
旦那側家族と考えが合わなすぎて、自分の考えがおかしいのかと思ってし…
旦那側家族と考えが合わなすぎて、自分の考えがおかしいのかと思ってしまいます。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
まず、飲みの席についてです。
子どもを連れての飲みの席の参加は、皆さんありですか?なしですか?
参加した場合に、飲みの場が自宅だった場合、来た人には何時までに帰ってほしいですか?
また親戚の家に呼ばれた場合、何時までに帰りますか?
もう一つは、タバコについてです。
子どもの目の前でタバコを吸うなんて、もう論外ですよね?
目の前でなくても、タバコを吸った部屋に何時間も一緒にいることはできますか?換気扇などはありません。
本題に入ります。長くなります。
昨日、県外にいるひいおばあちゃんの90のお祝い会が、自宅から1時間の距離にある親戚の家で行われました。
本当は今日の夕方開始の予定だったので、参加の旨を伝え、おばあちゃんへのプレゼントも用意していました。
ですが、義父の都合で昨日の夜に行くことになったのです。
少し話が逸れますが、、
義両親は私が里帰りから戻ってすぐの頃から、毎週末うちに来ては夜22時過ぎまでお酒を飲んで居座っているような人達で、最近限界を迎えて私から話をしたばかりでした。
その際に、息子は遅くても21時には寝るから、それまでにお風呂にも入らなければならないということを伝えています。その時に、もし何かの集まりとかがあったらどうするか聞かれたので、冠婚葬祭など以外では例外はありませんと伝えていました。
その話以降は、うちに来ても早く帰るようになっていたので、分かってくれたのだと思っていました。
なので昨日も、顔だけ出して早めに帰るのだろうと思って、私も息子を連れて参加しました。(駐車場の関係で、義両親と私達は乗り合わせて行きました)
ですが、早く帰ろうと切り出す人もおらず、私も、息子が寝る時間だと何度か言いましたがスルーされて終わり、結局家に着いたのは22時半でした。
義両親、旦那共に、こういう集まりのときは“しょうがない”という考えだそうです。
私の考えは、おばあちゃんのお祝いはしたいしせっかくの集まりなので顔出しくらいはしたいのと、県外にいるおばあちゃんなので滅多に会えないため、会える時に息子を会わせておきたい、という思いがあるため、参加はします。ですが、子どもが一緒だから何時までに帰るね、や、参加の時間自体が遅ければ、今日は顔だけ出しに行くけど、すぐに帰るね、など事前に伝えておけばいいと思うんです。
ですが、旦那はそれを無理だと言います。それなら行かなければいいと。でも行かなかった場合、おばあちゃんはもう90でいつ何があるか分からないため、もしもがあった時に、あのときお前が連れて行きたがらなかったから、、と責められるのが目に見えています。
そしてもう一つ、タバコの話です。
その集まりの会場である親戚の家のおじさんが、子どもの目の前でタバコを吸うんです。
そして、息子を連れて席を外そうとする私や、外へ出てタバコをすう人に対して、その方が悪いと言うんです。
タバコの煙を花粉症の話にたとえて、昔はそんな病気なかったのに、気にしすぎるから悪いんだと。
本当に意味がわからなすぎて、ブチ切れそうでした。
1つの部屋でみんなで食べ飲みしているのに、その場で吸うのでどうしようもなく、吸っている間だけ別室へ移動しますが、結局その後も臭いなどは当たり前に残っています。服にタバコの匂いが染み付くほどです。
そんな中に子どもを数時間居させておくなんて、普通に考えてあり得ませんよね?
でも、旦那も義両親も、時間のこともタバコのことも、“しょうがない”と言います。
私はどう考えても“しょうがない”とは思えないので、義両親には今後子連れにふさわしくない場には例外無しに参加しません、と伝えました。
話がまとまらなくてすみません。
一晩たってもまだ腹が立ちます。
親戚にも義両親にも頭にきますが、何より旦那に本当に腹が立ちます。
これは私がおかしいですか??
冷静に考えられてないので、客観的な意見が聞きたいです。
- さく(7歳)
コメント

