
不育症の検査は何回の流産後が適切でしょうか?化学流産も含め、繰り返し流産すると不安になります。
不育症の検査をされた方いらっしゃいますか?辛い経験をお伺いするのが申し訳ないですが、何回流産した後に検査されましたか?
不育症は、2〜3度流産を繰り返したら検査した方が良いとネットに書いてありましたが、私は6月に6週で自然流産、9月に化学流産しています。
化学流産は、医学的には流産とカウントしないと書いてありましたが、こんなに短い間に2回も流産を経験すると、とても不安になってしまいました。
化学流産であっても、私の中では流産に変わりなく、とてもショックでたまりません…
- agak(6歳, 8歳)
コメント

こたろうママ
私は1回目は6週で完全流産、その後心拍確認後の繋留流産をした時点で総合病院に行き検査を希望しました。プロテインSの若干低値のみだったので、バイアスピリンのみでいこうということになりましたが化学流産しました。そのあと引越しもあって大学病院にかかって、もう少し詳しい検査もしつつ、バイアスピリン内服下にて妊娠、しかし8週程度で繋留流産になり(赤ちゃんの染色体は正常でした)、こうなったらヘパリンも使うしかないということで今回があります。初期に出血したり入院したりもしましたが今は臨月ですよ。
agakさんの場合は、不育症といえるかはわかりませんが不安ならば検査を希望するのも手かもしれませんね。先生によっては必要ないとおっしゃるかもしれませんが。
ちなみに私は26〜28歳のできごとですが、年齢からみて染色体異常の可能性はひくいと言われました。
流産辛いですよね。私もその都度泣いて、我が子と会えなかったらどうしようと思っていました。夫にも謝って、離婚する?って聞いて養子のとり方調べたりして(笑)夫は私のことを好きでいてくれたから、2人でもいいって言ってくれていましたが、申し訳なかったです。
でも、こんな状態でも産婦人科の先生には、必ず子ども抱けますって言われていました。
私は子宮の形態は問題ないです。夫婦の染色体は調べませんでした。
自分を責めてしまうと思いますが、旦那さまはagakさんのことが好きだからいてくれていますよ。赤ちゃんもagakさん夫婦のもとに来たくて来てくれたのだと思います。
急ぐ必要はないので、ゆっくり前を向いていきましょう。
agak
お辛い経験を話して下さり、ありがとうございます(;_;)
こたろうママさんの当時の気持ちを考えると涙が出てきてしまいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私も年齢は27歳なので、染色体異常の可能性は低いかもしれません。
若いから大丈夫!という励ましの言葉も聞き入れることができず、一人で色々考えてしまいます…
検査に早すぎることはないと思うので思い切って不育症検査の予約入れてみました!2ヶ月待ちらしいので、12月に検査してきます。
ありがとうございました!そして、どうか元気な赤ちゃんを産んでください♡