
保育園に通うことに対する悩みやストレスについて相談しています。共働きを選んだ理由や保育園選びの経緯、家族の意思尊重を求めています。
4/2から保育園に通います!
とーっても寂しいですが、通うと決まったので、楽しく通って欲しいしお友達作って欲しい沢山のことを学んできて欲しいなぁ✨って思ってます!
そう思うことで寂しさを紛らわせているのもあります😭💦
ですが、実母が、
週明けから保育園か〜寂しいな〜
泣くの可哀想だな〜
と毎日言っていてそれがストレスです。
共働きを選んだのは、生活していくただけでなく、将来子供たちが自由に将来選択できるようにするためです。
私たちなりに考えて、保育園も自分たちなりに見学して調べて決めました。
わたしも毎晩保育園のこと考えるたびに寂しくて泣きそうになるけど、保育園は楽しい場所だと息子に認識して欲しくて弱音を吐いたことはありません。
やはり昔と今では考え方が違うんですかね😭
家族で決めたことに対して、可哀想なんて言わないで欲しいのに…
文にまとまりなくごめんなさい💦
- みっちゃん(8歳)
コメント

ここ
私も4月から保育園に通わせます!
親とかからは言われませんが、違う人から可哀想って言われることありました😭
保育園決まった時は寂しいし悲しかったですが、ママリでそのことを相談したらみんなそういう気持ちで預け始めますが後悔してるお母さんがいなかったので今は絶対に子どものためになるって思ってます✨
家事育児仕事と忙しくなりますがお互い頑張りましょうね😊

みちょり
うちも4/2から保育園に通います!
正直寂しいです😔
でも母親が寂しいと思っていたら子どもも寂しいと思うかなっと思ってママも頑張ってくるから保育園頑張ってね、絶対迎えにくるからねって考えた方がいいかなって思うようにしてます😣
-
みっちゃん
保育園楽しいよ〜お友達たくさんだよ〜✨
って言い聞かせてますけど、内心は母大号泣です(笑)
そのうち慣れて、保育園行きたい〜って笑顔で言ってくれるといいですね😊- 3月30日

ぷーにゃ
うちもまわりから可愛そうと言われますが同じく4月から行かせます(*^^*)
泣くかもしれませんが慣れればきっと大丈夫になりますよ♪
私自身の考えは親や知っている人ばっかりでコミュニケーションを取るより小さな頃からいろんな人老若男女問わず関わるのが一番社会勉強になると思っています^ ^
小さい頃からいろんな経験ができないほうが可愛そうだと思っています(>_<)
-
みっちゃん
わたしが人見知りなので、小さい頃からいろんな人と関わり持てる環境にしてあげたい!と産前から思っていました!
保育園でたくさんのことを学びながら楽しく通ってくれるといいな〜と😭✨- 3月30日

あひるmoon
全然かわいそうに思ったことないですし、言われもしないですよ(^-^)
5ヶ月くらいから通園してますが、ほんと楽しそうに遊んでます。毎日お友だちとお散歩したり、先生たちにかまってもらえたり。
規則正しい生活もできますしね!
上の子も幼稚園の前は0歳児から保育園でしたが言葉も早いし、2歳くらいになると小さい子のお世話したり、社会性は身についたようです。
まぁいいかどうかは考え方次第ですよね。
あたしは専門職ですが、やはり自分のアイデンティティのためにも仕事復帰したかったですし、全く後悔してません☆
ほんとに保育園さまさまーって思うくらい親子ともども毎日楽しいです
-
みっちゃん
わたしが悲しい表情すると伝わってしまう!と思って出来るだけニコニコするようにしてます😭✨
家にずっといるのが苦手なタイプなので仕事していろんな人と会話することでわたし自身も発散できたらな〜って思ってます👌🏻
主さんのようにせっかくなら親子共々楽しめるようにしたいです😊- 3月30日

ice cream 🍦
もうすぐ保育園に通わせて1年が経ちます!
保育園でいろんな言葉を覚えて帰って来るので楽しいですよ😊息子自身も保育園が楽しいのかお迎えに行った時、なかなか帰り支度をしてくれないくらいです(笑)
泣いたりするのは、はじめのうちだけだったので、きっと大丈夫です!!!!✨
-
みっちゃん
泣かれると後ろ髪を引かれる思いですが、笑顔で遊べるようになると自信に繋がりますね😢✨
息子もはやめに慣れるといいなぁ〜🤮- 3月30日

