
シングルマザーになる不安、父親の話し方について教えてください。息子は0歳で父親の記憶なし。父親は会いたくないそうです。皆さんはどう話しましたか?
シングルマザーの方に質問です。 まもなく私もシングルマザーになります。 先の事が本当に不安で仕方ないです。一番の不安は子どもが父親がいないことで辛い思いをさせてしまうのではないか、という事です。
息子はまだ0歳で、父親の記憶はありません。
そして夫は息子に今後一切会う気持ちは無いそうです。
皆さんは父親のことをどう話しましたか?
もしよければ聞かせてください。よろしくお願いします。
- はるちゃん(8歳)
コメント

みやちゃん
私自身が母子家庭のこどもでしたが、特に話してくれませんでした。普通に離婚したと、理解していました。大きくなるにつれて、触れてほしくないんだなあと思い、気にもしていません。

マァム
未婚で産んだので初めから父はいません。
私の家族と住んでるので実父がジィージパパをしてくれてます。
まだ聞かれないので話してませんが幼稚園入ると分かってくるかと思うのできちんと理解できるまではディズニーのダンボを見せようかと思ってます!
-
はるちゃん
お話し聞かせて頂いてありがとうございます✨
お父様優しいですね。私は実家で同居しないので羨ましいです。幼稚園だと父の日やイベント多いですもんね。ダンボ私も見せようかと思います。
マァムさんはお仕事は産前と一緒のお仕事をされていますか?- 3月26日
-
マァム
ダンボは父がいなくても愛で子育てするじゃないですか♪♪
愛があれば男なんていなくても大丈夫!と教えたくて☆
仕事は産前と一緒です!かなり緩くはなりましたが…- 3月26日
-
はるちゃん
愛があれば大丈夫!と教えなきゃいけないですね。 仕事は産前と一緒なんですね✨私は今から見つけなきゃです!
- 3月26日

MaaaaD
私は4人姉弟で4人とも父親違うし
小さい時にみんな離婚してるので
父親の記憶ありませんが、
特に寂しいとかありませんでした(^^)
もともといないものと思えば
特に問題はないと思います!
回答になってなくてすみません!
-
はるちゃん
お話し聞かせて頂いてありがとうございます✨
寂しいと感じなかったのはお母様がしっかりまーでぃさん達子ども達をしっかり愛情持って育ててたからなんでしょうね。
そう言われる母にならなければと、ハッとさせられました。- 3月26日
-
MaaaaD
学校から帰るとテーブルにお金
置いてあって、『これで弁当買うか
ピザ頼んで食べて』というのが
多かったので、母の味というのは
知らないで育ったし、
クリスマスは枕元にお金が
置いてあったりwその面では
愛情はあまり感じたこと
ないです(;´д`)手料理は婆ちゃんの
味しか知らないです(>_<)
私が結婚して旦那がまあまあ
良い会社にいるので、結婚してから
お金貸してという連絡が多く
最近縁を切りました(;´д`)- 3月26日
-
はるちゃん
勝手な想像でお返事してしまいすみませんでした。。
そうだったんですね。
でも旦那さまと幸せそうで羨ましいです✨- 3月26日

