
ご意見聞きたいです。私の仕事の関係上、娘が1歳になったら保育園に預…
ご意見聞きたいです。
私の仕事の関係上、娘が1歳になったら保育園に預ける予定なんですが、義母に「1歳で保育園に入れるなんてかわいそう。それなら私が面倒見るわ」と言われました。
保育料よりも少し安い金額で、朝から夕方まで預かるつもりみたいです。
義母のことは嫌いではないし、今も度々頼ってしまう状態ですが、正直私よりも義母と娘が一緒にいる時間が長くなってしまうのは嫌だなぁと思ってしまいます。
皆さんの中で、保育園に入れずに家族に預けている方いらっしゃいますか?
どんな関係になっているかお聞きしたいです😖
ちなみに、義母とは別居で車で10分ほどの距離に住んでいます。
- のん(7歳)
コメント

R
すみません!家族に預けている預ける予定ではないのですが、私なら保育園に入れます💦
保育園だとたくさんの月齢の子と触れ合ったり普段の生活では出来ない経験が出来るメリットがあるからです😊
嫌いではないし預けることも嫌ではないですが面倒見てもらうには保育園の方が子どもの成長に繋がるかな〜と個人的には思いました(^-^)

ぱむ
お金取られてまでお義母さんに預けたくはないです、、
私ではなくて姉ですが、熱が出たけどどうしようもない、休めない!って時は母が電車で1時間かけてみにいってましたよ。協調性も身につくし、ちゃんと預けたいっていうのは難しいんですかね、、?
-
のん
私の気持ち的にはもちろん保育園に預けたいです!
ただ、これから顔合わせる度にかわいそうって言われるのかな…と思うと、義母に預ける選択肢も考えておこうと思いまして😅
ご意見ありがとうございます😊- 3月27日
-
ぱむ
お母さんから離れるのであれば、どっちみち寂しい気持ちになりますよ。。
ご面倒もおかけするので、本当に大丈夫です!また遊びに行かせてくださいねで、いいんじゃないですかね?? 言われるなら言わせとけばいい気も。右から左に聞き流しておきましょ!- 3月27日
-
のん
本当なら私がずっと一緒に居たいのに、義母さんにそのポジション取られるのはかなり拒否反応があります😅
そうですね、期待もたせることを言わないで、断りながら聞き流そうと思います😊✨- 3月27日

☺︎
私の意見ですが、え?お金とるの?と思いました😅
その年代の方って、食べ物何でもあげそうだしなんとなく不安です😅
それなら保育園に預ける方が、子供も他の子と遊べたり、いい刺激があるかなーと思います💦
-
のん
お金、保育料より1万円くらい安い料金でって言われました…高いですよね😂笑
義母は男の子しか育ててないせいか、まだ2カ月の娘への接し方も少し雑なところがあって、それも気になってます😅
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

美桜
どうせお金払うなら絶対保育園いれます!!最初は風邪等あると思いますが、免疫もつくし友達もできます。
それにお母さんから離れて預かるというのは同じなのでそれなら義理母に預けてもかわいそうかなと思います。
-
のん
そうですよね!
どっちにしても私と離れるのは同じですもんね(´ー`)
人見知りで義母ダメになったりしてくれたら諦めるかなぁ…笑
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

こはね
お金取られるんですか?笑
絶対預けないです。
他のこといっしょに遊ばしてあげたほうがムスメさんの為だと思います😂
-
のん
お金取る気みたいです😂笑
そうですよね、旦那からうまく断ってもらおうと思います👍
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

mii
私も実母に保育園に入れないなら私が面倒みようかって言われたのですが、それなら私が見るって思いました。
保育園に行かせるのも子守して欲しいからでは無く、社交性が身についたりお友達と楽しい園生活を送って欲しいからで。。
義母さんはしかもお金とるんかいって感じですね。そのお金払う為に働きたくないなぁ。
-
のん
そうですね、保育園に行けば社交性が身につくけど、義母に預けたらずっと家だから、その方がかわいそうですよね!
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

ちぃ
回答になってませんが…
私なら保育園に入れると思います。
刺激も沢山ありますし、色々な面で発達してくれると思うので…
仕事していたらなかなか風邪気味でも休ませられないと思うので、その時はお願いして保育園休ませて義母さんに見てもらうと思います。
-
のん
病気の時は預けたいなって勝手に思ってたんですが、さすがに毎日は考えてなかったので、言われた時何も言えませんでした😅
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

ブイ
預けないです。
お義母さんも風邪ひいたり体調悪くなったらどうするんですかね?
それにご飯の準備中やもしお義母さんがお昼寝しちゃったりしたら子供は??
そのへんも踏まえて保育園に入れます。
-
のん
義母もけっこう歳なので、一日中目を離さないのは難しいと思うんで、その辺り言ってみます!✨
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

