は祖父祖母に厳しくしつけされましたね。
家事や洗濯掃除などは小学生から母に教わりました。
でも他の家族とはやはり違う所ありますよ。
そこの家に染まるか自分色に変えるかに結局なりますよ😱
-
めんの
コメントありがとうございます!
厳しくとは礼儀作法とかですか?
家事や洗濯掃除もやはりその家ごとにやり方が違いますよね💦
なんか義母もこだわりがありすぎてたまに押し付けてくる感じがダメなんですよね💦
その場はハイハイはいいますが…
私も自分のやり方などがあるので結果が同じならいいと思うんです!!
正直義母のやり方が正しいと思うところは直してます。
パンツの畳み方とかは真似してます画像のように…なんか一つ一つこうしたら?と言われるので私はそうなんですね〜と聞き流して心の中では私はしないけどね!!とぼやいてます😛嫌な嫁ですよね…笑- 10月11日
-
clover(*´∀`)
礼儀作法ですね😃
あまり細かく押し付けられるのは私も無理です😵
今は古い食器を少しずつ自分が好きなのに変えてます😄
こっちにもこだわりあるんで子供が産まれたらまた色々自分のやり方を少しずつやっていきたいですね😄- 10月11日
-
めんの
必要最低の礼儀作法なら教わってますが…義妹もよく、義父のご飯の食べ方で注意してますね…笑
私は苦笑い…
ですね!こっちもこっちで自分のやり方があるので徐々に染めていきたいです!!笑- 10月11日

退会ユーザー
私は母と祖母に教えてもらいました。
と言うか、お手伝いをしてたら、覚えてました(^^)
おかずは高校生の時には夏休みに私が晩御飯を作ることが多く、味付けは祖母に教えてもらいました。
後は大学で一人暮らしをして、自分のや方が出てきて、今も同じです。
うちの家は本家で、それこそお母さんが同じような状態だったと思います(>o<")
私も高校生になる頃には、おもてなしの仕方を教えてもらいました。
なので、普通の人より堅いかもです(^_^;)
-
めんの
コメントありがとうございます!
私も料理などは実母から教えてもらいました。ですが実母は掃除の方は苦手みたいで自己流でしかも実家のほう汚く、義実家のほうが綺麗で…
高校生まで実家に住んでましたが高卒で県外で就職してから1人暮らしが長かったので家事、洗濯掃除はある程度は出来てたつもりでしたが義母からしたらきっと細かいところまでできてないんと思います💦
義母は潔癖の寸前まで行くか行かないかの綺麗好きなので疲れます…。
台所の排水口の排水溝の蓋?もだいぶカビが生えて洗ってハイターにつけても汚れが取れなかったので新しいものを買ってつけたら水の流れが悪くない?とボソッと言われて…カチンってきました…流れればいいじゃん…と💨
めんどくさい人や…となんだか半同居で好きなようにしていいよ!って言ってたのに矛盾してる気がしてならないです(>_<)
私も掃除はしっかりしたいですが、
私も子育てして、平日の夜は家族全員の分のご飯作って義母みたいに完璧な人間ではないです!!
本家とかなら凄く大変そうですね!親戚付き合いとか…
私も嫁に来たのでそれなりにちゃんとしなくてはと思いますがなかなか悩みどころです💨- 10月11日
-
退会ユーザー
義母が潔癖だと辛いですね(T_T)
文句を言うなら自分でやってよ~!!って思っちゃいますね(^_^;)
子育てしながらだと、細かいところまでは無理でよね!!
私の義母は逆で、家にいっても散らかってて、それはそれで赤ちゃんもいるし、少しは綺麗にしてほしいな…と思っちゃいます(^^;
本当に遠い親戚もいるし、お母さんは大変だったと思います( ̄~ ̄;)
でも、今はそこまで堅くなくてもいいと思うんですけどね~- 10月11日
めんの
コメントありがとうございます!
本当にめんどくさいです。
半同居なので義両親は離れに住んでます。それだからまだいいんですが完全同居だったと思うとさらにめんどくさかったのかなーと思ってます。自分の両親は本当に細かいことは気にしない性格なので…
たぶん極端すぎるんですよね私と義母の性格が…
私も自己流がほとんどです。
洗濯物の干し方も別に教わるわけでもなく…乾けばいいじゃん?的な考えです。
完全に合わせなくてもいいですよね?
とも
半同居なんですね〜!
まだマシなのかな?(笑)
完全に合わせるの疲れますよね。
突っ込まれるだろうな〜と思いつつわざと自己流出していったりします(笑)
だって、こっちのやり方の方がいい気がするからみたいなノリでやります!