ゆっちゃん
たろちゃんさんの考え、おかしくないと思います。
私も同じように思いますよ!
赤ちゃんの生活に対する周りの理解が足りないですね(*_*)

ママリ
お話を聞くと、たろちゃんさんと同意見です。
しょうがない、じゃなくて両立する方法を考えてないただの思考停止集団だと思います。
吸う人が席を立てば、吸いたい人は吸えるし、吸いたくない人は吸わなくて済む。
昔はそんな病気なかったって、それは医学が進んでなくて誰も知らなかっただけで、喫煙や副流煙で肺疾患にかかって寿命縮めた人間は大量にいます。
花粉症だって知らなかっただけで、昔は風邪とか思ってたかもしれないけどそれは昔も今も花粉症ですw
今だから分かったことです💧
旦那の教育と子供を守るの大変ですが、頑張って下さい😭
-
ママリ
時間の件も、会わないor遅くまでいる、のどっちかしかないんかい!?
顔出すことに意味があるんだから!
時間短くても濃い時間にすればいいじゃないか!
と思います。- 3月25日
-
さく
そうなんです!!!
両立する方法を考えてないただの思考停止集団!まさにその通りすぎて、思いを汲み取っていただけで嬉しいです。😫
時間の件もまさしくその通りで、本当にそう思います。- 3月25日

ぴーちゃん
子供の前でタバコも酒の場に子供も私はあり得ないと思っています、彼も同じ考えで、
昔はそんなのなかったとかでも今は多くの人が花粉症などになっている現実があるんだからいつまで古臭い脳みそしてるんだ、平成を生きろよって私は似たような事を他人に言ったことあります笑
綺麗な子供の体をお前の吸った汚い空気で汚すなって感じですよね笑笑
タバコは吸う必要がないからタバコ吸う人を優先するのは頭弱い
-
さく
本当にその通りです。頑固親父で話にならないので、もう葬式以外関わらないようにします。
- 3月25日

オイク
たろちゃんさんは、おかしくないと思います❗️
赤ちゃんの前で、タバコを吸うなんてあり得ないです❗️こんなに分煙と言われてるのに‥吸う人がその部屋にいるなら‥絶対、別室に移動するべきです!タバコの煙と花粉症は大違いですよね💦SIDSの危険もあります❗️せめて‥義理のお母さんには、わかってほしいですね!
-
さく
そうなんです。ですが、義母もしょうがない、という考えです。
もう二度と行きません。😔- 3月25日

海
滅多に会えない人や集まりなら、多少時間が遅くなっても私は仕方ないかと思いますが😓タバコは絶対にありえません!!
お嫁さんは言いにくいんだから、旦那様がきちんと言わないとダメだし、普通は言わなくとも吸わないのが常識だと思いますよ😨💦
身体に悪いと散々言われ禁煙が増えてる世の中なのにちょっと理解できないですね😖
そんな目にあったら、私も2度と行かないです!
-
さく
そうですよね。本当に常識知らずなのかなんなのか、理解できないことだらけです。やっぱり二度と行かないですよね。本当に絶対行きません😔
- 3月25日

すぬ
全然おかしくないです(*_*)
ありえないです!!
しかもしょうがない、ってなに、、、と思います😓
服に臭いが染み付くほどの部屋に子どもというか、生後8ヶ月の赤ちゃんをいさせるのは誰でも嫌になると思います。
考えが古すぎますね、昔の話をされたところで、、
会わなくていいと思います。むしろ会いたくないですよね😓
-
さく
そうですよね。本当に頑固親父で話になりません。もう二度と行きません😔
- 3月25日

