
子育てに疲れてしまいそうで、子供がぐずぐずしている悩みです。遊び方や育て方が原因か、ぐずらなくなる方法を知りたいとのことです。
このままだと子育てに疲れてしまいそうなので何かアドバイスをお願いします😭😭
毎日機嫌が悪く、起きている時間の大半がぐずぐずしています😭
6ヶ月経つのに楽しく一人遊びをしてる時間はほとんどなく、抱っこしても泣き止まず、とにかくあやす→抱っこ→遊んであやす→抱っこ→絵本を読む→抱っこの繰り返しです😔
その間は大人しくしてる時間もありますが、5分と持たずひたすら泣き声ばかりで、どうして良いか分からなくなるし、正直放置したくなります💦
最近は授乳が終わって少し散歩に行くので、その時間だけは大人しいですが、帰ってきて授乳したらまた同じ繰り返しです😭
友人の子供は眠くなってきた時にしかぐずることはほとんどないと言ってました💦
その子その子で違うのは当たり前ですが、何故息子はこんなにもぐずぐずしているのか(..)
そんなに私の遊び方や育て方がダメなのでしょうか。
ぐずぐずしなくなる方法は何かないのでしょうか。😔
- aachan(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

まぁたん
こんにちは(^ ^)
うちの子も寝ぐずり酷かったです!
支援センター行ったりお散歩行ったりと、とにかく外に行ってました💦
家で2人だともたなくて…笑
お昼寝や夜寝る時に一緒に寝る用にぬいぐるみを買って興味なくても、とりあえず横に置いたり常に側にあるようにしてました!
すると急に10ヶ月頃からぬいぐるみを抱いて大人しく寝るようになりました✨
今は辛いですけど良かったら試してみてください!

ママリ
私もつい最近までそんな感じで、毎日本当に辛かったです💦
お座りは始めましたか?うちは6ヶ月後半くらいにお座りを始めた途端、ご機嫌な時間が増えました!
さらにその1週間後にはハイハイを始めて、今までじゃ考えてられないくらいぐずらないです😳
aachanさんにも早く心休まる時がくることを祈っています✨
-
aachan
さっちさんもそうだったんですね😭
今までお疲れ様です(;_;)✨
まだお座りは出来ないです😔寝返りはできますが、寝返り返りもできず、あまり楽しそうではありません😭
そんなに急成長するんですね!✨
お座りやハイハイのための練習とかってあるんですか?😣- 3月30日
-
ママリ
ありがとうございます😊✨
うちの子も寝返りできたあたりは不機嫌MAXでした😅
他の子はあんなに良い子なのに、なんでうちばっかり手がかかるのーー💦とかもう知らない!とか情緒不安定になってました😱😱
aachanさんも沢山頑張ってると思うので、少しくらい泣かせて休んでくださいね😭💕
お座りはたまにお座りの姿勢をさせてみたりしてましたが意味があったのか…(笑)
うつ伏せにして、足の裏をママの手のひらで押してあげるようにするとキックして前にズリズリするので、それで筋トレまがいな事もしてました😆- 3月30日
-
aachan
私も同じ感じです😭
なぜうちの子はこんなに泣くんだろうと思って精神的に病みそうになります💦
ありがとうございますーー😭💓
なるほどー!私も色々とやってみます😆✨- 3月30日
-
ママリ
周りからも「大変だねー💦」とか言われると余計追い詰められた気になったりしますよね😅
「赤ちゃんはママを選んで生まれてきてくれている。こんなに泣き虫で手のかかる自分をきっと大事に育ててくれると思って私を選んでくれたんだ。」って自分に言い聞かせてます😁
aachanさんのお子さんもママのことが大好きなんですね❤️
応援してますー😊✨- 3月31日
-
aachan
わー、さっちさんの言葉が身にしみますーー😭💓
私も息子にイライラせず、そーやって考えてみます☺️✨
大好きで居てくれてると信じて頑張ります😆💓- 3月31日

退会ユーザー
上の子がそんな感じでした!
自分で動けるようになってきてから
自分で遊ぶようになりました!
近くに支援センターとかありますか?
かなり気晴らしにもなるしお子さんにも
いい刺激になりますよ🌟
-
aachan
ちゃんりさんの子供みたいに自分で動けるようになったら変わるんですかね?(TT)
最寄駅から4つ先くらいにならあります😣支援センターでは、一人遊びができなくても楽しめますかね?😔- 3月30日

らきち
毎回ほんとにお疲れさまです
とっても頑張っているんですね(*^^*)(;_;)
初めての子育て毎回が手探りで、ほんとにしんどくなりますよね
お友達のお子さんはおとなしいタイプなのかな?
うちも四人いますが、それぞれ大人しかったり1日泣いてばかりのタイプだったりしました
育て方や遊び方が悪いなんて、そんなことないと思いますよ(>_<)
その子の個性かな?きっとままの抱っこが大好きなんですよ!と思ったら少し楽になるかな?
1人で頑張りすぎないで下さいね
もう少ししたらおんぶもできるかな?私は置くと泣かれるので1日中おんぶもですごしてました😃
-
aachan
しんどいとかあまり言っちゃいけないかもしれないですけど、やっぱりずっと泣かれると困りますよね(..)
友人の子供は泣かないけど、キャッキャしてるし、楽しそうにしてました!😳
四人のママなんですねーー😂💓
こんなに泣かれると私が悪いせいで息子が嫌な気分になり泣いているかと思ってしまいます💦
おんぶってどのくらいから出来るんでしょうか?😳- 3月30日
-
らきち
おんぶは首と腰がすわってからの方が安全かなぁ~?
子供もくっついてるから安心するし、そのまま寝てくれて家事もできるからすごく助かってました!- 3月30日
-
aachan
そうなんですね!
じゃあまだまだ先ですね😳
私も落ち着いたらおんぶになりそうです(..)- 3月30日

