※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
お仕事

12週5日の妊婦が悪阻で休業中。介護の仕事で休みが心配。皆さんはどうしますか?

今 、12週5日です。
最近、お腹の赤ちゃんには何もありませんでしたが
かなりの腹痛で緊急搬送されました 。それから胃の痛み、気持ち悪さで食事や水分をとれない時があり、婦人科に妊娠悪阻で2週間休業と言うことでカード書いてもらいましたが、介護の仕事なので休みがもらえるかが不安です…皆さんならどうしますか? (長文ですみません…)

コメント

鼻子

お医者さんから休業指示出てる程なので、人手不足でも無理にでも休むべきかと。
人員補充は上の人に任せましょ😊
体調不良で欠勤者が出るとヒソヒソ悪口言われる雰囲気なのですか?

  • まるこ

    まるこ


    そうですよね、まずは休んだほうが体的には
    休めますよね。職員が若いというのもありますが、上の人があまり妊娠などの体調で休むのは…ってなってるみたいで😞

    • 3月25日
めーぷる

私なら絶対 何が何でも休みます。
悪阻って本当につらいですよね。働いてる場合じゃないです。
仕事の代わりはいますが、母の代わりはいないってよく いうじゃないですが。休まなきゃだめですよ。
お大事になさってください。

  • まるこ

    まるこ


    辛いですよね…。
    そうですね、母親が倒れたら意味ないですよね。
    ありがとうございます。

    • 3月25日
ぶーちゃん

休むべきです!
それで、何やかんや言う人は人間じゃありませんね!!
言ってみれば普通の体調不良とは訳が違いますからね!🧐
遠慮せずにそれは上の人に任せるのが1番だと思います(^^♪
お腹の中の赤ちゃんとそれを守る母体が1番大切です(*´ω`*)

  • まるこ

    まるこ


    そうですよね!
    上の人が、休むことに関してというか
    つわりが軽いって勝手に思われてるふしがあるんですよね💧

    • 3月25日
ac-mama ♥

休むべきですよ!
私もお休みしてと先生に言われた時
まるこさんと同じような気持ちでした!
だけど旦那にそういう不安な気持ちを話したところ
お腹の赤ちゃんを守れるのは
私しかいないんだよと言われ
はっ!となりました☺️💓
守ってあげれるのはまるこさん
だけですよ☺️
どうかお体お大事にしてください☺️💕🙏

  • まるこ

    まるこ


    そうですよね、守ってあげれるのは
    母親の私だけですね!休みをとろうと思います!

    • 3月25日
deleted user

モメてでも休みます!
それで休ませてもらえない職場なら辞めます!

お大事になさってください(^^)

  • まるこ

    まるこ


    つわりは個人差がありますからね…
    それを分からない上の人はダメですね!
    休むほうこうで考えています!

    ありがとうございます😄

    • 3月25日
りん

病院からカード書いて貰うくらい重大な事なので休むべきですよ♡
そして職場から何か言われたらもうそれマタハラです\(^o^)/
まるこさんにはどうしても休まなきゃいけない正当な理由があるのですからそこは強気でいくべきです✨

直接会話するのであればボイスレコーダーで会話を録音しておくと、相手の弱味を握った事で少し強くなれますし盛大にもめてしまった時などとても役に立ちますよ💕

  • まるこ

    まるこ


    ですよね、大したこと無かったら
    カードなんて書かれないですよね!
    少しマタハラがあるような…💧

    強気でいってみます!!

    • 3月25日
tama

私もフルタイムで介護の仕事をしており、現在育休中ですが、初期は吐き悪阻が酷く中期は切迫早産、お腹が張って辛い等、色々ありました。
万年人手不足。上司は独身女性や男性で、妊婦の体調なんて分からんから辛い時は自分から言って!って状況で、その部署で妊婦は自分が初めてと言うのもあって言いにくかったです。
臨月でも周りの人の手を借りながら、トランスファーや入浴、排泄介助してました😵
私の場合、カードではなく診断書でしたが、医師が書いたものなので提示して休めます。
何かあっても会社は責任取ってくれません。気負いせず上司に提示して下さい(^^)
ゆっくり休めますように✨

  • まるこ

    まるこ


    そうだったんですね…
    色々あったんですね😞
    私のところは 、妊婦が今は私だけですが
    去年は数人いたのに 、上の人は人によって
    関わり方や対応が違うので 、なかなか
    しんどい時もあります…(;_;)

    提示して休もうと思います!
    ありがとうございます😄

    • 3月25日