※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴっぴ
子育て・グッズ

園選び、難しすぎる…家からの距離ももちろん大切だけど内容や設備を考え…

園選び、難しすぎる…

家からの距離ももちろん大切だけど
内容や設備を考えると
ここだ!!ってところがなかなか…🧐

第一候補は保育時間が9-17時だから
いきなり預けるにはこっちが寂しい😞
そんなのは親のエゴですが…。

みなさん決め手は何にしましたか??

コメント

ママリ

幼稚園教諭の時に大地震経験してるので近さが最重要。
あとは、設備、カリキュラム、行事、先生と子供の人数バランス、預かり保育、課外教室の豊富さ。
とかでみました!

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    近さはやっぱり重要ですよね!
    第一候補が徒歩では遠くて、自転車か車になるので、そこが引っかかってます💦

    課外教室も、園内で済ませてくれるといろいろ経験できていいなとは思うのですが、カリキュラムすぎても疲れないかなと心配もしてしまって💦

    • 8時間前
よっしー

近さです!
2人もいると身動き取れないので送迎が楽なところにしました。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    そうですよね、送迎問題はすごく重視してます😣
    この暑さだと下の子長いこと外も厳しいので、近いに越したことないですよね!!

    • 8時間前
Pipi

・保護者の出番の多さ
・給食
・距離
・変に一つのことに固執しすぎる教育理念がない

でした😂😂

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    給食は、自園給食かどうかですか??
    第一候補が、お高いのに
    自園給食ではなくて残念に思ってます😢

    • 7時間前
  • Pipi

    Pipi

    給食があるかどうか…でした!💡 ̖́-
    毎日お弁当とかはきついので😂
    たまたま自園給食でしたが高いのに違うのは残念ですね😭

    • 7時間前
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    お弁当毎日は…頑張れないですよね🥲🥲
    出してもらえるだけありがたいんですが、温かいものが出てくる方が羨ましいなぁと思ってしまいます🤣

    • 7時間前
June🌷

家からの距離(徒歩圏内)、先生の様子、園内の雰囲気、清潔感

逆に重視しなかったのは、園庭の有無(中途半端なベランダとかだと要らない)、イベントの数

保育時間9-17時と書かれてますが、保育時間は仕事と通勤時間で決まるので、ぴっぴさんが調整すれば早く迎えに行けるのですよ?
むしろ開園時間が9-17時だとしたら私としては短すぎて預けられないので候補外になります(開園6:30-20:00の園に7:30-17:40で2人通わせています)

いきなり9-17時預けるのは寂しい、は第一候補を諦める理由?にはならないと思うのですが🙄そのまま第一候補でいいんじゃないですか?何に引っ掛かっているのでしょう?

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    9-17時がマストでカリキュラム組まれてるので、もちろん早めにお迎えにはいけると思いますが、どうせならカリキュラムの時間は体験させてあげたいな〜と思ってます🙂

    引っかかってるのは今までゆったり自宅保育だったので、いきなり9-17時の園生活でくたくたになっちゃって嫌になるとかですかね🥲

    私立の幼稚園もいくつか見に行ったのですが、9-14時など保育時間的にはイメージ通りなのですが、内容だったり、園の雰囲気だったりがひっかかり…

    園庭の有無、重視しなかったのですね!
    広々とした園庭とか見ると、走り回るの楽しそうだなぁとか思ってました🧐

    • 8時間前
  • June🌷

    June🌷

    保育園ではなく、幼稚園の話ですか!
    勝手に保育園かと思ってました、すみません😅
    9-17時マストはなかなか長いですね。。
    認可外のカリキュラムありの職場にいますが3歳さん以上が9-14時、2歳さんまでは10-14時+ご家庭に合わせて保育って感じのとこにいます。いずれ慣れるとは思いますが、カリキュラムガチガチだとお子さんは疲れちゃいますね😔お昼寝の時間はちゃんとあるんですかね?12-15時の間で2時間くらいゴロンして寝る時間がカリキュラムに組み込まれているなら私はまだ安心かなって思います。

    園庭重視しませんでした!
    娘たちのところ(保育園)は屋上に園庭ありますが、基本的に他の公園にお散歩行っています!
    園庭がある保育園もお散歩は行ってると思いますが、交通ルールや手を繋いで並んで歩く、前の子後ろの子との距離の取り方、お友だちと手を繋いで歩くときに注意すること、などなど外に散歩行くだけでも学ぶことがたくさんあるので私は、囲われた敷地内の園庭で遊ぶより外に散歩でてもらった方が嬉しいです笑 メリットがあるので、厳密にいうと「どっちでもいい(園庭の有無で左右はされない)」ということです笑 

    • 6時間前
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    こちらこそ、細かく記載して質問すべきなのに、とくに書かずにすみません🙇
    復帰予定がないので、私立幼稚園と認可外保育園を検討してます!
    年少からの予定だったのですが、人間大好きすぎて、早くお友達たくさんの環境にしてあげた方がいいかな〜と思う反面、今だけの一緒にいられる時間を家で…と思う気持ちもあり…
    9月から2歳児クラスに途中入園も検討してるのですが9-17時か…と…
    さすがにお昼寝は組まれてましたが、起きてからもカリキュラムありなので、へとへとで楽しめるのか心配です🥲

