
慣らし保育で体温が理由でお休みとなり、検温に関する質問があります。体調が良くても検温で引っかかることはよくあるのでしょうか。また、慣らし保育でお休みした後のスケジュールについてもアドバイスを求めています。
慣らし保育3時間の予定が、保育園の教室の入口での検温に引っかかって、まさかのお休みでした😂
体調悪くなさそうだけど検温引っかかるってよくあることですか?
起床30分後に自宅で検温して36度台後半だったのですが、離乳食食べさせてミルク飲ませてなんかちょっと眠そうにしてるな〜…という状態で時間になったので保育園に連れていったら37.7度でした😅(保育園までは徒歩1分)
測定し直したんですけどそんなすぐ体温下がるわけもなく、帰宅でした😂
家帰ってすぐ測り直したら37.5度で、そのあと約2時間毎に測ってますが37.3→36.8→37.3→37.2だったので、今のところ、こもり熱だったのかな…?と思っています🥲
今はまだ復職してないので、しょうがないなぁ今日は家でゆっくりするかぁ、で済みましたが、復職してから体調悪くないのに環境熱で行けないとかだとかなりキツいです😂
先輩ママさんがた、どう対策されてますか?
また、慣らし保育で1日お休みしたらそのあとのスケジュールって変えてあげた方が子どものためにはいいですかね?
預かり時間短い日が1日なくなることになるので…💦
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
預かり保育半分以上行けなかったです🤣
短時間のうちは明日も短めに…ってしてましたが、後半はいくら休もうとも出勤時と同じにしました!
復帰に間に合わないので💦
コメント