
コメント

396❤️168♥️589
頼れる人近くに
おられないですか?😫

くま🐻
息子さん私と同じ誕生日だ💗
生後から2ヶ月後半までは
楽しくなかったですよ💦
泣き声うるさくて何回も泣きました!
でもそれは数ヶ月だけです!
3ヶ月もすれば変わります!
-
やぁ
ほんとだぁー😆💓
やっぱりそうですよね😓
早く3ヶ月ぐらいになってほしいです😂- 3月26日

m&m
まずはご出産おめでとうございます。
周りに頼れそうな方はいらっしゃいますか?
誰かに話をして、楽になるような相手はいらっしゃいますか?
少し、行き詰まってる感じがするので、支援センターや、先輩ママさんなどに話せる場所があれば良いのですが…
-
やぁ
ありがとうございます⭐️
自分の母は、手伝ってくれます!
友達も来てくれるのですが帰ったあとまた、自分がマイナスになってしまって情けないです、- 3月26日

🐊
周りに頼れる方はいらっしゃいませんか ??
うちのこもげっぷさせても
吐き戻しは多いので 困ってますが
上の子もそうでしたが 徐々におちついていきます 。
その子その子の特徴でもありますよ 。
無理せず 頼れる方に頼ってください 。

☆★
私は最初はいつ起きるかと1年近くはずっとハラハラしていました💦💦
よく寝てくれる子だったのでそんなにハラハラしなくても良かったのですが、やはり初めての育児で日々緊張していたのかもしれないです😂😂😂💦💦
慣れてくるとどうして泣いているか❓等もコツが掴めてくるかと思います。
当分の間は緊張感が抜けないかと思いますが、休み休み肩の力を抜いて頑張ってください🌷😉
-
やぁ
ハラハラしますよね😂
きっと自分も緊張ですね😓
ありがとうございます⭐️
コツつかめるようにがんばります!- 3月26日

もくもく
わたしも息子が2ヶ月になるまで
ほんとうにイライラしっぱなしで
辛かったです😫💦
あやさんは、相談されてるだけすごいと思います。
お母さんも赤ちゃんと同じで
お母さん1ヶ月!
うまくいかなくて当たり前だと思います。
あまりにもしんどいときは、預けられる人に預けてリフレッシュしてくださいね🌸

しぃぽん
赤ちゃんは、泣くのが仕事です!
泣いて当たり前なのです😭
泣いてママに訴えます😭
吐くのは赤ちゃんの胃がまだちゃんと出来上がってないから仕方ないです😣
右を下にして寝かせたりするといいですよ(^^)!
うちの娘も、げっぷさせても吐いてましたし、むしろげっぷ出なくてお腹パンパンになって大変でした😣
もう少し、ママ気楽に行きましょう!
ちゃんとご飯食べなきゃ、おっぱい出ないですよ😣
少しでも食べて元気つけて下さい(^^)!
だれか相談できる人は居ますか?
1人で悩まないで下さい(^^)!
赤ちゃん泣いても、ママ大変な時はすぐ駆け寄らなくて大丈夫です!
落ち着いてから赤ちゃんのとこ行ってあげて下さい(^^)!
たまにはパパや家族の誰かに少し見てもらって、ママはリフレッシュしで下さい(^^)!

しおり
泣き声はどんなに優しいママでも耳について嫌になりますよ😅
私も1ヶ月くらいから2ヶ月入る前まで、かなりの頻度でグズっていて…起きてるときはほぼグズってる感じで…
泣き声は嫌でした💦男の子だと大きいですしね😵😵😵
でも2ヶ月半くらいから、ママが笑うと笑い返してくれるし、あーうーと言うと、あーうーで返してくれるのがたまらなく可愛くなります🤗💕グズる時間も減りますから、今はまだ赤ちゃんがお家の環境とリズムに慣れようと必死にもがいているので、根気よく付き合ってあげてください(´・ω・`)
泣き声もたまには、うるさいよーとか言っちゃうのもストレス発散になります‼️笑笑

YY
初めての育児、しんどくなって
当たり前です😣
たまには旦那さんや親御さんに
赤ちゃん預けて少しでも1人の時間つくって
気分転換しましょう!

2児のママ
出産した病院が推薦している助産婦さんや、役場で助産婦さんを紹介などしていませんか?1人で不安など抱え込まないで、まず相談してみたらいいと思いますよ、私も母乳が出ず昼も夜も寝てくれなくてかなりのストレスからおかしくなりそうになり、私の住んでるところでは助産婦さんに相談出来る無料の券を2回分市から支給されたので思い切って助産婦さんの所へ行って相談してきたら、気持ちが楽になりました。もし、そういうのがなくても出産した病院の助産婦さんに相談しに行ってみてください😌
頑張りましょう💪✨

みーやん
少し頑張りすぎでは?
飲みすぎてもはくんですよ?
片方母乳飲ませたら1度げっぷさせてからもう片方飲ませてとかやってますか??
ミルクなら、1度半分くらい飲ませてからげっぷさせてまた飲ませるとか!