ちい
行かないと言う選択肢も
ありますね。
考えはおかしくはありませんが
旦那側の家庭がそのようであれば
もぉそれは仕方ありません。
仕方ないで済まないのであれば
行かなきゃいいだけです。
90歳がとか関係ありません。
何時までに帰るとかも
旦那側の方の集まりとかムリじゃ
ないですか?
自分の親ではないので難しいこと
だと思います。
集まりなどのときは仕方ないと言う
気持ちも分からなくないです。
ただタバコとかはたしかに
論外ですが。。
行かなければそんなことも
ありませんし(^-^)!
私も旦那側の家族はタバコ吸うは
集まりも居酒屋ばかり。
そんな口で話しかけてほしくないし
抱っこをされたくない
なので行きませんよ!!
旦那につべこべ言われようと
嫌なものは嫌なので。
旦那側の親戚などに
煙草吸わないで下さいって
言えるわけじゃないですから。
だったらお前が来るなよ。
一番部外者じゃんって
なりますよね(笑)
家に来る場合は自分達の家なので
早く帰って、や、煙草は禁止など
言えますが行く側なので結局
仕方ない。です。
それがムリならもぉ行かない。
旦那さん一人で行けばいいかなって
思います!
-
さく
そうなんです。なので、もう行かない旨を伝えました。
ですが、問題は、旦那が同じ考えに至っていないところなんです。
旦那がどう言おうと結局はもう二度と行かないんですが。腑に落ちません。- 3月25日
-
ちい
旦那さんとたろちゃんさんが
同じ意見に至ってないと
言うことですか?
同じ意見に
ならないといけないんですか(:_;)?- 3月25日
-
さく
息子に関することなので。
タバコの件などは特に、絶対あり得ないことだと思うので、タバコを吸わないように旦那から言ってほしいとかではなく、それを旦那があり得ないと思っていないということが問題だと思っています。- 3月25日

あび
義両親や旦那さんの気持ちは分かります、人付き合いを大事にされてるんですよね。
でも小さい子供がいるならそれは別です。
時間もタバコもしょうがないで済まさないで欲しいです。
小さいお子さんを大人の都合で振り回して欲しくないですね💦
-
さく
そうなんです。もちろん私も人付き合いは大切にしたいと思っています。
なので、子連れでも可能な範囲内での付き合い方をしていきたいのですが、そこの理解をしてもらえないため、付き合い自体をなくす他なくなってしまいました。残念です。- 3月25日

ドラえもん
分かります!
夜遅いのも無理ですが、タバコはぜーーーたい無理です!!😤
外でタバコ吸っても、子どもには近づいて欲しくないと思ってしまいます😩
価値観の違いはあって当然なので、合わせなくていいんじゃないですか😊🙌
-
さく
そのおじさんと価値観を合わせるつもりはありません。ですが旦那とは合わせていく必要があると思っています。息子に関することなので。
- 3月25日
-
ドラえもん
旦那さんとは話し合った方がいいですね🙌
- 3月25日

退会ユーザー
しょうがないって意味、義両親さんはき違えてませんか?
他に解決策がない時に使う言葉ですよね。一回ぐぐってみてほしいですね。笑
時間も、煙草も、なんとかできることですよね。
たろちゃんさんが、これまで通りしっかりお子さん守ってあげて下さい😊
-
さく
そうなんです!!!
まさしくその通りです。
しょうがないとされていることが全て、少しもしょうがなくないんです。- 3月25日

きり
たろちゃんさんの言っている事は正しいと思います!!
私も息子の生活サイクルは崩したくないですし、タバコを吸う人もいて尚且つ夜に騒がしいところなんて絶対に連れて行きたくありません。
どれだけ苦労して、こっちは子供の生活サイクル整えてると思うんだ!って思います。
義両親も旦那さんも仕方がないで済まさないで欲しいです。
何事も仕方がないで済ませて、もしお子さんが副流煙で病気になったり生活サイクルが崩れて体調が悪くなっても仕方がないって言うんですか?って言ってやりたいです!
責任感がないからそんな軽い仕方がないという言葉が出てくるんではないでしょうか。
義両親はともかく、旦那さんは子供とたろちゃんさんの一番の理解者であり味方であるべきです。
きちんと子供の事を一番に考えて自分の想いを伝えたたろちゃんさんを尊敬します(^^)
義両親で何かと言いづらいこともあるとは思いますがお子さんの為に負けないでください!!
長文失礼しました(u_u)
-
さく
本当にそう言ってやりたいです。責任感なんて全くないんだと思います。以前にもチャイルドシートには乗せないでいいんじゃないかなど、信じられない発言ばかりだったので。
もう、親戚だけでなく義両親との付き合いも考えます。頑張ります。ありがとうございます😔- 3月25日

