
コメント

トム*
雇用保険は週に20時間を超えるような働き方だと発生します!
103万以内でも住民税はかかりますよ🤗98万以下?だったら払わなくて良かったと思います✨
103万を超えると所得税が発生しますが数百円程度です。
ただし、パート先によっては106万を超えると自分で社会保険に加入しないといけない場合があります。
(501人以上の大きな会社、週に20時間以上など全ての条件を満たした場合のみです)
なので時給がとても高くて週の時間数が超えないようなところだったり、個人経営の小さなお店だったら130万まで大丈夫ですよ🙆♀️

ゆーママ
103万以内でも週に20時間31日以上の労働が見込めると雇用保険入りますよ👀不要ないなら支払いは数百円だったと
103万以上だと段階的に控除金がかわり130万以上だと扶養外れて自分で国保ないし社保 年金払わなくてはいけなくなりますよー
-
むぎ
1日5時間×週5で25時間程になってきますので雇用保険は入ることになりそうですね🤔
103万以上で段階的に変わる控除金とは扶養者控除のことですか?
それは、旦那の方で控除される税金が変わってくるということですか?
無知ですみません🙇♀️- 3月30日
-
ゆーママ
扶養控除の事です👀
旦那さんの年末調整の際に控除金が変わってきます
103万以上だと自分も所得税がかかってきたりしますし106万でも大企業なら社保はいらないといけなくなってくるので中途半端な金額だと扶養からはずれると手元に残るお金は少なくなると思います- 3月30日
-
むぎ
なるほど🤔
私の所得が高くなる程、旦那の年末調整の控除額が少なくなっていくのですね?
130万以内だとしても110〜120ぐらいの中途半端になるような気がするので、、、
そうなると103万で抑えていた方が手元に残るお金は多くなるんですかね?😭
いろいろ難しいですね、、、😱- 3月30日
-
ゆーママ
社保に入れば厚生年金に加入できますのでのちのちにもらえるお金は増えてくると思いますが👀また社保に入ってれば育休産休ととれますし今の手取りを多くするか後々のお金に付加つけるか…みたいな
103〜130未満が一番微妙かもですね👀- 3月30日
-
むぎ
そうですよね、厚生年金に加入できれば老後の年金が増えますよね😊
正社員も考えてはいるんですが、仕事復帰6年ぶりでして😂
要領が悪いので、育児、家事、仕事を全部こなすのに不安があるのと、下の子が1歳なので休みを取りやすい時短のパートの方がいいのかなと、、、😅
パートから始めて、子供がもう少し大きくなったら正社員も考えようかと思っています😊
目先のことだけではなく、後々のことも考えていこうと思います!
103万か130万か、職場に相談とかしても大丈夫なんですかね?
できそうでしたら、職場にも相談してみたいと思います😉- 3月30日
-
ゆーママ
扶養内パート可なところなら時給と時間調整してくれますよ☺️
わたしも四月から扶養内パートです🌟- 3月30日
-
むぎ
職場に扶養内パートが可能なのか確認してみます😀
ゆーママさんも4月から扶養内パートなのですね✨
ちなみに、うちの下の子も1歳8ヶ月です😆
お互い、頑張りましょう〜!
参考になるコメント助かりました、ありがとうございます💓- 3月30日

まぁちゃん
なにも支払いがないのが103万で間違いないです!
130万ぐらいだと、雇用保険、税金ひかれます!だから103万のほうが引かれるものがないから手取りはいいと思います!
扶養外れて月10万あったとしてもそこから保険料とか引かれるので、手取り8万から9万前後。
扶養以内なら引かれるものないから月の手取り8万くらいだと思います!
-
むぎ
雇用保険は、皆さんどの程度引かれるものなのでしょう?💦
無知ですみません🙇♀️
130万以内で働くなら、103万以内で働いた方が割に合うということですかね?、、、
旦那の職場で扶養手当てが付いているので、扶養は外れないで働く予定です😊- 3月30日
むぎ
5時間×週5なので、雇用保険も発生するのですね!
個人経営の職場です。
住民税はどちらにしてもかかるし、所得税も数百円程度ならあまり気にきなくても大丈夫そうですね!
103万〜130万以内になりそうなのですが、扶養内で大丈夫そうなのでよかったです😊
とても参考になりました、ありがとうございます💓
トム*
私が130万で働いていた時は雇用保険も数百円でした🤗
130万まで働ける条件の勤務先ならば10万8千円まではOKです。ただし103万と違って交通費込みなのでそこだけご注意を✨
あと扶養手当関しては旦那さんの会社によって103万までの場合があるので、念のため聞いておいた方が安心ですよ!
むぎ
本当ですか?✨
数百円程度でしたら、引かれても残る分の方が大きいので、130万でもいいですね😄
103万なら交通費を除いた金額になるのですね?
130万なら交通費込みと頭に入れておきます!
扶養手当て、職場で違うのですね🙄
旦那も無知なので、経理の人に聞いてもらうように言っておきます😊
トム*
月に10万くらいの支給で¥500くらいだったと思います🤗私は交通費が¥7000くらいいくので実際に働いて稼ぐ部分は10万超えないようにしてました!
交通費に関してはその認識でOKです!他にも所得税の扶養と社会保険の扶養では含むものが違うので、ネットで調べておいた方が安心かと思います✨
扶養手当は会社それぞれ金額も基準も違いますね💦
さらに言うと社会保険も組合保険によって入れる条件が厳しかったりゆるかったりいろいろです😅
国から一応基準が示されてるので大幅に違うことはありませんが、独自のルールを設けてるところも少なくありません。
むぎ
月10万支給での¥500なら全然いいですね〜😊
103万超えたら負担が増えるのかと漠然と不安だけがありましたので、実際に金額を教えて頂けて助かりました!
所得税の扶養と、社会保険の扶養ですね🤔
ネットで調べてみます!
旦那に確認してもらったら、130万までは扶養手当て出るみたいです😁
他にも一応、職場のルールなどないのか確認してもらいます😊
本当にご丁寧にありがとうございます💓
トム*
グッドアンサーありがとうございます😊
私も以前に正社員からパートにする際に難しくていろいろ悩みました(笑)
私の昔130万で働いていたときの内訳が
総支給¥108000
住民税¥1000
所得税¥500
雇用保険¥500
交通費¥7800
で大体手元に残るのが¥98000くらいって感じでした。
これを103万に抑えると¥85000総支給で所得税なし、時給が高ければ雇用保険もなしなので実質手元に¥84000に入ります。
2つの働き方の差額¥14000分の時間を家事や育児に当てたいと考えると考える方もいます🤗
私も来月からパートに出るので育児と家事、仕事の3つをうまくこなせるか不安です😅
むぎさんにとって1番良い働き方ができますように祈ってます✨
お互い頑張りましょう!!
むぎ
初めてのパートで、正社員しか社会経験がなかったのでとても助かりました😊
130万での内訳まで分かりやすくありがとうございます😭
130万でも思ったより引かれないことが分かり、とても安心しました☺
職場にも少し相談してみたいと思います。
トムさんも来月からお仕事に出られるのですね😄
私も結婚出産後初めてのお仕事で、育児、家事、仕事をうまくこなしていけるのか不安でしかないです😅
要領悪いので余計に😂😂
でも、同じような方がいらして私も頑張ろうって思えます!
お互い頑張りましょうね😄
またどこかでお話できたら嬉しいです💓
本当にありがとうございました✨