コメント
ザト
下半期は去年の収入に応じて今年の6月に届く住民税決定通知の金額で変わりますが、去年と一昨年の収入が変わらないということですか?
ザト
下半期は去年の収入に応じて今年の6月に届く住民税決定通知の金額で変わりますが、去年と一昨年の収入が変わらないということですか?
「育休」に関する質問
幼稚園の担任の先生って、 前年度の3学期中には次年度の担任持つかどうかって決まってますか? うちの幼稚園で担任持った先生が 4月から5月ごろに 体調不良 ということで1ヶ月お休みされました。 その間主任の先生が代理…
助けてください 長女小5、次女小1、長男生後1ヶ月 長女が12日夜から発熱 13日インフルエンザ陽性になりました 長男に移ると怖いので長男とわたし、次女は移っていたらと想定し今週いっぱい育休の夫と、長女は携帯を持…
パートの産休育休についてです。2人目希望ですが今働いている場所は雇用保険加入しています。面接の前に求人サイトの担当の方に産休育休取れるか確認したのですが担当の人に確認?して取れるから大丈夫とのことでした。産…
お金・保険人気の質問ランキング
ぽん
コメントありがとうございます!!
私の会社は産休中も給料ボーナスが出たので去年は100万ほど貰っていて主人も年収があがりました💦
なので一昨年と比べると200万くらいは世帯年収違うんですが市の保育料の階層を見ると200万年収違っても同じ階層で😅💦
所得税xx円〜xxx円 保育料47.500円
って感じで書いてありますがこんなことってありえないですかね😅?
ザト
それなら上がりそうですが、枠が広ければ同じ金額ですね!
いま所得税計算の自治体はほぼなくなったはずですが、まだ所得税になってます?
ぽん
ネットで調べると3年前くらいの表しか出てこなくて 階層と保育料が一致してたので3年前の表通りだと思ってましたが今は所得割額?で計算が大半なんですかね?
もし3年前と色々変わっていれば保育料安くなることもありますよね😣✨
はー、保育料安くならないかなあ😭
ザト
そうですね!今は住民税の中の市区町村民税の中の所得割額で計算しますし、さらに2年くらい前の法改正で自己負担する保育料の上限が下がったので保育料安くなる可能性はありますよー+゚。*(*´∀`*)*。゚+
ぽん
ほんとですかー😭
ちょっと期待しちゃいます!笑
詳しくありがとうございました(><)