![おかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くま🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま🐻
来年の入園時期希望なら
今年の10月とかから受けてると思います✨
空いてる状況ならギリギリでも
大丈夫な場合があります!
見学もその受付時期の前とか
受付中の時でいいと思います😌
うちは再来月入園ですけど
夜遅くまで預けてくれる所と
先生たちの対応がよかった事で
決めました(*^ω^*)💗
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
はじめまして!
私は今年4月から1歳入園です^ ^
例年通りだと10月中旬頃から要項を保育園や市役所でもらえて、申し込み自体は11月頃からになるはずです。
倉敷市のホームページに今年の要項はあるので、参考に見られてもいいかもしれませんよ😃
私は見学に行ったのは10月に入ってからでしたが、申し込み時期直前だったためか人数が多く、あまり話が聞けなかったりしました💦
ゆっくり話を聞きたいのであれば、もう少し早めに見学に行かれるのをおすすめします😅
-
おかん
お返事ありがとうございます❗️
時期を見て見学に行った方がゆっくり見れて良いかもしれないですね😃
ありがとうございます🙇- 3月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
倉敷の保育園で働いてます!
うちの園では、園開放などによくきてくださったり、その他の日でも問い合わせもあったりで随時見学してもらえます^ ^
この10月とかになると駆け込み見学?で問い合わせや見学の人が多くゆっくりみてもらえなかったり、希望日にそえないことも多かったので、
その辺りも気にかけながら動くといいかもしれません^ ^
-
おかん
お返事ありがとうございます❗️
夏頃に見学にいってみようと思います😌
ありがとうございます🙇- 3月30日
![☆yuyu☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆yuyu☆
皆さんの投稿にあるように今年は11月から受付でした。
私は29年1月生まれの子供がいて、1月入園を目指していましたが年度末のため例年入れないと元々言われていました。しかし、私の職場は育休延長するには保育園に落ちましたという証明がいるので1月入園で9月くらいに申し込みをしていました。途中入園は随時申し込み受け付けてると思います。
見学はGW明けから色んなところに行きました(o^^o)
結果1月入園できませんという回答は12月に来ましたが、4月入園の申し込みも11月の時点でしていたので、育休延長願を出してこの4月から入園になりました。
私は延長保育があるか、子供たちが遊ぶ場所や内容、希望者の習い事の内容等、気になるところを聞いていきました。
-
おかん
お返事ありがとうございます❗️
延長保育は大事ですね❗️
私も確認します😊
参考になりました‼️- 3月30日
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
10月入所で8月に見学行きました💧
マイホームや結婚式で忙しく
遅くなりましたが、フルタイムで
点数が高かったので11月には入れました☆
10月にも第2希望なら空いてたみたいですが
パスしました。
薄着保育のところがあり、
裸足で芝生だったり、
オムツ一丁の園があったので
そこはやめました…
あとは解放的すぎるところもやめました。
子供に自由に遊ばせてると
言いつつ、放置してるようにしか
見えなかったので…
-
おかん
自由と放置は違いますもんね😅
いろんな校風があるんですね🤪
見学して見極めていきたいと思います❗️
ありがとうございます🙇- 3月30日
![みゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅう
私も倉敷市で28年3月生まれの子どもがいます。早生まれの1歳の4月は狭き門なので、私は9/16に6ヶ月で預けて10/1から仕事復帰しました。
園見学は7月に行きましたが、その時点で10月入園も厳しいと断られた園もありました。今通っている園が最初は慣らし保育で午前預かりになるからと、復帰の半月前入園の話をしてくれました。とてもアットホームで雰囲気のいい園だったので、すぐに申込書を書いて直接園長先生に持参しました(^-^)
託児の預け先があると不利に働くかもしれないし、4月入園出来たとしても最初は慣らし保育で大変になると思います。見学の際に2月入園の話を聞いてみてはどうでしょうか?
-
おかん
託児があるのは不利になるんですね🤪
確かにならし保育が心配でした😩
倉敷は途中入園が難しいと聞いていたので最初から諦めていたんですが可能性はゼロでないなら聞いてみようと思います😌
ありがとうございます❗️- 3月30日
-
みゅう
早生まれの4月はかなり難しいと思うので(>_<)私の知り合いもこの4月待機になってます。。。
待機が多い中、実家が近いとか、親が無職とかと同じように他に預け先があるのは知られると不利な気がします。
見学の時にも言わない方がいいかと。
車の送り迎えであれば、駐車場の広さと入口までの距離は重要です。雨の日に小さい子抱えて、お昼寝布団は苦労します。
良い園にめぐりあえますように(^-^)- 3月30日
-
おかん
たくさんのアドバイスありがとうございます❗️
車のことを失念していました😅
そこも見ないといけないですね😃
本当にありがとうございます🙇- 3月30日
![yuuuuuu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuuuu
はじめまして!去年の4月から8ヶ月の子供を保育園に入園させてます。
皆さんの言われてる通り、10月中旬から要領、11月中旬までに申し込みをしました。園の見学は子どもが生まれる前の6月くらいにすませました!結構早い時期から見学に来られる方も多いですよ。園には送迎がある朝や夕方の問い合わせは避け、お昼寝の時間帯に電話しました。園にもよりますが途中入園は厳しいところが多いようです。また通ってる保育園は去年は1歳児クラスの方が入りにくいみたいでしたが、今年は0歳児の方が希望が多かったようです。駐車場は広い方がいいですよー!狭いと送迎の時間帯は大変ですし💦
-
おかん
お返事ありがとうございます😃
駐車場の有無だけでなく広さも重要なんですね❗️
参考になります❗️
ありがとうございました🎵- 4月2日
おかん
お返事ありがとうございます❗️
先生の対応大事ですね😃
注目してみます🎵
ありがとうございました❗️