
12月生まれで育休中の女性が、復帰先の保育所や託児所のない状況で悩んでいます。義母に預けるか、パート復帰するか、他の方の経験を知りたいそうです。
12月生まれで、現在育休中です。
看護師、フルで働いていました。
出来れば1歳までは仕事を休み、その後復帰できたらと思っておりますが、(それが一番理想ですが)職場に保育所や託児所はなく途中入所も厳しい地区みたいなので、これからどうしようかなと悩んでおります。今日、職場に行きこれからどうするか考えていきましょう、と言われ。
最初はフルじゃなくてパートの形で復帰するか、来年の4月入所を狙うか…など。
週の何日かだったら義母に預けられるかなとは思うのですが、義母もパートをしており割と高齢だし…などといろいろ悩んでしまい…
12月生まれのお子さんがいる方はどのような選択をされましたか?色々な方のお話聞きたいです。
- R
コメント

YKmama♥
うちは11月生まれですが···
お姉ちゃんと同じ保育園は6ヶ月になってないと入園出来ないので諦めました😂
職場に保育所や託児所はないです。
一応入園式の日に0歳児クラスに何人入園したか確認しますが、月齢的に6月入所じゃないと無理と言われ···
途中入園は諦めてます😩
職場からは早めの復帰を希望されてますが、一応途中入園の申請して入れたらラッキー、無理だったら育休延長して来年の4月にしようかな〜と思ってます😅

ゆうにゃ
私も看護師で昨年12月に出産しました。
ウチは託児所付なのですが、あえて4月狙いの民間保育園待機します( ´ ω ` )
12月に保育園途中入園は考えていません。
けれど近々
育児休業を併用しながら
1週間に1日だけ、出勤していくつもりです。
パートはオススメしません💦
看護師の時給で、扶養に入るなんて
保育園料金を考えると無駄ですし...
それなら、肩身は狭いですが
有給・半日休を使用しながら(突発な病気・保育園イベントなど)
上手く子育てとフルタイムのバランスをとって行く方が、良いように思います。
もし4月に保育園に入れなかったら
2年育児休業取得し
その時こそ、義母に預けながらパートを視野に入れたい所。
第1優先が今年12月に復帰なのであれば(金銭面関係なく)
義母に預けてパートしか思いつきません💦
-
R
回答ありがとうございます。そして看護師同じなのですね!1日出勤というのはゆうにゃさん自身の希望なのですか?育休中にもいくらかは働けると聞きましたが、そういうことですか?
色々とすみません😅
やはりパートは微妙ですよね💦出来たらフルで最初は日勤のみでやっていきたいです。
色々教えていただきためになりました😊- 3月26日
-
ゆうにゃ
月10日or80時間までなら、育児休業手当と併用できるので希望しました( ´ ω ` )
訪問看護ステーションの所長をしており
育児休業中でも、ガツガツ電話がかかってくる事と、平和ボケしてしまわないようにリハビリを兼ねて...╭( ๐_๐)╮╭( ๐_๐)╮
主にデスクワークなので、患者様との接点もありませんし
基本、赤ちゃん同伴で働きます
(いざと言う時は院内保育に預けます)
夜勤はこの先10年は考えていません( ´ ω ` )- 3月26日
-
R
最近、育児休業中にも働けることを知りました😅
なるほどー!所長さんなのですね、それは忙しいですね。色々と聞きたくなっちゃいます!
正直今の職場の環境がよくないので、退職も考えたことあります。その頃に妊娠したので、とりあえず育休をとることにしたのですが。休みとらずに退職を選んだ方が良かったかな。でも、近いうちに出来たら2人目も欲しいし。
転職も厳しいかな?などもやもやしております😰- 3月26日
-
ゆうにゃ
ならば、2年の育児休業手当に2人目繋いじゃいましょう( 💓∀💓)
育児休業から退職はかなり心象悪いですが(系列病気や施設、懇意にしている近隣医療機関では今後働けなくなっちゃいそうです...)
続けて妊娠は「そりゃ考えるよね」
と、私なら思いますし
正当な権利です(๑´ω`๑)
私は、2人目が1歳になった時点で子育て優先するために
産婦人科病棟から訪問看護ステーションに移動しました。
病棟は、残業・夜勤当たり前なので( ˙灬˙ ก)
看護師資格は定年なしの生涯資格ですが
育児は「その時々」で今しかないてすものね( ´ ω ` )- 3月26日
-
R
退職はやはり悪いですよね…とりあえず頑張って復帰してみて、どうしても無理なら退職かな?とも考えていたのですが。
子供のことは授かりものですので、どうなるかわからないですもんね!もし出来たら2人目繋いじゃうこともありだな、と思えました‼️
まさに育児は今しかできないですよね😊職場の方には相談しにくいし、友達はまだ未婚が多いし、話がなかなかできなかったので、たくさん話を聞いてもらって本当に嬉しいです♪♪- 3月26日
-
ゆうにゃ
復帰なく二人繋げられたら、税金的にも、保育園的にも穏やかに育児が出来そうですよね( ´ ω ` )
ウチにも、2人目を繋いだ24歳ナースがいます( *¯ ³¯*)
21歳で看護学校卒業してお礼奉公(3年)勤めあげる前に まさかのデキ婚✨
そして、上の子が9ヵ月の時 2人目妊娠。
上の子の保育園が決まってなかったので、そのまま育児休業手当継続
だーれも文句言いません(不満はあれど・笑)
権利ですもの(๑´ω`๑)
周りを気にし過ぎず、主様の人生計画通りに進んで良いと思います( *¯ ³¯*)
ただ、育児休業から正当な理由なく
貰い逃げだけは、やめた方が良いですよ〰
コレは遺恨を残しちゃいます💦
住んでる所を変えない限り
完全に縁は切れないですもん╭( ๐_๐)╮- 3月26日