Sofia♡
私も1歳の時に離婚しました!
養育費貰っていているので月1連絡とって写真は送っていますが会っていません。
幼稚園に行かせているので、パパがいて当たり前の環境なので、少し前からパパは?と、とうとう聞かれました🤔
だから、はぐらかずちゃんと説明しました!
まあパパとして養育費いれているので居ない事はないので、「●●君のパパはいるけど遠くにいるから会えないんだよ。その代わり、●●君には、じいじばあばもひいじいじひいばあばも近くにいるやろ?パパに会いたかったら皆とバイバイしないといけないけどどうする?」って言うと、パパには会わずに皆と居たいと言ってくれました。
私は実家住みで、ひいじいじの家も割と近くて月1は行っている環境なんですけど💦
はぐらかすと、ダメな事って子供も思ってしまうから、聞いてきた時は普通の態度で説明してあげたらいいかな?と思います😊
-
はるちゃん
同じ状況のお話しを聞かせて頂いてありがとうございます✨
幼稚園は、イベント多いから大変ですよね💦 ご実家住みは羨ましいです。
私は息子と2人住みで実家は近いですが、両親共に結構年で💦
Sofiaさんは離婚調停でしたか?養育費がストップする心配とかありますか?- 3月26日
-
Sofia♡
近くて会う事多い人であれば、この説明でもとりあえずはいけるんじゃないかな?と思います😊
ご兄弟とか懐いてる友人とかでも⭐️
まだ週2のプレで正式な入園は4月なんですけど、やっぱり平日の参観や送りもパパさん多いですね😳
公正証書作りましたよ!
でも止まる可能性ありですよ💦
毎月催促の連絡してからの振込で2年経ちましたが💦笑- 3月26日
-
はるちゃん
公正証書なら協議離婚されたんですね💦私は調停中です。。本当養育費問題も不安になります。。
イベント事は、家族や友人に協力してもらおうと思います!
ちなみにお仕事はどうされてますか?- 3月26日
-
Sofia♡
調停中なんですね💦
ストレスも大変ですよね😢
私は協議離婚せず、証書だけ作りに行きましたよ!
でもこれも、給料の差押えができるといっても職変わってわからなくなれば使えないので意味ないのでそれも心配ですが💦
お仕事は有難い事に3歳になるまで側にいて育ててあげてと親も言ってくれていたのでまだしていません💦
幼稚園が落ち着いた5月くらいから週3で働く予定なので4月から探す予定です💦- 3月26日
-
はるちゃん
早速お返事ありがとうございます✨
ストレスすごいです。。
ご両親お優しいですね✨
お仕事探しも大変ですよね。 何かこれ!と決めた業種はありますか?- 3月26日
-
Sofia♡
早く終わればいいですね😢
無理なさらないで下さい😢
他のママに目撃されたくないので、近所で表に出る仕事は以外で探します😅
あとは前職が受付と経理をしていて、事務の資格があるのでどちらかというと、中で働ける所がいいかなーと思っています😊
はるちゃんさんはお仕事どうされるんですか??☺️- 3月26日
-
はるちゃん
気遣って下さってありがとうございます✨ 他のママにあまり見られたくない気持ち分かります。。
事務の資格をお持ちなのは強いですね。羨ましいです。
私は接客業をしていたので資格を特に持っているわけではなく、、医療事務の資格をとろうかと思っています。
資格を取っても就職先が見つかるか不安しかありません。- 3月26日

退会ユーザー
私自身母子家庭で育ちました。
複雑で、実父に会えて居ながら、物心がつくときに母が今の義父と再婚したので、
何で本当の父じゃない人を
パパと呼ばなくちゃ行けないのか本当に嫌でした。
義父が私だけに厳しく、実父は甘やかしてくれてたので寂しかったんだと思います😅💦
でも父親が違うって事が辛いとかはなかったです。小さいながら母に気を使ってたことを覚えて居ます。
もし実父に会ってなかったら、
何も疑問に思わなかったと思いますし大人になった今、あのとき再婚してくれて感謝してます💧
今私もシングルになり、どうするべきか考えて居ます。
隠さずに伝えるつもりではありますが、、、
-
はるちゃん
お話しを聞かせて頂いてありがとうございます✨
子どもの頃、辛い思いもされたけど大人になって再婚してくれて感謝したというのを聞いて、子どももだんだん理解してくれるんだなと思いました。
そしてシングルマザーになられたんですね。シングルマザーって金銭的にも精神的にもツライ部分たくさんありますよね。。- 3月26日
-
退会ユーザー
今月離婚成立しました。
関係的には先月からでしたが😖
私は虫もスポーツもダメなので、
父親の役目をどうしようか悩んでます。お腹の中でずっと聞いてただろうし本当に子供には教えられないことも沢山あって申し訳ない気持ちで一杯ですが、、一緒にいる方が辛い思いさせるし、前を向くしかないですよね💧
やっぱりまだまだ周りを見て、普通の家庭が羨ましくて辛くなりますが(>_<)- 3月26日
-
はるちゃん
いま38週ですか?
妊娠中に大変でしたね。。
私も虫やスポーツはダメで、いろんなことを考えてしまい、息子に申し訳無い気持ちでいっぱいです。
周りが羨ましくて仕方ない気持ちも痛いほどわかります。- 3月26日

