
コメント

P子
赤ちゃんを連れて行くのは厳しいと思いますが預けられるなら大丈夫だと思います。ただ、母乳かミルクか、哺乳瓶で飲んでくれるかなどもあると思います。

どすえ
うぅーん…それは連れていく予定でしょうか??
旦那さんかお母さんが同じホテルか式場で見ていてくれて、時間になったら途中で抜けて授乳ができる関係の友達なら可能だと思います。
もしくは完全ミルクで、それを含めたお世話が安心して任せられる人がいるなら!
3ヶ月は人によると思いますが、授乳に関しては完全母乳、完全ミルク、混合はどれかに安定はしていると思います。なのでそれを含めたお世話が安心して任せられる人なら心置き無く行けると思いますが少し不安があればそわそわすると思いますよ(笑)
お母さんだけの移動なら往復6時間日帰りは疲れますが可能だと思います。ただ赤ちゃん含めた移動ならちょっとつらいかも…💦赤ちゃんのお世話は毎日続きますからお母さんの体力も考えてお泊まりも視野に含めて家族の人と相談するのが一番だと思います(♡´▽`♡)
後、3ヶ月のその時に向かってお母さん以外とお留守番の練習や、哺乳瓶の練習も必要ですね^^;意外と哺乳瓶嫌いになっちゃう子もいるので…
旦那さんやご両親が協力的なら1ヶ月くらいから休みに2時間とか3時間とか美容院行ったりして練習するのはできますよ💖
友人の結婚式は一生に一回だから行きたくなりますよね!なので考えられるリスクと万全の準備をして挑むくらいの気概で考えた方が後悔はないと思います(≧∇≦)
ただ…前の日からお熱出したりとかはあるので、万が一そういう事になっても気まずくならないように予防線もはっておきましょう。子供はできてみないとわからないこといっぱいなので💦
-
Yuka
ホテルか式場で見てもらう場合が
1番安心で理想だと考えていました。
色々詳しくアドバイスして頂き
ありがとうございます。
預ける練習や哺乳瓶の練習は
やろうと思います!
とても参考になりました。- 3月26日

もちもちちくわぶ
お子さまはまだつれ回すのは難しいですよね。
混合で、家で誰かみていてくださるのでしょうか?
-
Yuka
預けられるとするなら母やおばくらいだと思います。
- 3月25日
-
もちもちちくわぶ
Yukaさん
ミルク飲まない子や
完母だとお互いしんどい思いをすると思います。
すぐ張るし。
産後3ヶ月で育休中の社内の研修に参加しましたが(子供は主人に。)
とにかく子供が気になるし、
夜泣きのせいで目のくまはひどいし、
産後肌荒れがひどかったのでボロボロだしで回りに比べてなんかみすぼらしかったです( ;∀;)
そのときの写真みたくないです(笑)
結婚式ならその一週間前くらいからスキンケアできたらがんばってください(*^^*)!- 3月25日
-
Yuka
生まれてみないと
はっきりわからないですよね…
経験談はすごく参考になります。
増えた体重を落とすのは諦めて
スキンケアをサボらず頑張ります。
アドバイスありがとうございます。- 3月25日
-
もちもちちくわぶ
体重も諦めずにっ(笑)
産後の半年が一番落ちやすいですよ~(* ´ ▽ ` *)
一人目なら特に!
骨盤しっかりしめて、
整体いくとよいですよ。
骨盤矯正!
生まれてからじっくり
考えてもよいかもしれませんね。- 3月25日
-
Yuka
産後のケアまで…
アドバイス本当にありがとうございます!
じっくり考えて頑張ります。- 3月26日

あや
ミルク飲んでくれれば‥
それか一緒に連れていければ‥
出席できるかなと思います😊
あっ時期‥
8月?9月?ですか??
真夏だとちょっと外出すのかわいそうかな😣
-
Yuka
結婚式は9月中旬です。参考になります。ありがとうございます。
- 3月25日

