
コメント

にゃん
えぇ!生活代がお祝いだなんて…
助かるけどそれは好意なのでは…
義実家にも何かお渡しした方がいいとは思います!商品券ではなく、お礼の品のがいいと思いますよ〜!義実家のみなさんで食べれそうなものとか◎

バタコ
里帰りが出産祝いなら、私ならお礼の手紙と子供の写真をあげるくらいで済ませちゃうかもです😅またお家にお邪魔する機会があればお菓子か何か持って行きますが💦色々お金かかりますもんね😭
-
( ˙˘˙ )♡*
来週会うので、何かお菓子は持っていこうかと思ってますがお返しに関しては悩みどころです😓💦
- 3月29日

そらまめこ
私は実家に1ヶ月半里帰りしましたが、実家からは出産祝いは貰ってないですよ😁
なので、内祝いではなく、私と子供の生活費兼お礼という形で現金を包みました。
普通に、暮らさせてもらって生活費かかりますからね。
義実家さんの言い方がなんだか違和感ありますけど(笑)
夫から「嫁と娘がお世話になりました。足りないと思いますが生活費とお礼です」という感じでした!
-
( ˙˘˙ )♡*
なるほど、現金包まれたのですね😃
私は里帰りを始まった頃にお世話になる生活費として現金を渡したのですが、いらない、里帰りにかかった費用が出産祝い!と言われた感じです。
この場合はやっぱり品物の方がいいのか悩みます😅- 3月30日

ゆっきー
実家に里帰りするのにでも、生活費+お世話になるお礼分、は渡してましたよ~。(産後に家事など出来ないので💦)
義実家となると、そのあたり余計に繊細になるかもしれませんね😳💦
ちょっと言い方気になりますが、よほど余裕のある家庭でないと、里帰り中の生活費増加が気になってしまうでしょうね(*_*)
内祝いというよりは、お世話になったお礼として生活費分と、みんなで食べる名入お菓子など渡すので良いかなと思います😊
-
( ˙˘˙ )♡*
義実家との感覚の違いに戸惑ってるとこはあります😅💦
私的には生活費は払うべきものだと思っていたから、それを出産祝いと言われたことにそれとこれとは別物じゃ??と思っています😓
でもお世話になったお礼の品は必要ですね☺️- 3月30日
( ˙˘˙ )♡*
私も里帰りが出産祝いと言われた時、衝撃でした😅でもまあお世話になってるから何とも言えない感じでした😓
お礼の品、いいですね☺️何か探してみます!