もも
私は10月生まれの子で、同じように途中入園も厳しいところです。
私は来年の4月まで育休を伸ばし、パートで戻ろうと思っています。
子供はある程度大きくなればいくらでも好きなだけ働けるし、今フルだと子供が熱を出したりして、早退するなどもなかなか難しいですし、夜遅くまでお迎えに行けないのも可哀想だなと思い…
小さいうちはなるべく一緒に過ごす事を優先したいなという結論になりました!
いまは共働きだし、今まで働いてたから悩みすよね😂
義母は仕事復帰に対しては冷たい親だと反対されましたが…笑
昔とは違いますよね( ̄∀ ̄)
-
R
回答ありがとうございます。まさに私もそれ思ってました!保育所預けたとしても、最初は具合悪くなったりも多いって聞きますし。出来ることなら働かないで、子育てしていたいですけど、そうもいかないので…
やはり育休延長出来るならそれが一番かもと思いました!
私の義母も出来れば仕事せずに子育てしてほしいみたいで。やんわり言われたことあります😅- 3月26日

basil
うちの子は12月ではなく1月生まれなのですが、
うちの所も激選区で、1歳になった1月は落ちて(大体の地域で4月の一斉申し込みが11月頃にあるせいか、11~3月は、特に受かりづらいみたいです。)、4月も落ちて、その後も落ち続けて結局ずっと待機児童のままです( ̄。 ̄;)
激選区で、本当に復帰したいなら、0歳の間に復帰の方がまだ保育園の可能性があるかなと思います。
あとは認可外で点数稼ぐとか…。
うちは両家遠方で預けられないし、認可外も順番待ちなのでほぼ諦めてしまいましたが💦💦
-
R
回答ありがとうございます。やはり厳しいのですね…💦私はどちらの実家も近いのですが、実母はいないため義母が頼りなのですが1歳の子の面倒みるのも大変かなとか色々考えてしまいました。出来る限り、子供といられる時間が長くなればいいなって言うのが本音です。
- 3月26日

カイママ
娘が12月生まれです。4月から保育園で仕事復帰します。
育休1年のつもりがやはり希望の保育園の途中入園が厳しく、育休延長して頂きなんとか4月入園の保育園が決まってホッとしているところです。
-
R
回答ありがとうございます。育休1年で復帰できる状況だったらいいんですけどね、難しいですね。でも、4月入園決まったのですね!私も出来たら4月入園がいいのですが…
- 3月26日

のんのん
同じく12月生まれです!
サービス業 フルで働いてました。
私が通わせたい保育園は20じまで延長があり優先はフルタイムと言われました(・・;) いちよう、4月入園で狙ってます☺️ ただ、フルタイムだと19じまで仕事なので保育園ギリになるからとパートに下りようかと悩み中です😭
-
R
回答ありがとうございます。同じですね〜!私も定時で帰れないことが多くそうなると迎えの時間も遅くなったらかわいそうだな、とか色々と考えてしまいます。パートかフルかっていうのも本当に悩みますよね💦
- 3月26日
-
のんのん
フルだとボーナスあるけど子供との時間があまり持てなくなるなーと思うとパートかなーって今は思ってます😭
- 3月26日
-
R
私も子供を産む前は、働けるのならフルでしょ!と思っていたのですが、実際に子供をみていると今しかこんなに一緒にいられる時間もないんだよな〜と考えてみたり。悩みますねー。
- 3月26日

potato
うちは10月生まれで1年間の育休予定です💦どこも途中入所はやっぱり厳しそうですね🌀
次の4月まで認可外に預けるか、実家に連れていくか……
保育士をしていてそのままフルで戻るつもりですが、最初のうちは時短にしようかなどなど悩みどころです🙍💦
-
R
回答ありがとうございます。4月まで認可外に預けて…とか考えてました。認可外も難しいようですが💦時短も使えるなら使った方がいいのかな、とかでもお給料もかなり減るのかな?とか…今からこんなに悩んでしまって、おそろしいです😰
- 3月26日
-
potato
わかります😅給料減るのもやっぱり痛いですよね💦ほんと今からこんなに悩むなんて……でも育児してたらあっというまですよね😲💦すぐに復帰の日がきそうで怖いです🌀- 3月26日
-
R
そうなんですよーー!気づけばもう3カ月で、子供はかわいいし楽しいんですけど復帰の日が近づいている💦と思うと…😭
- 3月26日
R
回答ありがとうございます。上のお子さんと同じ保育所に入れないこともあると聞き、やはり今は保育所状況がきびしいところが多いですよね💦私も出来たら来年の4月まで一緒にいられたらいいなぁってのが、本音です。