
1歳3ヶ月の子供が風邪をひいており、寝かしつけに苦労しているシングルマザーです。子供が寝る時に大騒ぎになることもあるが、やり方が悪いのか不安です。
現在、1歳3ヶ月の子がいるシングルマザーです。
実家に住んでいて、昼間は子供を保育園に預けながら仕事をしています。
ここ1ヶ月の間に、子供が立て続けに風邪をひいており、おばあちゃん子なのもあり、実家でみてもらいながら仕事に行っていました。
子供と接することの出来る時間は、朝の出勤までの3時間ちょっとと、帰ってからの2、3時間。少ないと1時間ほどしかありません。
そのせいか、いつも帰ると走って抱きつきに来てくれたのですが、ここ数日では、私をちらっと見てそのまま遊び続けるようになって来ました。
私の寝かし付けが下手という事と、何時までには寝るくせをつけたいと言う気持ちが強く出ているせいか、寝る時に大戦争になることもしばしばあります。
そのような時期なのでしょうか?
私のやり方がかなり悪いのでしょうか…。
- さく
コメント

あーちゃんママ
私もシングルで実家暮らしです(^^)
同じく昼間は私が仕事のとき、保育園に行ってます★
うちの子はおばあちゃんっ子ってわけでもないのですが、ばぁや(おばあちゃん)大好きです😄✨
抱き付いてこなくなったのは上手に上手に一人で遊べるようになったってことですよ(^^)
寝かしつけのときは無理に寝かせようとするのではなく、うちでは、ばぁや(おばあちゃん)と1本ずつ指でタッチして5本目になったときにハイタッチしておやすみ~って言うのが習慣になってます(*^^*)笑
寝るときになにか習慣付けてあげたらいいかもです✨
さく
ご返答ありがとうございます
おもちゃに夢中になるころあいなのでしょうかね(;´ω`)
寝る前の習慣とてもいいですね!私もなにかやってみようと思います!