ポテト
私は先月離婚しシングルマザーになりました😊
今でもたまにパパって言うときがありますが、今はパパはお仕事で遠くにいるよ。と言ってます。
もう少し大きくなって聞かれた時は、嘘をつかずまた元旦那への負の気持ちとかは言わず、パパとママの考え方が違うようになったからお別れしたんだよ。パパに会いたかったらいつでも会っていいよ。会いたくなかったら会わなくてもいいよ。って言うこと決めてます😊
ママが、パパがいなくて子供に辛い思いをさせちゃうかも〜って不安がっていたら子供にも伝わって自信がなく育ってしまいますよ!
パパがいなくなって、あなたはたくさんの人から愛してもらってるんだよ!って言えるように、胸を張って育児しましょう😊
パパがいる家庭でも、喧嘩をしてる姿を見せたりする方が子供にとったらよっぽどつらいと思いますよ。
私は離婚して娘に120%の愛情を毎日注いであげられて幸せです😊
-
はるちゃん
お話し聞かせて頂きありがとうございます✨
みみさんのお言葉かなり胸に刺さりました。たしかにママが不安なら息子に伝わってしまいますよね。。
しっかりしなきゃ!!
喧嘩や不仲な姿を見せなくて済むと思えば気持ちも前向きになれます
離婚して良かったと言えるように自分で変わらなきゃいけませんね!- 3月26日

花
私もシングルマザーです。
同じように、将来父親のことを聞かれたらどうしようと不安に思っていました。父親がいないことで、子供が辛い思いをするのではないかと思う気持ちも解ります。でも、幸せのカタチって、1人1人違いますし、父親がいないぶん、母親が沢山沢山愛情を掛けて育ててあげれば、その子にとって幸せだと信じています。私は、娘が理解出来る年になれば、本当のことを話そうと思います。(自分の元夫への愚痴など負の気持ちは一切言わず。別れてしまったけど、良い思い出もあるし、お父さんのおかげで○○ちゃんとも会えたと、娘が父親がいなくても自信が持てるように話そうと思います。)母子家庭で育った友達に相談すると、その子も父親の記憶は全くなくて、むしろいないことが普通だったので、特別寂しいとかの気持ちは無かったそうです。逆に、物心ついて父親の記憶があってから親が離婚したほうが寂しいんじゃないかなと言っていました。お父さんがいなくても、たくましく真っ直ぐに生きる、自慢の友達です。
海外では、シングルマザーは普通です。(社会的な福利厚生もしっかりしているので、経済的に自立していなくても育てていけると言うことも関わっていますが…)日本はヨーロッパ(北欧やフランス等)に比べて50年、アメリカに比べて30年遅れてると言われています。子連れで再婚し、ボーナス兄弟が出来て仲良く暮らす家族も沢山あります。私たちシングルマザーが、堂々と子供と幸せに暮らしていくことで、日本の進歩にも寄与するはずです!私も他の家庭を見て羨ましくなることありました。でも、他人は他人。(仲良くみえる夫婦でも、実は不倫してたり、とかもありえますし!←捻くれていますね(笑))出産前から、すぐに弱気になって、沢山泣いて、色々不安に思っていましたが、今では娘の笑顔さえ見れれば、どんな事でも頑張れる!私が娘を人一倍幸せにする!と逞しくなれました。思ったよりも、シングルマザーって多いです。一人じゃないですよ😊一緒に頑張りましょう!
-
はるちゃん
お話し聞かせて頂きありがとうございます✨
シングルマザーだから子どもが辛いとか幸せじゃないとか決め付けているのは私なんだなと思いました。
確かに幸せかどうかは正解もないし、私がたくさん愛情を注いでいけばいいのだと思います。
父親の事は、私も悪く言う事はしません。息子を産めたのは旦那のおかげでもあるし息子の父親にかわりはないので。
胸を張って堂々と仲良く楽しく暮らす!これですね✨
勇気が湧いてきました。ありがとうございます✨- 3月27日
-
花
少しでも、はるちゃんさんが元気になれて良かったです😊
本当に、そうですよね。私も同じように自分自身で可哀想って決めつけてました。そして自己嫌悪になるたびにメソメソ泣いて、実家の母に「お母さんが泣いてばっかりでどうするの!○○ちゃんの笑顔見なさい!これから沢山幸せをくれるんだから、明るい将来が待ってるわよ」って励まされてました。大丈夫です。あまり先の事考え過ぎず、毎日子供に沢山愛情を注いで、一生懸命育てましょう。🍀今は子供と出逢えたこと、食べるもの・着るものがあること、小さな幸せに感謝しながら生きてます!- 3月27日
-
はるちゃん
小さな幸せが当たり前じゃないと今身にしみて感じます。
そうですね!✨前を向いて強く過ごしていけばきっとたくさんの幸せも感じられると思います。
ありがとうございます😊- 3月27日