ゆきんこ
私もその時同じ事思ってました^^;
私は生まれつき皮膚が弱く何回も乳首が切れて出血してその度に母乳あげたくてもあげられなくて、せっかく飲んでくれたのに吐かれてちゃったり、お腹も満腹のはずなのにお尻も綺麗なはずなのにぎゃんぎゃん泣かれて全部が嫌になってました
部屋の中でぎゃんぎゃん聞いてるとつらいと思うのでベランダや庭でもいいのでお子さんと一緒に出てみるといいですよ!
今の季節風も気持ちよくて、外の音で赤ちゃんの泣き声も多少紛れますし、私の赤ちゃんは今もそうなんですけど外出ると泣き止んでくれました

キティー
最初は私も毎日3時間おきに
朝夜中関係なく母乳をあげては
泣いてあやして置いたら泣いて
夜中は座って抱っこしながら
寝てた日も何回かありました。
幸い私は母乳はでましたので
母乳でいけましたが、
ミルクの方がよく寝るとは聞くので
悩んだ日もありました。
可愛いいけど、寝不足が続き
辛かったのもありました。
毎日眠たく身体もだるく。
2歳の娘のイヤイヤ期の
泣き声も凄いですが。
また新生児の頃とは違う子育てが
始まった!って感じです。
もぅ時期したら朝まで寝てくれるように
なりますので少しは休めるように
なります。
最初は本当に私も泣いてました。

しーちゃん
毎日お疲れさまです!
眠れないし赤ちゃん泣くし、どうしたら良いのか分からなくなりますよね😓
今うちの娘は11ヶ月ですが、最近はうんちおしっこお腹すいたを泣くこと以外でも示してくれるのでだいぶ楽です🙆♂️
今は大変かもしれませんが、
赤ちゃんにニコってされるとこちらも笑顔になれますよ💗
あまり無理しないでくださいね!

みみ
うちの子も毎日めちゃくちゃ吐きました。夜中寝ているときに突然大量に吐いてそこら中全部ビショビショになったり。。
私も吐かれるのが辛かったですが私自身がだんだん慣れてきて当たり前になりました(笑)生後半年くらいでやっと落ちつきましたよー。
いろいろ不安ですよね。周りに頼れる人はいますか?まだ産まれて1か月、泣いてばかり、頻回授乳、夜中も授乳、大変な時期です。でもそんな時期も今だけです。必ず終わります。その子にもよるけど生後3か月くらいで、あれ?そういえばなんか楽になったなーと思う日が必ず来ますよ。今だけ。今だけ頑張ってください。

beagle
実家との関係はいかがですか?
あや様を助けてくれる人は近くにいますか?
私は里帰り出産だったので、産前産後の間2ヶ月は実家の父母のところで育児をしていました。いまはアパートで旦那と7ヶ月になる赤ちゃんの3人暮らしで、日中はずっと赤ちゃんと二人きりの生活です。生後1ヶ月の一番大変な時期に周りにサポートしてもらったので、いま穏やかに過ごせています。
赤ちゃんの生後1ヶ月は、まだ自分も赤ちゃんの世話に慣れていないし、体もボロボロですし、一人きりで育児とか考えられないくらい大変だと思います。あや様は本当に頑張っていると思います。
赤ちゃん、ミルクをよく吐きますよね
胃の形が大人と違って「とっくりの形」のようで、吐きやすいらしいです。
楽しく育児するには、赤ちゃんの全部が愛しいと思えるよう、気持ちに余裕がないとできません。
本当、母親って大変ですよね(××)
赤ちゃんとの生活が慣れるまではキツイけど、だんだん、だんだんと慣れてくると思います。
この先
辛いことばかりではないです。
楽しいって思える日が来ますよ!

マロ
初めてまして。
私も授乳して2時間後には起きなきゃ行けない状態で元々不眠症で夜は旦那がいるからと思ってたのですが、旦那は仕事しているので自分が起きてればと頑張ってましたが、睡眠が取れてないのか幻聴が聞こえ始めました。
夜中トイレ行っても中森明菜の歌が聞こえてきたりで…。
自分でヤバいと思い旦那に相談してメンタルクリニックに行きました。
最初は大変ですよね。
出産がゴールじゃなくてそれからがスタートみたいな…。
今は薬も飲んでないし、あの時を懐かしく思います。
あやさんも辛いでしょうが、いつかはその辛い時期も終わり懐かしく時期が必ずきます‼︎
まさに私がそうです。
2人目欲しくてもあの時を思い出すと…
成長は早いです。いつかあの時は〜って思える日が必ずきます!
一緒に頑張りましょう‼︎

サニー
出産おめでとうございます。
おつかれ様でした。
出産も、出産から今日までの1ヶ月も本当によくがんばっているのですね。
赤ちゃん本当によく泣きますよね。抱っこしても泣くし寝かしても泣くし。
やっと飲んだと思ったらゲップ出ないし、挙げ句吐くし。
みんな赤ちゃん赤ちゃんて私は?私は何なの?ってなっちゃいますよね。
毎日本当におつかれ様です。
一息つきましょう。
一瞬浮かんでしまうマイナス感情はその一瞬だけです。わが子がかわいくないはずはないのだから。
夜は必ず明けます。もうすぐですよ。

まんまーん♡
わたしもまったく同じでした。
子供も2300グラムで少し小さめで、
退院時には体重減って
2100グラムくらいしかなかったです。
ミルク飲ませないと退院できないと看護師さんにいわれ飲ませてましたが吐いていました。
可哀想でこちらも辛かったです。
産後、わたしの家族と主人が不仲だったこともあり板挟み状態だったわたしはストレスで母乳も出なくなりました。毎日泣いていました。
子供も可愛いと思えなくなったこともありました。
改善策としては、
やはり自分を育ててくれた母に色々聞いたり、ママ友に話すことですかね。。
あと、吐き戻しするとて全着替え

まんまーん♡
途中でした
全着替えになると大変なのでガーゼもそうですが、ちょっと早めにスタイをやり始めるとスタイを替えるだけで済む時があるので、
洗うストレスとかも少し軽減できるかと思います!
やぁ
います😂それでも赤ちゃんと二人っきりの時が不安です。全然息抜きの仕方がわからなくて、
396❤️168♥️589
おはようございます☀️
まだ1ヶ月で大変なときですもんね♥️
頼れる人がいて
頼れるときは
いっーぱい頼っていいと思います😍