
旦那さんが頻繁に飲み会に行き、父親としての自覚が欠けているようです。どのように対応すべきか、父親としての自覚を持ってもらう方法を教えてください。
いつもお世話になってます¨̮♡
子供が産まれてからまだ一ヶ月も経っていないのですが、旦那さんが3回も飲み会に行ってます。一回は友達と、ほか二回は仕事関係です。
いつも、飲み会などがあると私に「行ってきていい?」と聞いてきます。私も頭ごなしにダメとも言いたくないし、100%行って欲しくないとも思っていません。ただ、父親になったと自覚があるのかなと思ってしまいます。
自覚があるのならば、今月はいっぱい飲み会に行っちゃったから次回のは控えようとか自分で判断して欲しいなと思ってます。
その旨を旦那さんにも伝えてみたのですが、話を聞くとなんとなく父親としての自覚がないのかなと思いました。
皆さんだったら、どんな対応をしますか?
また父親だと自覚を持ってもらうにはどうしたらいいですか?
よろしくお願いします!
- かおりん¨̮⑅*(7歳, 9歳)
コメント

かなりあ
今現在妊娠後期にはいりましたが
妊娠中期の頃に今のうち好きなだけのみにいってきなさい!
臨月や出産直後はのみにいけなくなるんだから!
って言って最初は臨月はわかるけど生まれた後はなんで?みたいな顔してたので
子供好きだから作ったんぢゃないの?
二人で協力してお世話していくものなんだよね?
お世話もできないんだったら作るな。っていったらわかってもらえました(;・`д・´)
男性だと生まれてすぐは父親としての自覚がないとはよくいいますよね(๑╯ﻌ╰๑)
けど早く帰ってきてお風呂入れてくれるなり昼間はひとりで子供見てるんだから夜は少しママに休息を与えてくれる心遣いがあってもいいものですよね

miyurio
父親としての自覚を持たせてあげるのも奥さんの教育が必要かな?と思います。基本的に男は仕事がメインで仕事してるんだからと思う男の方はたくさんいますよね。しかし私は育児は二人でするものと思ってるので今一ヶ月ならパパに出来ることって以外と少なくてそうなるとなかなか育児に参加できなかったりする人もいるのでおむつを変えてもらうとかもっと子供と関わりたいと思わせるようにしてました。
あとはいってきていいか聞いていいよと言ってしまうのも良くないかもしれません。いいよと言って行かせるのは結局あなたが許可したんだからと旦那さんは思いますからなかなか不満も言えなくなりますから私なら私にいちいち聞かず自分がどうしたいか決めてと言います(笑)
なんだか責任転換されるみたいで聞かれるのが嫌であなたが行きたいなら行きな!私が決める訳じゃない、自分で決めてと。
なかなか自己判断出来ないんですよね。
-
かおりん¨̮⑅*
教育しなきゃダメなんですね(*_*)
旦那を教育ってどんなふうにしたらいいか想像出来ないです(°д°)
自己判断してもらいたいですね!
私も安易にOKを出さないようにしたいと思います!
ありがとうございます\♥︎/- 10月9日

saya.
うちなんて生まれた時から平日は毎日ほぼ仕事飲み、子供の世話なんて平日は全く出来てないです(・・;)期待もしてません(笑)その分お休みの日はお世話頑張ってくれています(^_^)
仕事の飲みだったら…仕方ないかなと思います。。友達との飲みは連続だと嫌ですが、月一くらいなら許容範囲じゃないでしょうか?私は夜子供を寝かせてからの一人時間大好きなので、旦那が遅くても今やもう気にもならないです(笑)かおりんさんもまだ一か月じゃ難しいかもしれませんが、その内赤ちゃんは旦那様に任せて息抜きできると良いですね♬
-
かおりん¨̮⑅*
平日毎日ですか!?
さくらんぼさんの方が大変ですよね(*_*)
私もいずれは自分の時間を楽しめる日が来るのかな(笑)?
早くそうなれば余計なこと考えなくていいかもですね¨̮♡
ありがとうございます\♥︎/- 10月9日

❁ひなこ❁
お気持ち凄い分かります!!!
子供が産まれても男の人は自覚ないのかなってやはり思います。
私の旦那もそうです(TT)
喋ったり歩いたりしないと父親の自覚って出てきたりしないのかな…と私も悩みました
私は積極的に少しでも成長したことを伝えたり、パパに抱っこして欲しくて泣いてるよ~と伝えたりしています(-^〇^-)
それでも伝わっているのか分かりませんが苦笑。。
旦那さんに飲み会のことは直接話してみていいのでは?
いくら付き合いとはいえ嫌ですよね(TT)
かおりんさん、育児で疲れているのに…
-
かおりん¨̮⑅*
まだ自覚は持てないもんなんですね(*_*)
毎日子供の成長を伝えることはとてもいいことですね!
私もやってみます!頭ごなしに言うのではなく、子供の日々の成長を伝える方が旦那さんも自覚を持ちやすそうですね!
ありがとうございます\♥︎/- 10月9日

かなさる
会社の付き合いはしょうがないかなーと思ってます。
友達とも、仕事のストレスもあるだろうし多少はいいかなと。
夫は夫で頑張って稼いでみんなの生活を守ってくれてるので。
週1なら私は、夕飯自分の分だけで適当でいいや、ラッキーと思いますけどね(笑)
父親の自覚、やっぱりまだ産まれたばかりだしないんじゃないですかねー?
まだ、寝てばっかりであまりスキンシップもお仕事してる日は取れないだろうし!
平日見てもらえない分、休日には沢山面倒みてもらってますよ!
あまり、回答になってなくてすみません。
-
かおりん¨̮⑅*
もう少し気長に待ってみるのも一つの手ですね。
旦那さんも仕事頑張っているので心を広くして行きたいなとも思いました!
ありがとうございます\♥︎/- 10月9日

初まま
うちは産後2ヶ月までは実家でお世話になってたのであれですが、今は会社の飲み会は全然OKだし、友達と飲みに行くのも気分転換になるかなと思い全然OKしてます!
飲みに行ってくれた方が夕飯とおつまみ作らなくていいし、どっちにしても毎日帰りも遅いので(^_^;)
家事も育児もほとんど私なので、飲みに行こうと行かなかろうとあまり変わらないので行かせてます!上司となら酒代が浮くので特に(笑)
-
かおりん¨̮⑅*
みなさん結構寛大なのでビックリしてます(*_*)それくらいの余裕があれば育児も楽しくできそうですね!
皆さんを見習ってこれから頑張りたいと思います!
ありがとうございます\♥︎/- 10月9日

ななたく
家はもうあきらめてます(笑)小遣い範囲でいくならしかたないとおもって…。バカにきく薬があれば…(笑)
-
かおりん¨̮⑅*
ななたくさんも苦労されてるのですね(*_*)
馬鹿に効く薬、あったら嬉しいですね(笑)- 10月9日
かおりん¨̮⑅*
やはりまだ産まれたばかりのこの時期は、父親としての自覚を持ってもうには少し難しいのでしょうか?
早く自覚を持ってもらえると嬉しいです(*_*)
ありがとうございます\♥︎/