    結構ガチガチなところで、いろいろやってくれるのはいいんですが、楽しくないと感じた時地獄だよな〜でも子どもはなんだかんだ適応して楽しめるかな〜とか、カリキュラム多数のところに無理に入れなくても…とか考えるとキリがなくて🥲
    ただ、そこ以外は今のところピンとくる幼稚園もなかなかなくて…

    屋上に園庭!すごい!
    たしかに毎日お散歩に出ていたら自然とルールも身に付きますし、車が来たら危ないなどの意識も出来そうですよね!
    園庭がないから=だめではなく、違った視点で見てみるとメリットになりますね😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

上の子は幼稚園でしたが、近くてバスがあって給食が毎日ってのが必須でした😊
これだけは譲れなかったです。
後はのびのびとお勉強のバランス、制服の可愛さ(笑)、預かりも見ました。
でもまぁ、入園後に園選び失敗したことに気づくんですけどね😇


下の子は上の子はもう卒園していたので幼稚園は無し、近所の保育園は全て埋まっていたので職場との動線で選びました。
決め手は園の清潔さ、のびのびとお勉強のバランスでした。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    給食、譲れないポイントですよね!
    お弁当生活考えられないです笑

    制服の可愛さ!一生に今だけの園生活ですもんね、見ますよね!!
    差し支えなければ、失敗したなと思ったのはどんな点でしたか??

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園とかこども園だと毎週1日はお弁当とか半日保育とかあるとこありますからね…それは嫌で笑
    出来れば自園給食が良いですよねぇ😊
    仕出し弁当の園は悩みました笑


    失敗したのは園長の人柄を見抜けなかったこと、プレで担任だった先生がろくでもないのを見抜けなかったこと(しかも2人は母娘でした😇)、園の指導方法にちょっといまいちだと感じたことがあるのに無視してしまったことですかね…。
    良い先生もいたし、ママ友とも出会えたので良かったことも沢山ありますけどね😊
    制服もめちゃくちゃ可愛かったし笑

    • 7時間前
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    ちょうど昨日見学行ったところが一日だけお弁当でした🍱
    運ばれてくるお弁当給食…出してもらえるだけありがたいですが、うーーーんとなってしまって…

    先生たちの本性がちょっとあれだったんですね…🥲
    イマイチだと感じたことはやっぱりできるだけ流さない方がいいですよね…
    いいこともないわけはないですが、いいことだらけの方がいいには良いですよね!

    どんどん悩んじゃいます🥲🥲

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の幼稚園は自園給食、下の子の保育園も自園給食、そして私自身が保育園勤務先で自園給食を目の前で見てるんですがやっぱり作りたてのお給食って美味しそうです。
    お弁当は手作りは負担だし、仕出しは何となく悩みますよね😂


    どんな園でも不満はあると思いますが、その不満は小さいにこしたことはないです笑


    今年の秋に願書ですかね?
    私も上の子はギリギリまで、下の子もほんとにギリギリまで沢山悩みました笑

    • 7時間前
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    自分が給食のために学校とか行ってたくらいだったので、そうなってほしいので、やっぱりホカホカを食べて欲しい気持ちはあるんですよね🥹
    ただ、自園給食で惹かれるところが今のところない現状…それだけのために遠いところにするのもな…となってます…

    秋に願書です!
    ただ、今のところ第一希望のところは2歳児クラスがまだ空きがあるので、途中入園もありかな〜と考えてます😶‍🌫️
    ただ、2歳も同じく9-17時がマストの保育時間で、その中でカリキュラムなので、いきなりハードすぎてどうなのかな…と

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

設備や活動内容、安全対策なども
もちろんしっかり見ましたが、
1番は
「保護者(自分)自身が気兼ねなく相談できそう・信頼できそうな先生方の雰囲気か」
が決め手だったきがします!

1歳児クラスから通いはじめてもう3年目ですが、重視してよかったと思います😊
もっと人気の園でも、先生方がお忙しそうで
声掛けづらい所もあったので…
そういう所だともっと不安や悩みがあったと思います。

保育時間は短くするのは基本的に喜ばれそうですが…
早めにお迎えにいける日があっても大丈夫か聞いてみたらどうでしょう?

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    先生が話しやすそうなのは、小規模なところでしょうか??
    親身になって話してもらえるような雰囲気があるだけでこちらも、安心して預けられますよね!!

    そうですよね、ただ毎日のカリキュラムを見ると午後もがっつり入っているので、ただ連れて帰りたいだけで、午後のカリキュラム体験させないのはなぁと懸念してしまって😖

    • 7時間前
ママリ

家からの距離。
そしてちゃんとした園かどうか、ですかね。

  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    やっぱり距離は最重要ですよね。。

    しっかり見てもらえるところを選べるようにしたいと思います🙂‍↕️

    • 7時間前