退会ユーザー
うちは今でも一日中泣くことが多いですよ。
お気持ちよくわかります!
いつになったら泣かなくなるの?と頻繁に言ってしまいます。
本当にストレスですよね。
私の息子の例でいうと、aachanさんのお子さんはあと一年泣き続けることになります。でも私はその生活をずっと続けています。
今では泣かれることにも慣れてしまいました。また泣いてるの(笑)と笑って言えるくらいになりました。
たまには放置でいいんです。5分放置して優しく抱きしめてあげてください。5分放置したらママのストレスもなくなり罪悪感に変わります(笑)
頑張って下さい!応援しています!
-
aachan
そんなに長く続くんですね💦
トンりさんに比べたら私はひよっこで文句なんか言ってられないですね😔
たまに放置してみようかな、、。放置するとサイレントベイビーになったり、私が嫌われちゃうんじゃないかと思って出来ませんでした😭- 3月30日
-
退会ユーザー
私も最初は心配でしたが、保健師さんに電話で相談したらたまに放置でいいと言われました。
サイレントベビーはずーっと放置でないとなりません。来る日も来る日も放置することはないですよね。
たまに5分10分なら大丈夫だそうです。
ストレスを溜めてイライラするとそれは子供には伝わるそうです。その方が子供に悪影響ですよ。
生後半年の頃は私も余裕がありませんでした。ストレスで泣いて泣いての日々でした。
今ではすっかりおおらかです(笑)泣いても微笑ましく感じます。むしろいつか泣かなくなる日が来ると思うと寂しさすら覚えます(笑)ベテラン泣き虫担当です。
赤ちゃんは今しかない大切な時期です。過ぎ去ってしまってから後悔のないよう楽しい育児を送って下さい。- 3月30日
-
aachan
イライラが伝わるのは知ってます💦
だからなるべくイライラしないように、怒らないようにと頑張るのですが泣きっぱなしだとさすがにそれもキツくて😔
少しだけ放置もしながらやってみます!
トンりさんは立派なママさんなんですね😣
私も弱音を吐かず見習います!- 3月30日

マリモ
大変ですね! 母乳ですか?
色々 されていて 凄いです😊
ウチの息子も特に母乳の時はグズグズで 友達と外で会っていてもご飯以外はグズグズでゆっくりお茶して話すなんて出来ず ただ 疲れに行った感じでした😓 支援センターとかで遊んでいる時はご機嫌でしたが…やっと 断乳し最近になり 少しは楽になりました😓今も大変ですが…
まだ 夜の授乳とかもあるんですよね?!
外出は疲れてしまうかもしれませんが
散歩だけでなく たまには支援センターとかで遊ばせてみては 如何でしょうか?
お子さんも刺激になり お友達もいるので喜ぶと思いますし ママも他のママと話しが出来て気分転換になると思いますよ!
-
aachan
完母です😭
私も同じような感じです💦
授乳終わったばっかは機嫌良くても、いざご飯を食べ始めるとぐずぐずしだして、友達とご飯中もひたすら抱っこです(TT)
息子さんは今でも、理由がわからずぐずぐずすることありますか?😔
夜中の授乳は2回くらいあります😳
支援センターはまだ一人で遊べない息子でも楽しめるものなのでしょうか?💦泣いてる子とかも居ますか?😣- 3月30日

マリモ
お気持ち分かります☺️
私も周りにそういう人居なかったし 相談出来ず 悩みました!
泣いてる子いますし 支援センターなら 職員の方は保育士の資格ある方なので相談とかにものってくれますよ!
大丈夫です😊 一度 行ってみてください!!
離乳食はキチンと食べてくれますか?
その頃でも 突然 食べなくなったりムラがありますよね…性格もそうですが食に関しても 人 マチマチですよね!
うちの子も断乳する去年の夏まで 中々 食べす グズグズしてました😓
断乳してからはキチンと食べるようになり お腹空いてる時 眠い時はグズりますが 分かるので 当時に比べたら楽になりました。。 なる前に対象できるので…
今は 大変ですが ずっとではないので
忍耐強くです!!
頑張って下さいl☺️
-
aachan
色々情報ありがとうございます😊
支援センター、行けそうな日に行ってみようと思います^ ^
離乳食は食べてる途中によくのけぞって泣いてきちゃいます💦
正直、それも今は悩みの種の一つです😣
断乳しないと変わらないこともあるんですね(TT)
ずっとではないと分かっていても精神的に病みそうでした😔
色々ありがとうございます!✨- 3月30日
aachan
寝ぐずりって分かる時はひたすら抱っこで頑張るんですけど、それでも寝ない時は何で泣いてるのかわからなくてどうしたら良いんだろうとなります😭
ぬいぐるみですか!私もとりあえず試してみます😣!