はなかっぱ🏵
間違ってないと思います。
旦那さんの理解がないのが一番辛いですよね。
こういう価値観?が合わない事や、自身の気持ちを理解しようともしない姿勢に余計に腹が立ちます。
-
さく
本当にそう思います。しかも、タバコの話に関しては価値観どうこうの話ではないので余計に腹が立ちます。
- 3月25日

あっぴ
滅多に会えない方との集まりならば、遅くなったもしょうがないなと諦めます😅避難がてら別室で子どもを寝かせてもらうのもいいかもしれません…
タバコはアウトです。赤ちゃんの前で吸うなんて非常識だと思います❗️それをしょうがないと言われてしまうとなんとも…😱
-
さく
集まりはしょうがないと諦めるのですね。
別室は1部屋しかなく、タバコのときに避難したのもその部屋なのですが、みんなでいる居間と一間続きでつながっているので、電気は消せてもうるさくてすぐに起きてしまいます。
そして、タバコの煙ももちろんその部屋まで漂ってきます。- 3月25日

ママリ
私は飲みの席に参加するのはアリです(^ ^)
頻繁には嫌ですが、滅多に会えない親戚や友人もいるしたまーになら参加します
時間も次の日なにもなければ多少遅くなるのも目をつむります
…が、タバコは別です😤
昔なんて知らねーよって感じですね!
花粉症は体質もあるから仕方ないけど、害しかないタバコの煙を子どもに吸わせるなんて💢
子どもの健康とタバコ.どっちが大事なんですかね
しょうがないで済ませるなんてヒド過ぎます!
子どもの父親である旦那さんもその辺はちゃんと理解して言ってくれないと😭
-
さく
時間は目をつむるんですね。
旦那はタバコのことに関しても理解してくれなかったので、父親失格だなと思ってます。ありえませんよね、本当に。- 3月25日

R&S&H
わたしもおかしいと思います(`・ω・´)
子どもの体のことを考えたら悪いし
空気の読めない周りにムカつきます
ただわたしも来週末
そんな感じの義理実家に行くので
以前行った時は妊娠中にもかかわらず
目の前でタバコは吸うし
飲み屋にも連れていかれるしで
配慮してくれない義父なので
行くのが本当に嫌です💦
旦那さんが味方になってくれないのは
辛いですね😭
-
さく
リクママさんもお辛いですね😭💦
妊娠中に目の前でタバコなんて、、本当に何考えてるんでしょうね。最低です。
リクママさんの旦那さんは理解のある方ですか??- 3月25日
-
R&S&H
旦那は自分親に対しては
甘いというか
今までいろんなところで迷惑をかけたから
それぐらいは仕方ないというタイプです(。-∀-)
確かに昔はやんちゃすぎて
色々と迷惑かけてたみたいですが
タバコに対しては
怪しいですが
流石に1歳の子連れで妊娠中のわたしを
飲み屋には連れていかないと信じてます😥- 3月26日

たぁ
あり得ないと思います。
親戚同士だからこそ、(男の人はそこまで気が回らないかもですが)女の人が子どもはもう帰んなきゃね!とか言ってほしいですよね。仕事の飲みじゃないんだし。
タバコなんてあり得ないです。
それがわかんない旦那さんも最低。。。
もう行かなくていいんじゃないですか?
-
さく
そうですよね。そんな配慮は0です。
旦那、最低ですよね。
もう二度と行きません。😔- 3月25日