退会ユーザー
はじめまして。シングルマザーです。
上の子が2歳ちょっと、下の子は産まれたばかりのときに離婚しました。
養育費なし 暴力等もありましたが慰謝料もなし 面会は許可しましたが未だ1度もしていません。
当時、パパを認識していたし、仲は良かったと思うのですが、離婚してから「パパは?」と言ったことありません。会いたいとかも一切。こちらが見せないようにしたりとかもなく。
保育園に通っていて、他の子のパパを見たりしてるとは思うのですが 聞かれません。聞かれたらきちんとわかる範囲で説明しようとは思っています!
-
はるちゃん
お話し聞かせて頂いてありがとうございます✨
大変でしたよね。私もまだ0歳の子どもがいての離婚調停はかなりきついです。私も暴力がありました。 養育費、慰謝料を争っている状況で。。
お子さんも何となくわかっているのかもしれませんね。
私もたくさんの方にコメントを頂いて、聞かれたら隠さずに悪口とかではなく説明しようと思っています。
まこちゃんさんはお仕事はフルでされていますか?- 3月28日
-
退会ユーザー
大変ですね。でもきちんと調停したほうがいいですもんね、応援してます!
でも、調停でも 暴力などがあるのに 慰謝料で争うことがあるんですね…。
確かに、僕にはいないってもうわかってるのかもしれません。なんで?とはまだならないだけなのかもしれません。
仕事はフルタイムのパートです。仕事内容は正社員とほぼ一緒😅うちの会社はそれで成り立っているので、仲の良いパートさんも何も言わず働いてます。(笑)- 3月28日
-
はるちゃん
確たる証拠がないと、なかなか慰謝料も難しくて、どうしても払わせたいなら裁判にまで持ち込んでいかなきゃいけない状況で。。
子どもはよく見てますよね。
フルタイムパートですか✨私も職探しをしなきゃいけないです。 お子さんが体調悪くして保育園預けれない時はどうされてますか?- 3月28日
-
退会ユーザー
証拠ですか…確かにそれだと難しいですよね。認めてほしいと思ってしまいますが、なかなかですか…?裁判になるとお金もかかりますよね?きついですね。
預けられないときは休みます。今日と昨日もそうで、休みもらいました。面接のときに母子家庭であることも伝えました。職場のリーダーも理解あるひとで私が何度も休みがちなのを申し訳なく思い、辞めたいと話したこともありましたが『(子供が小さいから)今だけだろ?』と言ってくれたこと、未だに忘れられません。職場の理解があるのとないのとでは180度違ってきますね。- 3月28日
-
はるちゃん
裁判になると金銭面も精神的、肉体的にもかなりきついです。
お子さんの体調はよくなりましたか?
大変な時に書き込みして頂いてありがとうございます。
いい職場に巡り会えて羨ましいです。
子どもが小さいと、熱出したら帰らなきゃいけなかったり休まなきゃいけなかったりするので就職はなかなか難しいと思っています。
まこちゃんさん、どうしようもなく不安に駆られてしまう時ありますか?
どう切り抜けていますか?- 3月28日
-
退会ユーザー
そうですよね。養育費は子供のためのお金なのですが…困りますよね。
いいえ、大丈夫ですよ😊風邪の発熱だったので、明日からは保育園です。
うーーん、確かにそうですが、職場が理解あるところだったら全然大丈夫だと思います。わたし以外にもシングルのひといますし、あとは特殊ですが 託児所つきのところもあればいいですよね!
あまり最近は不安になることなくなりました。そもそも不安要素があまりなくて😅不安なことと言えばお金のことくらいで、お金は考えても限界があるので あまり悩みません👍- 3月29日
-
はるちゃん
お返事遅くなりました。。託児所付きの所があればいいです!職場の理解があれば尚良いですね✨
お金の不安、、一番大きいかもしれません。。旅行とか連れていったりできないだろうし。。- 3月30日

