カイママ
出産した時に子供の血液型教えてもらいましたよ。
natsu
臨床検査技師です。
血液型の検査のやり方ですが、ABO血液型の検査には2種類方法(オモテ検査、ウラ検査)がありまして、その2種類の検査が両方とも同じ結果が出た場合に血液型が確定します。
生まれたばかりの子供はまだその2種類の検査結果が一致しないので、確定した血液型を出せない事が多いです。
大体4歳ぐらいになれば確定出来るようになります。
ちなみに、基本的には母親の血液は子供には混ざりません。
-
ひままま
わかりやすくありがとうございます!
そういうことなんですね🤔
ちなみに、
事故で輸血が必要な時は
簡単に検査出来るものですか?- 3月26日
-
natsu
緊急輸血が必要な程の大事故だった場合は、問答無用でO型を入れます。
血液型の検査をするには血液が最低でも2〜3mL無いと出来ないので、確定出来ない検査なのに2〜3mLも痛い思いをして採血する必要はないと、やらない病院が多いですね。- 3月26日
-
ひままま
やっぱりO型を入れるんですね😌💛
謎が解けてスッキリしました🧡- 3月26日
しまおじ
出産して退院するまでに産院で検査とともに調べてくれました🙂母子手帳に書いてないですか?
-
ひままま
書いてないです。
血液型の事は入院中に聞きましたが(まだ安定しないから変わる可能性があるから当院では調べてません)との返答でした。
7ヶ月の時にRSで入院してアレルギー検査もしましたが
血液検査はまた別らしく・・・💦
けっこう血液量も必要らしいのでその時に一緒に出来てたらよかったなぁ。。- 3月26日
KKK1212
一歳半のときに、保育園入園するにあたりアレルギーがあるか検査したくて血液検査するときに一緒に血液型も調べてもらうように小児科でお願いしました!
そうすれば一回で血液採取も済むので…!
一歳すぎの血液の方が確実に血液型がわかるっていいますよね🤔
-
ひままま
アレルギー検査と
血液型の検査って別なんですよね😟💦
7ヶ月の時にRSで入院して
アレルギー検査をすることになったので
(あ、血液型も知れるかも💛)と思ってたのに
(それは調べてない)と言われて😟😟😟
アレルギーも特になかったので今後きっかけがないような💦- 3月26日
-
KKK1212
検査する病院によって違うんですかね?
なんか前にも、「うちの子のかかりつけの小児科は別って言われてできなかった」っていってる方がいらっしゃいましたよ!
うちの子のかかりつけの小児科は「じゃあ一気に調べちゃうね〜」とすんなりやってくれました。
小さい子の血液とるのって結構大変だし可哀想だから一度で終わらせたいですよね💦
色んな病院に電話して聞いてみたらどうでしょうか?- 3月26日
はじめてのママリ🔰
未だに知らないです。
小学生になる頃に調べようかなぁ。位です。
-
ひままま
アレルギー検査の検査も
されてないですか?🙂- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
何も症状出なかったし家計的にアレルギーの人が居ないのでしてないですね💦
- 3月26日
るる
出産した時に血液検査をしてもらい分かりました😍
-
ひままま
いいなぁ〜😂💛
みなさん知ってる!って人の方が多くてびっくりです😳
産科では
変わる可能性があるから〜と調べない方針だったので💦
結構な量がいるとかききますが赤ちゃんからそんなに取ったのかなぁとか
事故して輸血が必要になったらどうすんだろとか
色々気になってきました😂- 3月26日
なぁ
出産した時に黄疸の検査と一緒に調べてくれましたよ😀
-
ひままま
新生児期に調べてる人おおいですね🤔💛- 3月26日
fuwari
調べる調べないは特に聞かれず退院の日に教えてくれました。
血液混ざってる説が昔の考えかは分からないですが私は大人になって初めて血液型が変わってることを知りました。。
生後7ヶ月頃、17歳頃に入院してるのでその時にも調べているはずですけど、当時は特に何もいわれなかったです。。
-
ひままま
たまに血液型変わってた!って話ききますよね💦
知ったのっていくつくらいの時ですか?
きっかけは?
うちも7ヶ月の時に
RSで入院しましたが
アレルギー検査と血液型の検査はまた違うらしく
(あ、その検査もすればよかったね〜)と軽く言われちゃいました😂💦💦
ついでに血液型分かるかも💕と思ってたので残念です😭- 3月26日
-
fuwari
私は生後7ヶ月の時に川崎病で入院、17歳頃は事故で入院だったのですが調べてるんですよね。
変わってるのを知ったのは妊婦検診の血液検査です。
私の親もビックリしてましたよ☻
今は産院で調べるのは少ないと思ってました。
だから私は「あら、調べてるんだ」って感じでしたよ☻
でも調べてる方多いですね!- 3月26日
ニサ
病院によって調べてくれないですよね!
私も知らないですが予防接種の時に
聞いたら今の時期でも調べれるけど
ほんとごくたまに(殆どないらしい)
違っていることがあるから
1歳~調べたほうがと言われました( ´∀`)
-
ひままま
今、代替機で子供の設定をしてないんですが1歳3ヶ月なんです💛
なにかのタイミングで知りたいな〜と思って
質問してみました🧡😌- 3月26日
mamamama💓
血液型は保険通らなくて実費になるのでまだ調べてないです☺
なにかついでのときでいいかなー!っておもいます💓
-
mamamama💓
実費→自費
- 3月26日
-
ひままま
そうですよねー😂RSで入院して
アレルギー検査したから
あの時調べられてたらなぁー😂💦- 3月26日
ハイジ
二人とも出産した病院では分かりませんでした。
調べて欲しいと言ったら
もう血液検査終わったし
今調べても100%じゃないから
血液型を調べるために、また血を採るのは可哀想と言われました。
一歳頃に熱を出して
血液検査する時に、ついでに調べて貰いました。
yu@mama
出産した時に血液型教えてくれましたよ☺️✨でも、へその緒からだったのでもしかしたら今後の血液検査で違う可能性もあると言われました🤔
-
ひままま
子供の血液型調べるのって
へその緒からなんですね😳😳😳
血が混ざってるって
そういうことなんだ😳- 3月26日
めきゃん 年子mama
うちの子二人共調べてません。
出産した市民病院ではまだ安定しないから。と産まれた時に血液検査してません。
下の子は同じ病院でRS、肺炎、喘息で3回入院しましたがアレルギー検査のみで血液検査はしてもらってないです~。
私自身が20歳になってアレルギー検査と一緒に血液検査をして血液型を知ったのでまた機会があればって感じです(笑)
コメント