
コメント

ぺさな
看護師です!
簡単なのは、看護助手なのかなと思います。
事務は今電子カルテが基本なのでパソコン操作やレセプトと言って治療薬や診断名などの間違いがないか細かくチェックする作業もあって覚えることが山のようにあります(´・ω・`)

まいまい
私も看護師です。
病院によって違うかと思いますが、看護助手だと直接患者の体に触れるケアのようなもの、看護事務だとケアよりもデスクワークが中心かな⁉
看護助手だと機械の洗浄や掃除が含まれているようなので、感染源に触れる可能性もあるかなと思います。(手袋とかは必須ですけど)
直接触れると感染のリスクは増えるので、そういう観点で考えるのも有りかと思います。
もちろん予防や手洗いなどの基本的なことは同じですけど、直接触れるかどうかって子供がいたりすると大きいかなと。
-
2*girl__mama.
感染のリスクは怖いですね😞
クリニックなので小さいですがそれでもリスクはありますよねきっと。
まいまいさんは、その辺りどうですか?- 3月26日
-
まいまい
遅くなってごめんなさい💦
クリニックでも何らかの感染源はあると思いますよ。人の血液とかがついた機械の洗浄とかはリスクになります。
私は20年看護師なので感染はかなり研修などもあり、勉強もしました。扱いは慣れもあるので、もうあんまり気にしませんが…
病院ってキレイなようで汚いですからね。目に見えないだけに、気を付けないといけないと思います。- 3月27日

みゅーまま
看護師ではないですが、前職で看護助手から事務どちらもやってました。
動き回るのが好きであれば看護助手、事務系が好きならば看護事務かな?と思います。
ただ、医療事務をお持ちならば看護事務のほうが給料が多少プラスされそうな気もします。
-
2*girl__mama.
事務系の方がやりたいけど、パソコン得意ではなくて😓
みゅーままさんは、どっちの方が向いてましたか?
事務だとやっぱり覚える事多くて難しいですかね?
恐らくプラスにはならないと思います😞- 3月26日
-
みゅーまま
私もパソコンは苦手ですが病院のは使いこなせてました😊
古いものしかなくて紹介状作成はワープロ 笑
初めて触りましたが作成する内になれて細かいことまで覚えていきました。
医療器具の名前を覚えるのが苦手でだったので事務のほうが好きでした。
助手の方がやりがいはありましたか…- 3月26日
-
2*girl__mama.
やっていくうちに慣れますよねきっと😊
確かに医療器具の名前覚えるのも大変そうです💦
やり甲斐は助手なんですね。んー、悩みます😭
これから先、事務職やりたい場合は(医療関係なく)看護事務の方がいいですかね😓?- 3月27日

みゅーまま
一般事務の経験は無いのでなんとも言えませんが、書類作成としての面では同じような感じなのかなー?と思います。
看護事務の時はカルテの症状みただけで「あー病名○○だなー」とか、「薬は○○か○○だろうな」というのがわかるようになりました😙
患者さんの様子見ただけでも○○ぽいかな…となることもありました。
事務だと月締めの総括は記載にないですがあるのでしょうか?
医療事務の資格を持っているとのことなので、資格保有者のみ最後の「など」で含まれているとしたら月始めは更に忙しいかもしれません。
2*girl__mama.
そうなんですね(;∀︎;)
下の方が仰ってるように、器具などの感染のリスクなどはどうですか?
ぺさな
感染源に接触する機会はありますが、手順通りに行えば大丈夫と思います🙆♀️
私は看護師で、もろに感染源と共に過ごしているようなものですが一度も家に持ち帰ったことはありません💡
子供も1年に一度しか保育園休まずとても元気です\(^o^)/
2*girl__mama.
そうなんですね(*´꒳`*)
事務系も覚えるの大変そうですが、看護助手も医療機器の名前覚えるの大変でしたか😫?
どっちにしようかとても悩みます💦
ぺさな
すいません。私は看護師です看護助手はやったことがないのですが、一緒に仕事をしている様子を見ると医療事務は病名や薬の名前、処置の名前、保険点数、手続きの仕方などかなりの事を覚えないといけないみたいです😱💡
看護師でも薬の名前などついていけない時もあるのに、事務さんは大変だなーと思って見てます😭
あとは苦情とかも窓口にいる事務さんが一番言われやすいと思います。
ぺさな
小さいクリニックならなおさら1つの間違いで先生のお金の支出に関わるので、かなり厳密に処置や診療やお薬処方の間違いがないかをパソコンで見ることになると思います!