はるにゃん
私も3月頭に離婚しました!
まあ離婚原因が
旦那にありましたし
借金残して逃げられたので
今では、あんな奴と別れて
良かった!と思ってますが(´・ω・`)
逃げられた時は、頭真っ白でした。
いまだに気持ちの整理は
つかなくて主さんと同じよう
私も2歳の女の子と現在、妊娠7ヶ月前と
子供小さいので
上の子は、パパって喋ってるし
パパ大好きだったので
お父さんを居なくしてしまったという
罪悪感と申し訳なさで
毎日、やるせない思いと
シングルマザーになった自分を
受け入れられなくて辛いです😢💧
元々、離婚もずっと考えて
悩んで居たけどいざ、
逃げられて離婚してみると
何故か心のどこかで
元旦那を嫌いになれず
思い出だけが蘇ってきて
寝る前になると辛くなり
1人泣いてます…
でも結局、されたことの
気持ちのほうが大きいですし
憎しみしかないので
本当、どの道って感じです😔
うちも逃げられてるので
養育費も貰えず何処にいるのかすら
分からないし連絡もつかないし
子供に面会させるとかも無いです。
一生、元旦那とは
会う事も人生に交わる事もないです。
不安って気持ち痛いほど
分かります。
私も出産してからが
本当の大変だと思ってるので
色んな気持ちが巡ってて
先の事を考えるとしんどいです😭💔
でも、子供さんは、大きくなった時
母親の頑張りとかをしっかり
みてくれて居ますよ👌
お母さんが愛情注いで笑顔でいれば
子供だって幸せです!
片親でも大丈夫だと思いますよ!
いずれは、私も子供が大きくなった時
父親のこと本当のことを打ち明けて
話そうとおもっています😃
やっぱり子供も年頃になると
なんで、パパ居てないの?って
なると思うので(`;ω;´)
だからせめて片親だけなぶん、
必死に育てて悲しい思い辛い思い
させないようにしていこうって
心に決めて覚悟も決めました(´・ω・`)
無理なさらずに
お互い、頑張りましょう。
お子さん守ってあげてくださいね👌
母親は、強いですよ!
-
はるちゃん
お話し聞かせて頂きありがとうございます😊
ご妊娠中なのにつらい思いをされてるんですね。。
体調は大丈夫ですか?
文章を読みながら自分の気持ちを代弁してもらっているような気持ちになりました。
子どもがいるのは旦那がいてこその奇跡だし、子どもの存在を否定する気持ちがして私も思いっきり憎めないです。
ただあんな人と一緒にいたら子どもに悪影響だと思うし良かったんだと思うようにして今、調停を進めています。
無理せずお互い頑張りましょうという言葉にすごく勇気づけられました。
いまからどんどん身重になりますし、暑いですしお身体大切に無事出産されますようお祈りしています✨
本当にありがとうございます😊- 5月1日
はるちゃん
お話し聞かせて頂いてありがとうございます✨
私の不安は考え過ぎてイメージだけ先行しているのかもしれませんね。