ほのち
3ヶ月なら月齢的には大丈夫だと思いますが、ミルクか母乳とか...そっちを考えないとですね✨
-
Yuka
まだ生まれてみないとわかりませんが、生後2、3ヵ月から粉ミルクをちょっとずつ飲ませるように考えています。
- 3月25日

しゅーーー
産後の状況にもよりますが、1ヶ月検診で何も言われなければ出席してもいいと思います!誰かに預けるのですか?私の場合、けっこう母乳が出やすくて2、3時間でおっぱいが張って痛かったので、場合によっては搾乳機とか必要かもですね。
-
Yuka
なるほど…
病院の先生にも
相談しようと思っていました。
できれば預けたいと思っています。
母乳の出かたは
人それぞれだと聞きますが
出やすい場合は衣装も前が開くタイプを
着たりした方がいいのでしょうか。
知識が乏しくすみません。- 3月25日
-
しゅーーー
ちなみに、私は1ヶ月検診で母乳が出てるからミルクたさなくて大丈夫と言われ、ずっと母乳あげてたら、娘は今ではミルクが飲めなくなりました。誰かに預けるのが難しい状況なので、最初からミルクも飲めるようにしておくと、預けやすいと思います!
- 3月25日
-
Yuka
ミルクも時々あげるようにします。
参考になりました。
ありがとうございます
。- 3月26日

ぴーまま
産後3ヶ月なら体の調子も戻る頃だとは思いますが、赤ちゃんはどうされるおつもりですか😮❓
-
Yuka
実家に預けるか
一緒に連れて行って
披露宴中だけでも
見て貰おうかと思います。- 3月25日

けんてぃ
私、自分の結婚式に臨月の友達が来てくれました😭東海→関東の長距離移動にも関わらず…😭
臨月になってから考えると、すごく申し訳ない気持ちになりましたが、来てくれた事はとっても嬉しかったです💕
お友達は身重の体で来てくれた事にとっても喜ばれると思いますが、無理だけはしないでください😭😭
-
Yuka
友達側の意見やお気遣いありがとうございます。
- 3月25日

退会ユーザー
預けられるなら、って感じですかね(⌒-⌒; )
うちは近場でしたが2ヶ月の時に2回参列しました!
完母だったので搾乳したおっぱいを置いていきましたが、絞るのが大変でしたね、、
何個かストックで冷凍してましたが。
-
Yuka
絞るのは大変なんですね…
なにも知らないので
参考になります。
ありがとうございます。- 3月25日

みゆわ
赤ちゃんも一緒に車で行くのでしょうか??
うちは生後4ヶ月入ったすぐの時に車で2時間の義父母家へ行きましたが、早朝赤ちゃんの寝てる時間に出発したので、一度起こしてしまいますが車を走らせればスヤスヤ👶🏻でした!
車で寝ちゃえる子ならいけるかもです🙂
預ける場合は、哺乳瓶でミルクまたは母乳を飲めるようにしておくといいと思います!完母で育てるのであれば搾乳したものを冷凍しておく、ご自分は外出先で搾乳するなどのケアが必要かと思います!
完母の場合、哺乳瓶やミルク拒否してしまう子もいるので早いうちから慣れさせておくとさらに安心ですね😊
-
Yuka
理想を言うと
式場かホテルまで
赤ちゃんを連れて行って
披露宴中は旦那か母に見てもらえれば
とても安心なのでそのようにできないかと
考えておりますが
生まれてみないとわからないですよね…
車でもスヤスヤ寝てくれる子だと
すごく助かりますね。
ミルクの事も参考になります。
ありがとうございます。- 3月26日

yu-s
3ヶ月だとホルモンバランスで髪の毛抜けたるするけど、疲れも溜まるころでもあるから
行ってもいいと思いますが結局は赤ちゃんみてくれる人がいないと大変ですよね❗
-
Yuka
そうみたいですね…
その通りだと思います。
周りの協力がないと
出席は厳しいと私も考えております。- 3月26日
Yuka
参考になります。ありがとうございます。