
虐待されて育ったわけではないけれど。いつも愚痴っぽく、昔のことをい…
虐待されて育ったわけではないけれど。
いつも愚痴っぽく、昔のことをいつまでも根に持って文句を言う母の元で育ちました
母の影響のせいか、私と弟はとても自己肯定感が低く育ちました。いつもとても過保護で、母が孫、わたしの娘と接する時もおもいます。孫のペースに合わせたら良いのに、自分のペースに合わさせようとする。子どもの芽を摘む大人のように感じます。
育ててくれた恩はほんとうにありがたいですが、
時々母に育てられたこと、悲しくなります。
お母さんみたいになりたいっていう人、ほんとうに羨ましい。
この気持ち、わかる方いらっしゃいますか?
- ワンス(8歳)

退会ユーザー
わたしの母も似たところを持ってます。昔されて嫌だったことを思い出すたびに喋ってきます。
そしてなんでもやってあげる精神の母だったので、私は未だに自分の選択に自信がなくて、母に聞きたくなります。もう病気ですよね。
でもそんな母にも尊敬できるところはあるので、いいところだけ自分の子育てにも採用して、嫌と思うところは反面教師にしてます。

ひあゆー
理由は少し違いますが、私は母が嫌いで、育ててくれてありがとうとも未だに思えてません。
中学の時に離婚して父とふたりになれたのですが、本当に良かったと思っています。
縁を切ってるので関わりは無いですが、私は母親の様には絶対ならないと思って生きています。
私もお母さんみたいになりたいという方が羨ましいです(><)

みるきぃ♪
うちの母親のことかと思いました。
うちも母と二人っきりになると色々ネチネチした話を聞かされたりするので凄く嫌です。
父親が自営業なのですが、「サラリーマンみたいに安定した仕事の人と結婚すれば良かった」とか、母親は三姉妹の次女なのですが、「長女は一番可愛がられて、三女も末っ子だから可愛がられてきたけど自分だけ親の愛情を感じだことがない」みたいな話を昔からよく聞かされて、そんなこと娘の私に言わないでくれ、といつも心の中で思っていました。
私が出産した後も、ここは普通赤ちゃんのペースに合わせるでしょうって時でも自分優先でイラッとしたことがあります。
義母は絶対に人のことを悪く言ったりすることはないし本当にいい方すぎて、自分の母親と比べてしまい、結婚してから自分の性格の歪んでいる部分はほぼ母親のせいなんだろなと感じるようになってしまい、年々嫌気が指している自分がいます。

うありこ
義母がそんな感じです。
すべてが自分中心の考え。孫に考えを押し付ける毎日です。
でも旦那は意志が強い人だな、周りに流されないなという感じな人です。よくそんな性格に育ったなぁと不思議😫
実母は性格を否定する人です。
とろい、妹の方がよくやる、考えすぎ…など。比べられて育ちました。
私も自己肯定感低いと自覚してます。
何事にも自信が持てず、どーせダメなんだと思うことが多いかもしれません。
同じく、育ててくれたことには感謝。
「お母さん」ということには変わりありませんね😅
くよくよしてるのはなんだか気持ち悪いので前を向けるようには日々頑張ってます👍
自己肯定感、今ボーッとしながら考えていて、ママリ開いたら質問があり…😲😲😲💦コメントしちゃいました。

おもにゅ
少し共感できますよ(^-^)
育ててくれた事は感謝してるんですが
もし生まれ変わったら
今のこの母親じゃない方がいいなぁ
と思えてしまった時
それって 凄い事だなぁ
と 我にかえりました…
それって物凄く悲しい事で
すもんね。
反面教師で 息子には
そう思わせない様に育てようも思いました…
うらやましい…わかります!💦
コメント