ママリ🔰
たろちゃんさんは正しいと思います。
おかしいのは旦那含め義両親、親戚一同です。
ただ、常識か非常識かは本当に育った環境によって左右されるので、旦那さんのその考えはすぐに変わらないと思います。何度も話し合って、時間をかけていくしかないと思います。
うちの義家族も私から見たら非常識な人間です。そういう人たちって、こちらが何言っても伝わらないんですよね。だから、こっちが変わるしかないです😞
集まりは行かないし(正月とか)最低限の関わりにしました。
常識のある人たちだったら喜んで関わろうとするんですけどね。
-
さく
そうですよね。人はなかなか変われないですものね。
私も最低限の関わりにしたいと思います。😔- 3月25日

mima
全然、おかしくないと思います!!
子供をもつ母親として当たり前の事だと思います!!!
親戚の集まりに顔だけでもだしておきたいのも そうですし、タバコの件も、、
私の旦那は外にでてタバコを吸うのですが、戻ってきた時に服についてる匂いも気になるので、そのまま子供に近づいてほしくないくらいです。。
コンビニの前で吸ってる人がいたら、早歩きで通り過ぎます(笑)
しょうがない、と流していては将来何かあった時に遅いですよね!
子供さんを守ってあげられるのはたろちゃんさんだけです!
-
さく
分かります。吸った直後は息子に近づかないで欲しいです。喫煙スペースは仕方ないですが、そうではないのに出入り口など人通りのあるところで吸っている人がいたら、すごい嫌悪感丸出しで早歩きします。😅
逃げのしょうがない、はダメですよね。- 3月25日

さぁ
たろちゃんさん全然間違ってないと思います!人様の旦那様に申し訳ないですがもう父親で自分の家族を持ったのだから親にばかり同調してないでもっと子供の事を1番に考えて行動しろと言いたいですね!
-
さく
私もそのように言いました。父親としてより、息子としての自分のほうが大事なんだね、と言いました。
1日たちましたがまだ腹が立ちます。😅- 3月25日

ワンワン
ウチの義理家と似てて、お気持ち分かります‼︎旦那の妹は車の中でタバコ吸うので、妹の子供たちは受動喫煙しまくりですね。本当にバカだなぁと。
乳児なや、突然死症候群がある事を親族や、旦那さんは知らないんだと思います。。
あと、酒飲みって時間に縛られたくないんぢゃないですかね⁇義理家も旦那も赤ちゃんにリズムを合わせるのではなく赤ちゃんが大人に合わせるとゆう考えでした。なので、妹の子供たちも飲み屋に10時くらいまで平気で居たりと、、次の日保育園なのに。私には理解不能でした!なので、ウチはウチとゆうスタンスで夜は参加しない事にしました!でも今回のおばあちゃんのお祝いだとそうゆう訳にはいかないですもんね。1番の理解者の旦那さんに分かってもらえなかったら、本当辛いですよね。。
-
さく
むぅたさんのところもなんですね。旦那さんは考えを変えてくれましたか??本当に、味方になってくれる人がいないので、もう無理になりそうです、、
- 3月26日
-
ワンワン
旦那も最初は、仕方ないとか言ってましたよ‼︎でも、だんだんと子供のリズムや寝る時間が遅くなると帰りの車でグズったりお風呂の時にグズったりと自分がしんどい思いをしてようやく気付きました‼︎今では義理家に夜やったらご飯行かないと、断ってくれるようになりましたよー‼︎旦那さんも分かってくれる時が来たらいいですけどねぇ(゚ω゚)
- 3月27日
-
さく
自分が実感して分かったんですね。
うちの旦那はそこが足りないんでしょうか、、十分分かってると思ってたんですけどね😔- 3月27日
さく
そうですよね。理解どうこうとかいうレベルでもなくなってきていて本当に信じられません。もう葬式でしか会いたくない気持ちです。