
旦那が忙しくなり、お風呂の時間が遅くなりました。湯船をためずに18時に入れてリズムを変えたいが、旦那は子どもとの時間を待ってほしいと言っています。皆さんはどうしますか?
今まで旦那が仕事から帰ってきて20時頃にお風呂入れてもらって軽くおっぱい飲ませて21時半頃にミルク飲んで就寝というリズムです!ですが最近旦那の仕事が忙しくお風呂に入れる時間が遅くなってしまうのともう暖かくなってきたので湯船ためずにベビータブのようなもので私が1人で18時頃に入れておっぱい飲ませて20時にミルク飲んで寝るというリズムに変えたいなと思っているのですが、リズム変えない方がいいですか?あと旦那に相談したら、唯一の子どもとの触れ合いの時間だから待てるなら待っててほしいと言っています😢気持ちは嬉しいし待ちたいのですが子どもが寝る時間遅くなるのが心配です、、皆さんならどうしますか?
- mama👧💜(7歳)
コメント

Minnie
わたしならリズム変えます☺️
20時にお風呂でも少し遅いかなーと思うのでそれより遅くなるのはお子さんも可哀想かなと思います😭
旦那さんがお子さんと触れ合いたいのもわかりますが、そこはお子さんのためと思って早めにお風呂→寝るというリズムを付けた方がいいと思います✨

ジェシー
ご主人の気持ちはわかりますが、早寝早起きの習慣をつけるほうが今後のためには良いと思います。
うちも帰りが遅いですが、自分から唯一の触れ合いを朝にしてくれて、娘と一緒に起きて朝のミルクをあげる役目をずっとしてくれてましたよ。
どんなに帰りが遅くなっても、必ず娘と起きてくれてます。
起きるのは私が一番遅いです(笑)
いまはもう卒乳してるのですが、変わらず一緒に起きて朝ごはん食べさせてから仕事に行ってますよ😊
-
mama👧💜
そうですよね💦いまの時間に入って出たらすぐ寝かしつけるよりは少しお風呂と就寝の時間空けた方がいいですよね?
- 3月28日

YUR
わたしなら待たないで自分のペースを確保します!笑
普段育児するのは自分なんで。笑
リズムはまだ変えても大丈夫だと思いますよ😀
わたしはいまだに試行錯誤中です🤣!笑
-
mama👧💜
今は何時に入れて何時に寝かしつけてますか😢?あと、お風呂上がり後すぐ寝かしつけるのはあまりよくないですか?
- 3月28日
-
YUR
その子その子で全然違うと思いますが、うちは17時か18時頃にお風呂に入れて、20時寝かしつけです🌀
うちは早く寝かせるとその分朝がすんごく早くて。笑
遊ばせたりして就寝時間はなるべく20時以降にするようにしています😹
お風呂はバウンサーを脱衣場に置いて着替えの服もタオルもセットしておいて、先に自分が入って頭と体を洗ってそのまま一度出て子どもの服脱がせていっしょに入ってます😀
もし自分が入ってすぐにバウンサーでグズり出したら、頭だけは先にササっと洗って、子どもをお風呂の中まで連れていき、バスチェアに座らせて待たせて体洗うのをみてもらいながら待ってもらってます。笑
説明下手ですみません😅- 3月28日
-
YUR
あと、お風呂上がりそのまま授乳で寝かしつける方、結構いらっしゃるみたいですよー😀
わたしもそれが理想なんですが。笑- 3月28日

退会ユーザー
私だったら変えると思います🙌
私は産まれてから今まで18時に子供と2人でお風呂に入っているので、20時お風呂は遅く感じます😦
生活リズムが定着する前に、早寝早起きのリズムに誘導しておいて損は無いと思います!
-
mama👧💜
そうですよね!!明日試しに18時に入れてみます😂!自分が先に体や頭洗って入れる感じですよね!?
- 3月28日
-
mama👧💜
あと、18時にお風呂いれて何時に寝かしつけてるか教えて下さい🙇♀️
- 3月28日
-
退会ユーザー
自分が洗い終わるのを脱衣所で赤ちゃんに待っててもらっていました🙌
いまは最初からいっしょに入っていますが☺
就寝は20時くらいです!- 3月29日

りなぴママ
私だったら変えますねー😊
就寝は遅いより早い方がいいですよ♪
うちも主人の帰りは23時頃になるので仕事の日は全然触れ合えませんが、朝出勤前に少しだけ抱っこしたり、休日はいっぱい遊んでますよ!
少しでも触れ合える時間が作れるといいですね😉
-
mama👧💜
いつもどうやってお風呂いれてますか?💦自分が体や頭洗ってる間どこで待たせてますか?
- 3月28日

567
私なら変えます😊
うちはいつも暗くなる前に2人でお風呂に入って暗くなる頃に寝かせてます。
旦那とは触れ合えないけどその分朝娘も早起きで、旦那も娘と遊びたいから早く起きて面倒見てくれてますよ〜
私は時間までしばらく寝かせてもらいます。笑
-
mama👧💜
ですよね💦どういう風に2人で入っているか教えて頂けると嬉しいです😢
- 3月28日
-
567
はじめはバウンサーを脱衣所に置いて待たせてました(^^)
今はお風呂に近い部屋で録画したいないいないばぁを見せてる間に急いで入って、余裕があれば髪も乾かしてから一緒に入ります!笑
泣いてる時もあるけど仕方ないです😂
寝返りやズリバイが始まったらバスチェアを使って一緒に入浴かなと思います😂
夕方お昼寝しちゃった時はその隙に自分だけ入っちゃう時もありました!- 3月28日
mama👧💜
そうですよね😢お風呂入ってそのままミルクで寝かしつけようとも思ったのですが、お風呂上がりのミルクは消化に悪い?とかなんとかであまりよくないと聞いてお風呂と寝かしつけの時間は2時間はあけたいのです😢旦那に相談してみます!