かかちゃん
とーーーっても分かります‼︎
横から茶々入れるなよ‼︎って、なります…
自分達は自分達なりに子供の事を思って考えているのに…
腹が立つ事もありますよね‼︎
親と祖父母だと立場も考え方も思いも違うので…
しかも実母って遠慮ないんですよねー…
聞き流す、諦める…
そーゆー考えもあるんだなっと…
なかなか難しいですね。
私はたまにキレてます(笑)
-
みっちゃん
寂しさもありながら預けるので、チクチク言われると腹たちますよね😭
どの道を選ぶにしてもメリットデメリットは付き物だろ〜って思います🤦🏻♀️
最近は、
なんで?かわいそうなの?お友達出来るのに?お金に困った生活させるより保育園行かせるの可哀想なの?
とひたすら問い詰めて回答は聞かずに去ってます(笑)(笑)- 3月30日

ちぃ
私は来年から保育園に入れる予定ですが、自分が保育士なのもあり可哀想とは全く思いません(*^^*)
実際0歳担任をしてましたが、自分の子どものようにすごく可愛いです!
先生たちはもちろんのこと、年上のお兄さんたちや他の保護者の方たちからもいっぱい可愛いがってもらえますよ(*´∀`)
私も共働きですが、負い目をもたず保育園に通わせて良いと思います!
ほんとに楽しそうに通うようになりますよ😊
-
みっちゃん
保育園見学行くたびに、保育士さまさまだと身をもって感じてます…😭✨✨
社会性やマナーを身につけるためにも素敵な環境だと思っています!!
楽しく通ってくれるのを願うばかりです❤️- 3月30日

れお
わたしの娘も4/2から保育園です(*´꒳`*)
仕事は4/3からスタートです(*_*)
ところでみっちゃんさんは完母ですか?
-
みっちゃん
慣らし保育1日なんですね😢💦
完母です🙋🏻♀️
おっぱい マンなので心配が多いですが😰- 3月30日

ハル
寂しいのは最初だけです
あっという間に色々なことを学び成長していきますよ(^^)
昔の保育園はただ寝かせておくだけな所が多かったので、放置で可哀想と思ってるのかもしれませんね。今は知育もしてくれるし良い面がたくさんあります。
自宅だけだと集団生活は出来ないのでやはり貴重な場だと私は考えてます。うちの子は空気をちゃんと読んで周りに合わせた行動が出来るようになってます✨
-
みっちゃん
保育園見学も行って、たくさん遊んだりお勉強出来たりと素敵な場所だな〜と思っています😊
家では出来なかったことも保育園のお兄ちゃんたち見て覚えてきてくれるのが楽しみです❤️- 3月30日

みー
うちも4月から保育園です!
以前、保育士をしていた時、何歳の子どもだってみんな楽しそうにしていたのを見てるのに、やっぱり自分の子を預けるとなると色々不安や寂しさあります…
子どもの親は自分たちですもんね!他が何と言おうと自信持って働きましょう!子どもにも保育園に通うことは絶対いい経験になるはずです!
と、自分にも言い聞かせます!笑
-
みっちゃん
言い聞かせることで寂しさを紛らわせることに必死です(笑)
何事にもメリットデメリットが付いて回りますね😭
でもきっと息子にとっていい経験をさせてあげられると自信があるので笑顔で送り出してあげようと思います!!- 3月30日
みっちゃん
家にずっと2人でいるよりたくさん遊べていいかな〜って思ってます!
もちろん生活は変わるしバタバタするので良いことだけではないですが、せっかくなら楽しんで通ってもらいたいですよね😊✨
みなさんに賛同してもらえて勇気出ました!ありがとうございます!