杏
1歳で預けるの可哀想だし、お金ももったいないから、だったら預かるよ!!
って言うのならわかりますけど、お金まで取るってちょっと理解できません😅
義理の姉は保育園に通わせずに、義母が子供の面倒見てますが、あんまり良いなとは思えません。例えばママが帰ってくるまで待てなくておやつをたくさんあげてしまって、お腹がいっぱいになり、ママが帰ってからご飯が食べられなくて寝ちゃってるとか とにかくリズムを作るのも難しいかと😅保育園はプロですからその辺はしっかりやってくれますよ。お友達との関係もできるし、色んなことを学んで帰ってきます😁
-
のん
確かに、おばあちゃんだと甘い子育てになっちゃいそうです😱
今もミルクの間隔3時間は空けたいのに、泣いててかわいそうだからって2時間くらいであげてたりして、ちょっと…😵って思うことあるので💦
参考になります‼️ありがとうございました😊- 3月27日

ぎちゃまま
もしお義母さんが資格もちの保育士経験者なら考えますが、素人にお金出して預けるなんて絶対に嫌です😱😱
自らお金を催促するなんて浅ましいというか…
それならきちんと契約書もかわして保育の計画書とアレルギー対応とかもろもろの書類もいただかなきゃ怖くて預けられませんよ😣
もし可能でしたら最寄りの保育園の0歳限定のイベントなどに行かれてみてはいかがでしょうか?
保育士さんに色々聞いてみてプロはどうするのか、プロの料金より1万安いだけで素人がどの程度できるのかよく考えて見てください💡
-
のん
そうなんですよね、もし何かあったら責任とれないですもんね😖
たぶん子ども3人育てたっていう自負があるんだと思うんですが、昔と今じゃ大分違いますしね(´ー`)
義母と保育園の見学などに行って、保育園に入れた方が良いと理解してもらおうと思います‼️
ありがとうございました😊- 3月27日

れい☺
お金とるんですね…。だったら少し高くてもきちんと保育園に預けたいかも😂
保育園だと同年代の子供たちと一緒に遊べるし、協調性とか社会性が身に付いてたくさん学べそうですよね✨先生方も小さい子供に慣れてらっしゃるだろうし!
-
のん
私も、あ、お金とるんだ??って感じでした😂笑
保育園の知らない先生に預けた方が私的にも安心です👍
ご意見ありがとうございました😊- 3月27日

退会ユーザー
一万円プラスで払って、プロに見てもらう方が安心だと思います!
-
のん
私もそう思うので、うまく断ろうと思います😅
ご意見ありがとうございました✨- 3月27日

ちゃーや
身内なのにお金取るんですか?
なら保育園に預けます!
娘さんにとっても、良い経験ですし出来る事が増えて楽しいと思います( ;∀;)
-
のん
取る気みたいです😵笑
慣れてる保育士さんの方が良いですよね!お友達もできるし😆
ご意見ありがとうございました✨- 3月27日

あいたろ
風邪などのときはお願いします〜ですね。
いや、実際はお願いしないけどwww
答えになってなくてすみません💦
-
のん
仕事始まっちゃうと中々休めないので、私は風邪のときなどはお願いしたいとは思ってたんです😅
いえいえ☀️ご意見ありがとうございました😊- 3月28日

まんまる
義母が見るだけでお金取るなら保育園にお金払って見てもらった方がいいと思いますよ!
他の子達とも触れ合えるし、集団行動だって身につきますし。
家で一人で見てるのと、保育園でみんなで生活して見てもらうのとでは全然違うと思います😄
1歳から保育園入る子結構いますし、かわいそうとか思わないですけどね!
うちも1歳ですが4月から保育園です。
-
のん
朝から夕方の6時くらいまで預けるなんて、1日のほとんどが保育園じゃない!かわいそう!
って考えみたいです😵
私も保育園での経験の方が娘のためになると思ってたのですが、かわいそうって言葉に戸惑ってしまって💦
断ろうと思います👍
ご意見ありがとうございました😊- 3月28日

はじめてのママリ🔰
こちらから言ったならまだしも、自分から、お金催促するなんて、、ちょっと引いてしまいます。。。💦
保育園なら子供同士で刺激が沢山あるし、先生もプロだし、色々メリットが多いと思いますよ💡
色んな事情があるので、可哀想とは思いません😊
むしろ社会性が身につく良いチャンスだと捉えたらどうでしょう⭐️
-
のん
こちらからお願いしてお金お支払いしますってことならまだしも、自分からでしたからね😅
かわいそうって言われて、そうなのかな…?って少し思ってしまったので、皆さんのかわいそうじゃないって言葉に救われました✨
ご意見ありがとうございました😊- 3月28日
のん
ご意見ありがとうございます😊
私も、他の同じ歳くらいの子たちと触れ合うのも刺激になると思うという事は義母に伝えました…
が、渋い顔されまして😅