
コメント

ゆっさん
なんとなくです笑
ミルクは飲んだ時間見たりしてその時間が近付いてたらミルクかなとか、手があったかくなってたら眠いのかな?とか抱っこしたらご機嫌なったら抱っこ要求だったのかなとか遊んでほしいのかなとか…
後は泣き方が違ったりします😊
なんで泣いてるのー?じゃなくて何してほしいのー?って笑いながらだっこしたりすると泣き止んだりします😊

退会ユーザー
わかりません!
いつも後から◯◯で泣いてたんか💧
って感じです!
あとは精神的な理由で泣く事が多いみたいですよ☺️ 不安とかですかね?
難しいですよね。。🤦♀️
-
あっつん
ですよね😅結果論になっちゃいますよね!
- 4月1日

ぴー
私もわからず、結果論です(笑)
オムツでも授乳でもなかった時は、何してほしいんだーい?とか言いながら、縦抱きしたり横抱きしたり、横揺れしたり縦揺れしたり…。
ひとつやって泣き止まなければ、違ったねー😅とか言いながら思い当たる事試していってます😁
泣き止めば、これだったのね🎊😆って感じです。
最初は自分の子が何か求めてるのにわかってあげられない…と落ち込んでいましたが、最近やっと、わかんないものはわかんない!と開き直れました🤣
-
あっつん
ですよね😅私もわかんないものはわかんないです!言葉で言ってごらん!って感じですよね(笑)
- 4月1日

70
我が子は泣き方が違うのでわかりやすいです😅💦
お腹が空いてる場合は、
「あーあーうわー」とこの世の終わりかのように息継ぎなしで泣きます。
そして、むせます。
寝ぐずりの場合は、
『あう、あう、あう』時々、様子を伺うようにちらっと私の方を見る。
ちょっと余裕がありそうな感じで泣きます💦
旦那でもわかるくらいなので、有難いです😊✨
-
あっつん
すごいですね、羨ましいです!未だにわかんないので、もうずっとわからずいくような気がします(笑)
- 4月1日

iso
意味もなく、泣くことってあると思いますよ
生後4ヶ月くらいだと、寝てるか、授乳してるか、泣いてるか。大人しく目を開けてても、こっちが一生懸命あやしても、声をあげて喜んだりもまだそんなにないと思います。
大丈夫ですよ。
生後5ヶ月くらいから離乳食も始まり、少しずつ少しずつ意思表示が始まりますよ。なんで泣いてるのかも、だんだん分かるようになるし。
特に、お座りが出来るようになる頃は、視野が広がるからか、脳が発達してるのがわかるくらい表情も豊かになります。
とは言っても、1歳になっても未だにぐずって泣きますが😅
-
あっつん
そのうちわかるようになりますかね…?自信ないです😓
昼間も30分の昼寝を数回しかしなくて、確かにまだ声を出して笑ったりはしませんね。
早く意思疎通ができるようになりたいです!- 4月1日
-
iso
大丈夫🙆♀️
しかも男の子でしょ?
も〜〜覚悟しておいた方がいいよ❣️男の子なんか、可愛くてすごいことになってくる(笑)- 4月1日
あっつん
泣き方の違いもよくわかりません😥
手足があったかかったら眠いのかなーは、確かにありますね!あとはやっぱり結果論でしょうか…。